タオバオは本当に安全?個人がタオバオ代行を利用するメリットも

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
個人です。タオバオにほしいものがありますが、中国のサイトですし中国語もわからないので登録すべきか悩んでいます。はじめてタオバオで買い物する際に気を付けておいた方がよいことがあれば教えていただけませんか。

今回は、このようなご質問にお答えします。

 

タオバオの安全性に関するtweet

この記事は、長年、中国輸入代行を営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
日本のECサイトでも、怪しい店舗や偽物を売っている出品者はいますよね。タオバオも感覚的には同じですよ!

 

それでは見ていきましょう。

 

仕入れで使えるタオバオとは?

タオバオ公式(241021)

タオバオ(淘宝网、taobao)とは、中国で人気を集めているアリババグループのオンラインモールです。

日本の楽天市場や、Yahoo!ショッピングに近い存在です。

2003年に設立されて以来、一般消費者同士が取引できるプラットフォームとして中国国内で人気です。

 

登録ユーザーは約5億人といわれ、1日8億点を超える商品がやり取りされています。

毎年11月11日に開催される大セール(=独身の日)は、中国経済の一大イベントになっています。

日本でも、中国せどりの仕入れ先として注目を集めてきました。

11月11日は「1」が4つ並んでいるので、独り身の意味で独身の日になりましたよ。

参考タオバオの公式サイト

 

 

詳しくみていきましょう。

 

個人による出店が多い

タオバオは個人の運営しているお店が多く、他のECサイトでは見つからないような商品が多く販売されています。

タオバオの店舗はタオバオとTmallの2種類があり、タオバオの方に個人の出店が可能です。

企業が中心で審査が厳しいTmallとは異なり、タオバオは比較的出品のハードルが低く設定されています。

信用できる出品者を見つけると、相場よりも安く商品が手に入ることもあります。

このように個人が簡単に参入でき、それぞれに切磋琢磨していることがタオバオの魅力です。

 

取扱商品が多い

タオバオの取扱商品は8億アイテム以上で、「タオバオで見つからないものはない」といわれています。

他のECサイトでは見つからなかったような商品が見つかることもあり、中国国外のユーザーも増加してきました。

タオバオで販売実績のある主なジャンルは、次のとおりです。

  • 洋服
  • おもちゃ
  • インテリア
  • 食品
  • 雑貨
  • 化粧品
  • 自転車
  • 電化製品

 

ユニークな商品を購入したい、ライバルの少ない商品でせどりをしたい場合に、タオバオは非常に便利な存在です。

 

価格が非常に安い

タオバオでは工場直送の商品が多く、卸価格に近い価格で販売されています。

このため、仕入れコストを抑えることができ、利益率を高めることが可能です。

 

少量仕入れが可能

従来の仕入れ先では、大量注文が必要な場合が多いですが、タオバオでは少量から注文をおこなうことができます。

これにより、在庫リスクを軽減しながら、テスト販売を進めることができます。

目次に戻る▶▶

 

タオバオは安全なのか?

タオバオ自体は、危険なサイトではありません

中国語のサイトであるため危険ではないかと感じる方もいますが、中国語を翻訳しながら登録すると安全に登録できます。

信頼できる出品者に出会い、よい取引をしている方も多いでしょう。

 

しかしタオバオは海外のECサイトであり、日本国内のECサイトとは使い勝手や文化が異なります。

注文してからなかなか商品が届かない、違う商品が届いたという声も少なくありません。

ここではタオバオが危険といわれるのはなぜなのか、さらに詳しく紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

悪質なショップがある

タオバオが危険といわれる理由のひとつに、悪質なショップの存在が挙げられます。

タオバオは個人のお店が多いため、ショップの質もさまざまです。

悪質なショップだった場合、クレジットカードで前払いしたが、商品が届かない、個人情報を悪用されるリスクがあります。

購入する際は大量購入を避け、テストで数点に絞って購入するとよいでしょう。

またレスポンスが遅すぎる、やり取りに不信感を覚える場合は、取引を中止することをおすすめします。

 

偽物が販売される場合も

タオバオでは、偽物も販売されています。

偽物を購入すると、税関で没収されたり購入者側も罪に問われたりする可能性があるため、見極めが非常に大切です。

タオバオに限らず、中国のECサイトは商品をより良く見せるような表現が使われるケースが珍しくありません。

 

さらに、中国語表記で理解不足のまま購入してしまう日本人もいます。

相場よりも安すぎるブランド品は購入しない、評価の高い出品者から購入する、ブランド名の表記をよく確認するなどの対策が求められます。

 

配送中のトラブル

タオバオは基本的に中国国内配送が中心であり、日本への国際配送はサポートされていません。

このため、転送サービスを利用する必要がありますが、その際に破損や紛失のリスクが伴います。

 

個人情報の取り扱い

登録時や購入時に個人情報を提供する必要がありますが、セキュリティが不十分な場合、個人情報の漏洩リスクが懸念されます。

目次に戻る▶▶

 

