
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^
ずばりこの疑問にお答えします。
▼タオバオから商品が届かないことに関するtweet▼
タオバオのうち3割の店舗は、追跡番号が発番されないですよ。送料無料の店舗が9.5割ある中で、追跡番号付きにすると送料を無料にするのが難しいのかもしれません。対策の1つとして、「物流:4.8以上」を死守することをオススメします
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行「誠」 (@makoto1688) January 29, 2022
この記事は、長年、タオバオ輸入代行を営むパンダの社長が書いています。
それでは見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
- 1 タオバオから商品が届かない原因
- 2 タオバオから荷物が届かないときの解決方法
- 3 タオバオから商品が届かないことがわかるtweet
- 4 確実に届けるためにタオバオで購入前にやるべきこと
- 5 信頼できるセラーの見極め方
- 6 タオバオから確実に届けたいなら代行業者の利用がおすすめ!
- 7 タオバオから届かないことについてよくある質問
- 7.1 日本への発送はできますか?
- 7.2 タオバオ画面上で、配送状況が更新されません。なぜですか?
- 7.3 タオバオのカスタマーサポートに連絡しましたが、取り持ってくれません。どうすればよいですか?
- 7.4 出荷されるまでどれくらいかかりますか?
- 7.5 納期を短縮する方法はありますか?
- 7.6 国際便の運送会社4PXは、責任を持ってくれますか?
- 7.7 追跡状況をみると、到着完了となっていますが、商品が届いていません。
- 7.8 日本には到着しているようですが、なかなか手元に届きません。
- 7.9 商品の状態がよくないので、返品したいです。返送料はどうなりますか?
- 7.10 2つ購入しました。1つ届きません。
- 7.11 ステータスが「輸送中」に、誤って「取引終了」を押下しました。
- 8 まとめ
タオバオから商品が届かない原因
タオバオは、多種多様な商品をリーズナブルな価格で購入できる便利なプラットフォームです。
しかし、一部のユーザーから「商品が届かない」という問題が報告されています。
このようなトラブルは、購入者にとって大きなストレスになります。
はじめに、タオバオから商品が届かない原因を5つに分けて紹介します。
公式:タオバオ公式サイト
詳しく見ていきましょう。
ダミーの追跡番号を発番する(=本当は発送していない)
店舗が本当は発送していないことがあります。
店舗は一旦受注処理を行うために、店舗が在庫確保できていなかったり仕入先からの入荷待ちの状態ですと、ダミーの追跡番号を発行することがあります。
追跡できない追跡番号を、タオバオの管理画面にある追跡情報欄に記載します。
これにより、店舗は発送実績を作ることができ、しばらくの間(1~2週間ほど)、中国国内の運送会社の責任にすることができます。
そして、この期間に在庫確保をして発送します。
運送会社が荷物を紛失する
中国では日本に比べ、荷物の紛失(や破損)が多く生じます。
追跡番号があれば該当の運送会社の追跡サイトを(代行業者や貴店が)確認することで、おおよその到着日はわかります。
しかし、追跡ステータスが1週間以上変わっていないこともあります。
ステータスが長らく変わらない時には、紛失の可能性を疑い、運送会社に直接問い合わせることでおおよそは「紛失」であることが判明します。
運送会社から「紛失」したことの連絡があるわけではないので、判明までに時間を要することがほとんどです。
なお、追跡番号付きの荷物のうち、運送会社が紛失を認めた場合に限り返金を受けることができますが、ドライバーは紛失や破損を認めるケースが少ないです。
安月収の中、認めれば給与天引きです。
2~3割が不具合品
何とか代行業者の倉庫に到着したとしても、いざ検品を行うと不具合品であることもあります。
当社の場合ですと、ご注文いただいた商品のうちの2~3割が、「破損」や「破れ」「色違い」「サイズ違い」「シミ」などを理由とした不具合品です。
不具合品を返品して店舗へ到着するまでに3日、再発送してもらって代行業者の倉庫までに3日。
不具合品が発生すると、日本到着まで約1週間くらい遅延することになります。
さらに、再発送いただいた商品がまた不具合なんてこともよくあることです。
発送が遅延している
タオバオでは、注文を受けてからセラーが商品を発送する仕組みになっていますが、発送が遅れるケースがあります。
多くの場合、セラーが在庫を持たず、注文後に商品を調達することで遅延が発生します。
さらに、セール期間中や年末年始などの繁忙期には注文が集中し、セラーの処理能力を超えて発送が遅れることもよくあります。
また、セラーの運営体制に問題がある場合、発送手続きが遅れることがあります。
たとえば、スタッフ不足や管理の不徹底などが影響します。
発送ステータスが倉庫処理中になっている
発送ステータスが「倉庫処理中」と表示される場合、商品が倉庫での確認や梱包作業を待っている状態を意味します。
この状態では、商品がまだ実際に発送されておらず、出荷の準備が進行中である可能性が高いです。
倉庫での処理が完了するまでには、時に数日以上かかることがあるため、焦らずに待つことが大切です。
また、混雑やシステム上の遅延が原因で、ステータスが長期間同じ状態で更新されない場合もあります。
もし心配な場合は、タオバオのカスタマーサポートに問い合わせることで、現在の状況や次のステップについて具体的な情報を得ることができます。
追跡情報が正しく更新されていない
タオバオで購入した商品は、配送状況を追跡できるようになっていますが、追跡情報が正確に更新されないことがあります。
これは、物流業者のシステムに問題がある場合や、情報が適切に登録されない場合に起こります。
特に、国内配送から国際配送に切り替わるタイミングで情報が途絶えることが多く見られます。
一部のセラーは、商品を実際には発送していないのに、追跡番号だけを発行して購入者を安心させようとすることもあります。
このような場合、追跡情報が「発送済み」のまま長期間更新されないことがあります。
税関でストップしている
タオバオで購入した商品は海外から発送されるため、税関での審査を通過する必要があります。
輸入禁止品や違法性のある商品が含まれている場合、税関で止められることがあります。
たとえば、食品や化粧品、コピー商品などが該当します。
また、セラーが輸出時に提出する申告書類に問題がある場合も税関でストップする可能性があります。
具体的には、商品価格を過少申告したり、必要な詳細情報が記載されていなかったりするケースです。
さらに、関税の支払いが必要な場合、購入者が支払いを行わないと商品が発送されないこともあります。
不誠実なセラー
タオバオには信頼性の高いセラーが多い一方で、一部には不誠実なセラーも存在します。
たとえば、注文を受けても商品を発送しない、もしくは虚偽の追跡番号を発行するセラーがいます。
また、購入後にトラブルが発生しても適切な対応を取らず、問題を放置するセラーも少なくありません。
こうしたセラーの多くは新規参入で評価が少ない場合や、悪い評価が多いセラーであることが一般的です。
購入者がセラー選びに注意を払わないと、このようなトラブルに巻き込まれる可能性があります。
タオバオから荷物が届かないときの解決方法
#中国輸入クイズ
【第56問】タオバオで商品を購入した後、商品が届かない場合の顧客対応として、はじめにおこなう適切な方法は次のうちどれですか?(2024/10/24出題)
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行-誠 (@makoto1688) October 24, 2024
ここでは、タオバオで商品が届かない場合の具体的な対策について詳しく解説します。
詳しく見ていきましょう。
配送先住所を確認する
荷物が届かない場合、配送先住所に誤りがないか確認しましょう。
特に、住所の一部が抜けていたり、入力ミスがあった場合、配送業者が正しく配達できないことがあります。
住所表記の違いが原因となる場合もあるので、英語や日本語表記の違いにも注意しましょう。
確認後、販売者や配送業者に正しい情報を伝えることが大切です。
住所確認を怠らないようにしましょう。
追跡情報を確認する
商品が届かない場合は、まず追跡情報を確認しましょう。
タオバオの購入履歴ページから配送状況を確認できるほか、物流業者のウェブサイトやアプリでも詳細な追跡情報を調べられます。
配送が止まっている場所や理由を特定することで、次の対応がしやすくなります。
追跡情報が長期間更新されていない場合は、物流業者やセラーが原因の可能性があります。こ
のような場合、後述するセラーへの問い合わせをおこなうとともに、物流業者にも直接連絡して状況を確認することが有効です。
配送予定日を確認する
荷物が届かない場合、配送予定日を再確認しましょう。
タオバオの注文ページに記載されている予定日を基に、遅れが発生していないかチェックすることが大切です。
もし予定日を過ぎても荷物が届かない場合、再度配送業者やタオバオのサポートに問い合わせる必要があります。
予定日が過ぎても遅延がない場合もありますので、少し待ってから確認するのが良いでしょう。
状況に応じて、迅速に対応することが求められます。
配送業者の遅延理由を調べる
配送業者が遅延している場合、その理由を調べることも重要です
天候不良や交通渋滞、通関手続きの遅れなど、さまざまな要因が影響していることがあります。
業者に問い合わせて、遅延の具体的な理由を聞くことで、問題解決に繋がることがあります。
特に国際配送では、通関手続きが原因で時間がかかることも多いため、余裕をもった対応が大切です。
原因がわかることで、安心して待つことができます。
配送業者へ問い合わせる
荷物が届かない場合、配送業者に直接問い合わせて状況を確認することが大切です。
追跡情報に問題があれば、配送業者が詳細を教えてくれるます。
日本の配送業者に連絡する際、電話や公式サイトの問い合わせフォームを利用できます。
たとえば、佐川急便やヤマト運輸を利用している場合、追跡番号を元に調査を依頼しましょう。
問題解決が迅速に進むこともあります。
セラーに問い合わせる
商品が届かない場合、次にセラーに直接問い合わせをおこないます。
タオバオでは、セラーとのチャット機能を利用して質問や状況確認が可能です。
たとえば、「商品が発送されたか」「追跡情報が更新されていない理由」について聞くとよいでしょう。
問い合わせの際は、購入履歴の注文番号や追跡番号をセラーに伝えることで、迅速な対応が期待できます。
もしセラーが返信しない場合や曖昧な回答しか得られない場合は、タオバオのカスタマーサポートに相談することを検討してください。
タオバオのカスタマーサポートに連絡する
セラーとのやり取りで解決しない場合や、セラーが不誠実な対応をする場合には、タオバオのカスタマーサポートに連絡しましょう。
タオバオには専用のサポート窓口があり、トラブル解決の手助けをしてくれます。
具体的には、注文詳細やセラーとのやり取りの記録、追跡情報のスクリーンショットなどを提出することで、よりスムーズな対応が期待できます
サポートに連絡する際は、問題を簡潔かつ具体的に伝えることが重要です。
商品が税関で止まっている場合の対処法
追跡情報が「税関」で止まっている場合、輸入手続きや追加料金の支払いが必要な可能性があります。
税関から通知が来ているかどうかを確認し、必要であれば対応をおこないましょう。
通知がない場合でも、税関に直接連絡して状況を問い合わせることで問題解決の糸口を見つけられます。
税関での問題は、セラーが提出した書類の不備や、商品の内容が原因であることが多いです。
この場合、セラーに必要書類を再提出するよう依頼することも考えられます。
荷物が返送されている場合の対応方法
荷物が返送された場合、再配送の手続きをすることが必要です。
タオバオで購入した商品が配送先不明で戻ってきた場合、再度配送を依頼するか、販売者と調整をおこなう必要があります。
再配送には追加料金が発生することもあるため、事前に料金について確認しておくことが重要です。
場合によっては、商品の返品・交換が可能ですので、その場合は早めに対応を求めましょう。
返品や再配送手続きの方法をタオバオのサポートチームに相談するとスムーズです。
購入代行サービスを活用する
タオバオで商品を購入する際にトラブルが頻発する場合は、購入代行サービスの利用を検討するとよいでしょう。
購入代行業者は、商品購入から検品、発送までをサポートしてくれるため、特に初心者やトラブルが心配な方にとっては安心感があります。
代行サービスを利用することで、物流や税関でのトラブルを未然に防げる可能性が高まります。
また、問題が発生した場合でも、代行業者が対応してくれることが多いため、負担を軽減できます。
タオバオから商品が届かないことがわかるtweet
ここでは、タオバオから商品が届かないとのつぶやきをX(旧twitter)から紹介します。
2ヶ月前に購入したタオバオがまだ届かないの…沖縄行くから水着買ったのに…コロナめ…#冠状病#淘宝#还没收到#来不及 pic.twitter.com/aGP9YX30WT
— YU888 (@coolheadwarmhe1) August 12, 2020
ワンチャン、関税取られる可能性もあるっぽいけど了承しないと荷物がタオバオから届かない。
— White (@mto_ykn12_16) August 17, 2022
そういえばタオバオ通販したもの届かないなあ
そろそろ届いてもいいはずなんだけど— エコ太 (@LuminousQpp) January 16, 2021
1ヶ月経ってもタオバオの荷物が届かないので pic.twitter.com/w0cmRM9QNQ
— 平山 茅 (@chigayahirayama) August 15, 2020
あはははははははは、上海の物流が死んでるからタオバオ買っても届かないからしゃーないのでアリエクで買ってるよ
深圳香港経由で来るから— 松之助 (@matsunosuke_sai) April 17, 2022
タオバオは最強。自分で買えるなら自分でタオバオで買うのが最強。……って荷物が届かない?違うものが来た?トンズラされた?ごねなよ。翻訳機使いなよ。ごねられない?じゃあ諦めるしかないね。
と、まあこういうめんどくさいことを代わりにやりますのでっていうのが我々でござる
— 平山 茅 (@chigayahirayama) September 18, 2022
確実に届けるためにタオバオで購入前にやるべきこと
1ヶ月経ってもタオバオの荷物が届かないので pic.twitter.com/w0cmRM9QNQ
— 平山 茅 (@chigayahirayama) August 15, 2020
タオバオを利用して商品を購入する際、人気商品の場合は在庫切れに悩まされることがあります。
とくに転売や大量仕入れを目的としている方にとって、在庫が確保できない状況は大きな損失につながる可能性があります。
在庫確保の問題を防ぎ、効率的な取引をおこなうためには、いくつかの具体的な対策を講じることが重要です。
ここでは、在庫確保を確実におこなうためのポイントと実践的な方法を詳しく解説します。
詳しくみていきましょう。
信頼できるセラーを選ぶ
「ダミーの追跡番号」や「紛失」を回避したければ、商品ページ内で、「物流」の評価を確認してみてください。
上記画面ですと、ピンクの枠です。
「物流」が4.8以上であれば、商品が「届かない」といったリスクを格段に減らすことができます。
もう1つは、無在庫セラーから購入しないことです。
タオバオの無在庫セラーは、原因の3つの要素がすべて揃った店舗です。
リサーチの対象外にすることで商品が「届かない」という現象を減らすことができます。
- ダミーの追跡番号を発番する(=本当は発送していない)
- 運送会社が荷物を紛失する
- 不具合品が2~3割ある
在庫状況を直接問い合わせる
商品の詳細ページに記載されている在庫数が最新ではない場合があります。
そのため、セラーへ直接問い合わせをおこなうことが確実です。
タオバオではチャット機能が利用できるため、手軽に質問できます。
問い合わせ時には、現在の在庫数や再入荷の予定、大量購入への対応可否などを具体的に尋ねるとより確実な情報を得ることができます。
セール時期を避ける
セール期間中は需要が急増し、在庫切れが発生しやすくなります。
そのため、セール前後の落ち着いた時期に購入することで、在庫確保の確率を高めることが可能です。
また、セール期間中でも事前にカートへ商品を追加しておき、セール開始と同時に購入する方法も有効です。
購入計画を立てる
在庫確保を確実におこなうためには、事前の計画が欠かせません。
購入する商品のリストや数量を明確にし、優先順位をつけておくと効率的です。
複数の商品を仕入れる場合はスケジュールを立て、各商品の購入タイミングを調整することが重要です。
また、一つのセラーに依存せず、複数のセラーから同じ商品を購入することで在庫切れのリスクを最小限に抑えることができます。
トラブル時の対応策を準備する
万が一在庫切れが発生した場合や配送トラブルが起きた場合、迅速に対応できるよう準備をしておくことが大切です。
特に人気商品では在庫切れが頻発するため、事前に代替となる商品をリストアップしておくとスムーズに対応できます。
さらに、タオバオでは返金や再送手続きをサポートする機能が充実しているため、事前に利用方法を把握しておくと安心です。
信頼できるセラーの見極め方
タオバオ(4px)から荷物届かないなと思って検索したら関空で止まってる。
他にも止まってる方がいるようで…
(調べると1/8から止まったままの方が多い)
まぁ、紛失とかでなければいいけども何があったんだろう?? pic.twitter.com/6FPVmCp9Mz— 世界好貨【海外通販/国際情勢】 (@zhongguohaohuo) January 18, 2021
ここでは、タオバオで信頼できるセラーを選ぶための具体的な方法を詳しく解説します。
詳しくみていきましょう。
セラーの評価を確認する
タオバオでは、セラーごとに評価が公開されています。
購入者のレビューやフィードバックを確認することで、セラーの信頼性を判断するための重要な情報を得られます。
特に、取引の数と満足度のスコアを確認することが大切です。
レビューでは「商品が説明通りだったか」「発送が迅速だったか」「問い合わせへの対応が迅速か」などの具体的なコメントをチェックしましょう。
高評価が多いセラーは、トラブルが少なく、安心して取引できる可能性が高いです。
認証マークをチェックする
タオバオには、公式に認定されたセラーに付与される認証マークがあります。
このマークは、タオバオがセラーの信頼性や業務実績を確認した証拠です。
認証マークが付いているセラーは、商品やサービスの品質が一定の基準を満たしていることを示しており、安心して取引できる可能性が高いです。
認証マークは、商品ページやセラーのプロフィールページに表示されています。購入前に必ず確認しましょう。
商品説明の詳細さを確認する
信頼できるセラーは、商品ページに詳細な説明を記載しています。
商品の特徴、仕様、サイズ、素材、使用方法などが明確に記載されている場合、そのセラーは顧客への誠実さを重視していると考えられます。
一方で、説明が曖昧だったり、不十分だったりするセラーは注意が必要です。
たとえば、商品の写真が少ない、または品質が不明瞭な場合、その商品が期待通りではない可能性があります。
返金・返品ポリシーを確認する
信頼できるセラーは、明確な返金や返品のポリシーを設けています。
購入前に、万が一問題が発生した場合の対応について確認することが重要です。返品可能な期間や条件、返金の手続きについて商品ペ
ージに記載されている場合、そのセラーはトラブル時にも誠実に対応する可能性が高いです。
逆に、返品や返金について一切記載がない場合は注意が必要です。
トラブル発生時に対応が期待できない可能性があります。
商品の販売実績を確認する
商品ごとの販売実績は、セラーの信頼性を判断するもう一つの基準となります。
販売数が多い商品は、人気があり、他の購入者にも信頼されている可能性が高いです。
さらに、販売数とともにレビュー数も多い場合は、商品やセラーについての正確な情報を得やすくなります。
一方で、販売実績が少ない商品や新規セラーの場合は、慎重に判断する必要があります。
事前にしっかりと情報を確認した上で購入を検討しましょう。
タオバオから確実に届けたいなら代行業者の利用がおすすめ!
タオバオで直接購入する場合、言語や決済、配送などさまざまな障壁が存在します。
そのため、安心して利用できる代行業者を通じて購入することが、多くの利用者にとって効率的な選択となります。
ここでは、タオバオ輸入代行の概要や利用するメリット、について詳しく解説します。
詳しくみていきましょう。
タオバオ輸入代行とは?
タオバオ輸入代行は、タオバオでの買い物における様々な手続きを代行してくれるサービスです。
利用者は言語や決済方法、配送の不安を感じることなく、スムーズに商品を注文できます。
代行業者は、商品の購入手続きや出品者との連絡、品質確認、海外への発送までをサポートします。
これにより、タオバオ初心者でも安心してショッピングが楽しめます。
また、トラブルが発生した際のサポート体制も整っているため、万が一の場合でも迅速な対応が期待できます。
タオバオ輸入代行をおすすめする理由
代行業者を利用することで、言語の壁や決済システムの違いなど、はじめてのタオバオ利用者が直面する課題をクリアできます。
さらに、商品検品や写真確認など、品質管理面でのサポートが充実しているため、安心して購入を進められます。
配送面においても、国際発送の手続きや税関での手続きがスムーズになるため、納期の短縮やトラブルの回避につながります。
利用者自身で手続きをおこなうよりも、信頼できる業者を介することで全体のプロセスが効率化される点も大きなメリットです。
また、サポート体制が整っているため、疑問や不安が生じた際にもすぐに相談できる点は非常に魅力的です。
中国輸入代行-誠をおすすめする理由
当社は、多くの実績と信頼を誇る代行業者として、多くのタオバオ利用者に支持されています。
豊富な経験に基づく丁寧なサポートと迅速な対応で、はじめての利用者でも安心して利用できる体制が整っています。
中国で特許を取得した独自のチェック体制により、商品の品質や出荷状況を正確に把握し、利用者に適切な情報を提供しています。
さらに、コスト面でも競争力があり、明朗な料金設定が利用者にとって安心感を与えます。
タオバオでの買い物をよりスムーズに、そして安全に楽しむために、当社の利用は強くおすすめできる選択肢です。
タオバオから届かないことについてよくある質問
最後に、個人でタオバオから購入した方からよくいただくご質問を紹介します。
- 7.1 日本への発送はできますか?
- 7.2 タオバオ画面上で、配送状況が更新されません。なぜですか?
- 7.3 タオバオのカスタマーサポートに連絡しましたが、取り持ってくれません。どうすればよいですか?
- 7.4 出荷されるまでどれくらいかかりますか?
- 7.5 納期を短縮する方法はありますか?
- 7.6 国際便の運送会社4PXは、責任を持ってくれますか?
- 7.7 追跡状況をみると、到着完了となっていますが、商品が届いていません。
- 7.8 日本には到着しているようですが、なかなか手元に届きません。
- 7.9 商品の状態がよくないので、返品したいです。返送料はどうなりますか?
- 7.10 2つ購入しました。1つ届きません。
- 7.11 ステータスが「輸送中」に、誤って「取引終了」を押下しました。
詳しく見ていきましょう。
日本への発送はできますか?
はい。できます。
ただし、国際発送に対応した店舗に限ります。
国際発送はタオバオと提携している運送会社がおこないます。
また、関税がかかった場合は、日本の物流会社(佐川やヤマト)の配送員により玄関先で決済できます。
タオバオ画面上で、配送状況が更新されません。なぜですか?
考えられる原因は8つです。
- 店舗が発送していない
- 無在庫の店舗であった
- 中国国内で運送会社が紛失した
- 国際便で紛失した
- 通関できなかった
- 日本の運送会社が紛失した
- 届いているが、配送ステータスが更新されていない
- 届いているが、盗難にあった
タオバオのカスタマーサポートに連絡しましたが、取り持ってくれません。どうすればよいですか?
タオバオが、原則、双方で解決することを促します。
当社のような代行業者が間に入った場合も同様です。
タオバオは、中国人の個人が出店しているモールです。
中国語がうまくなければ、尚更取り持ってもらえない可能性が高くなります。
前述の店舗評価を確認の上で注文することをオススメしますが、それでもトラブルは付き物です。
手数料はかかりますが代行業者を通じ、カスタマーサポートと折衝してもらうのが無難でしょう。
出荷されるまでどれくらいかかりますか?
店舗によりますが、注文の翌日から2日以内には発送されます。
ただし、在庫を持っている店舗でも3日以上を要する店舗もあります。
無在庫の店舗なら、さらに時間を要します。
納期を短縮する方法はありますか?
納期を短縮するためには、まず購入前に商品の発送オプションや在庫状況を確認しましょう。
出品者に直接連絡し、発送手続きの迅速化をお願いすることで、手配が早まることもあるかもしれません。
プライオリティ発送や特急便など、速達サービスが利用できる場合は、それを選択することが効果的です。
また、決済方法によっては発送がスムーズになる場合もあるため、事前に確認するとよいでしょう。
ただし、国際配送や税関の手続きなど、外部要因によっては完全な短縮が難しいこともあります。
国際便の運送会社4PXは、責任を持ってくれますか?
いいえ。
あくまで、取引はあなたとタオバオ店舗です。
国際便で不具合が生じた場合でも、購入したタオバオ店舗へ問合せましょう。
多くの店舗が、国際便の運送業者やタオバオの運営に確認してくれます。
(全く対応しない店舗もありますが、解決は難しいですし、国際的にはこれがスタンダードなのかもしれません...)
追跡状況をみると、到着完了となっていますが、商品が届いていません。
追跡状況を通じ、日本側での運送会社を特定してください。
わからなければ、購入した店舗へ確認してみましょう。
日本の運送会社の追跡番号がわかれば、管轄の営業所が特定できます。
営業所へ確認してみましょう。
日本には到着しているようですが、なかなか手元に届きません。
通関中または通関で何かあった可能性が高いです。
何かあった場合、日本の通関業者から中国の運送会社(通関業者)経由で、店舗に情報が入ります。
その情報が、店舗からあなたに伝えられていない可能性もあります。
また、中国の運送会社から店舗へ伝えられていない可能性もあります。
追跡番号から、管轄の税関へ問合せるのが案外早く解決します。
商品の状態がよくないので、返品したいです。返送料はどうなりますか?
店舗との話し合いになります。
ただし、店舗へ到着後に返金といった対応の店舗も多く、本当に返金されるかは返送してみないとわかりません。
また、返送料はあなた持ちで、到着次第商品代を返金といった店舗もあります。
購入前に、国際発送する商品の写真を見