タオバオの安全性に関する口コミ

タオバオは、世界中で人気のある中国最大のショッピングプラットフォームですが、「安全なのか?」といった疑問を抱く人も少なくありません。

偽物や詐欺、配送トラブルの話がネット上で目につく一方で、「思った以上に便利」「コスパが抜群」といった肯定的な声も見られます。

ここでは、タオバオを利用した人たちの口コミをもとに、その安全性について詳しく見ていきます。

利用者の生の声を知ることで、タオバオを安心して活用するための参考にしてください。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

肯定的な口コミ

タオバオを利用した多くの人が、その利便性や低価格を評価しています。

肯定的な口コミでは、価格の安さや商品の多さに加え、タオバオ独自のレビューシステムの有効性が強調されています。

安くて良い商品が見つかる!

「タオバオを使えば、日本では手に入らない商品が安く購入できます。たとえば、アパレルや雑貨など、同じ商品を日本で買うよりも半額以下で手に入りました。」(30代女性)

購入手続きも慣れれば簡単

「はじめは代行業者を利用していましたが、慣れてきたので直接購入するようになりました。今ではスムーズに利用できています。」(20代男性)

商品レビューが参考になる

「商品ページのレビューを見れば、実際に購入した人の感想が分かるので安心して選べます。評価が高い商品は信頼できることが多いです。」(40代男性)

 

否定的な口コミ

一方で、タオバオ利用時にトラブルを経験した人の声も見られます。

否定的な口コミの多くは、偽物商品や配送遅延、言語の壁といったタオバオ特有の課題に関するものです。

偽物をつかまされた

「有名ブランドのバッグを購入したのですが、届いた商品が偽物でした。返品対応もスムーズではなく、結局泣き寝入りしました。」(20代女性)

配送に時間がかかる

「中国から日本までの配送に1か月以上かかることがあり、すぐに欲しいものには向いていないと感じました。」(30代男性)

言語の壁で困った

「問い合わせをしたいと思っても、中国語が分からず対応に苦労しました。日本語対応の代行業者があれば良いのですが。」(40代女性)

目次に戻る▶▶

 

タオバオを安全に利用する方法


タオバオは安全に利用すると、安く商品を仕入れられる魅力的なサイトです。

ここからは、タオバオでリスクを抑えて利用する方法について紹介しています。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

出品者の情報を確認する

まずは、出品者の情報を確認するようにしましょう。

タオバオには、出店しているショップを購入者が評価できる制度があります。

「金牌卖家」と書かれて金メダルのマークがついているお店は、タオバオが認めた質のよいショップです。

 

はじめてタオバオで取引する場合は「金牌卖家」に絞ってやり取りすることをおすすめします。

また「信誉」は購入者からの評価で金の王冠の数が多いほど、満足した購入者が多いショップです。

欲しい商品を取り扱っているお店であっても、極端に評価が少ない、店舗の運営年数が短すぎる場合はおすすめできません。

 

ノーブランド品を探す

商品を購入する際は、ブランド品はなるべく避けてノーブランド品を探すようにしてください。

ノーブランド品を選ぶことで、偽物のブランド品を購入するリスクが下がります。

中国では偽物ブランドが横行していて、販売されている多くのブランド品が偽物です。

 

偽物は空港や港の税関で没収されます。

さらにせどりで大量に偽物を輸入してブランド品として販売した場合、悪質と判断されると詐欺罪に問われる恐れがあります。

偽物やコピー品を購入して大変なことになる前に、購入する際はそもそもブランドではない商品を探すようにしましょう。

偽物は、10年前に比べれば減りましたが、現在でも無くなっているわけではないですよ!

 

安全な支払い方法を選択

決済には、タオバオ専用の決済システム「Alipay(アリペイ)」を利用するのがおすすめです。

Alipayは支払い保留機能があり、商品が届いてから出品者に支払いが完了する仕組みとなっているため詐欺リスクを軽減します。

 

トラブル時の対処法を事前に把握する

商品の未着や品質不良といったトラブルが発生した場合の対処法を把握しておくことが重要です。

タオバオのカスタマーサポートや、代行業者のサポートを活用しましょう。

 

代行業者を活用する

日本語対応の代行業者を利用することで、商品の検品や配送手配を代行してもらえます。

特に初心者の場合は、言語の壁や購入手続きの複雑さを解消できるため、安心して利用できます。

目次に戻る▶▶

 

タオバオ代行を利用するのが安全


「タオバオを利用したいけれど不安がある」という方は、タオバオ代行業者の利用をおすすめします。

代行業者とは、タオバオと購入者のやり取りを仲介してもらえる存在です。

ここでは、タオバオ代行業者を利用するメリットを紹介します。

 

 

詳しく見ていきましょう。

 

中国語が分からなくても安全に利用できる

タオバオ代行業者を利用すれば、中国語が全く話せない方でも気軽にタオバオが利用できます。

タオバオは中国語で表記されている部分がほとんどで、言葉を知らないことで買い物に失敗してしまう方も少なくありません。

さらに、中国国内に口座がない方は、タオバオで主に使われている支付宝(アリペイ)が利用できず不便に感じるかもしれません。

その点タオバオ代行業者とのやり取りは日本語や日本円で利用できるケースが多く、言葉の壁によるトラブルも防げます。

 

トラブル時に対応してもらえる

タオバオの店舗とトラブルになった際、タオバオ代行業者に店舗との交渉をお願いできます。

中国語が分からない、中国ECサイトの慣習が分からず不要なトラブルに巻き込まれるリスクが抑えられます。

たとえばタオバオでは、不良品を取り扱っていたり、そもそも国際発送に対応していなかったりするショップも少なくありません。

個人で輸入すると、商品が届かないがどのようにしたらよいか分からないという事態に陥る可能性があります。

タオバオ代行業者に依頼すると、日本まで国際配送してもらえたり、なぜ届かないのかをショップ側に確認したり、不良品がないか検品したりしてもらえます。

 

値段交渉してもらえる

タオバオ代行業者に依頼すると、個人では難しい値段交渉をしてもらえる場合があります。

店舗との値引き交渉は中国語で行うため、翻訳機能を利用しながらの交渉は難しいものです。

さらに店舗とのやり取りは日本ではアカウントの作成ができない中国のインスタントメッセンジャーQQを利用する場合が大半です。

 

そのため、業者とのやり取りをすることが困難なケースも少なくありません。

少しでも安く商品を購入したい方は、知識が豊富なタオバオ代行業者に相談してみてください。

 

決済手段の選択肢が広がる

タオバオでは通常、中国国内向けの決済方法が主流で、Alipayや中国の銀行カードが必要です。

しかし、日本人にとってはこれらの決済方法を利用するのが難しい場合があります。

タオバオ代行を利用すれば、クレジットカードや銀行振込、PayPalなど、日本国内で利用可能な支払い方法を選択できるため、非常に便利です。

さらに、決済トラブルが発生した場合も代行業者が間に立って対応してくれるため、安心して取引をおこなえます。

 

商品の検品や梱包をおこなってくれる

タオバオで購入した商品が、自分の期待通りでないことは少なくありません。

たとえば、商品の品質が低かったり、破損していたりするケースがあるでしょう。

しかし、代行業者を利用すれば、購入した商品を事前に検品してもらうことが可能です。

さらに、複数の商品を一括で梱包し直し、送料を削減するサービスを提供している業者もあります。

このようなサービスにより、品質の問題や配送の効率を大幅に向上させることができます。

 

トラブル対応が迅速かつ安心

タオバオで購入した商品が届かない、商品の内容が注文と異なるなどのトラブルが発生することもあります。

その場合、タオバオ代行業者が出品者との交渉を代行し、返金や交換手続きをおこなってくれます。

特に、言語の壁や中国の商習慣を理解していない場合、個人でトラブルに対処するのは難しいですが、代行業者が対応することで安心して利用できます。

 

配送手続きが簡略化される

タオバオを直接利用する場合、商品の国際配送はサポートされておらず、中国国内での配送に限られています。

そのため、転送サービスや第三者物流を利用する必要があります。

しかし、これらの手続きは複雑で、特に初心者にとってはハードルが高いでしょう。

代行業者を利用することで、商品を一度代行業者の倉庫に集めてもらい、そこからまとめて日本へ発送してもらうことができます。

このプロセスは非常に効率的で、手間を大幅に削減できます。

 

コスト削減が期待できる

一見すると代行業者の利用はコストがかかるように思えますが、送料の削減やトラブル対応の効率化、検品による返品の削減など、長期的にはコストを抑える効果が期待できます。

また、代行業者が提供する複数の配送オプションを活用することで、予算に合わせた選択が可能です。

目次に戻る▶▶

 

補足:タオバオとアリババとの違い

アリババのロゴ

アリババとは、タオバオと同じくアリババグループが運営しているECサイトです。

タオバオとアリババは、ターゲットが異なります。

タオバオは、個人間の取引をターゲットにしたCtoCです。

一方、アリババは、小売業者をターゲットにしたBtoBを展開しています。

 

たとえばタオバオは1個から購入できますが、アリババは最小2個単位販売が基本です。

大量に同じ商品が欲しい場合は、タオバオよりもアリババを活用した方が便利でしょう。

反対に、どのような商品かを1個テスト購入したい、在庫リスクを減らしたいといった場合は、タオバオの利用がおすすめです。

タオバオとアリババの違いを理解して、上手く使い分けるとよりよい仕入れにつながります。

目次に戻る▶▶

 

まとめ

  • タオバオは、安全なサイトです。
  • ただし、悪質な出品者や偽物を販売している店舗も存在します。
  • また、タオバオ専門の代行業者を活用するのも無難です。
  • 手数料が生じますが、中国語でのトラブルや不具合品の対応など何かと厄介で時間がかかる対応も代行してくれます。

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう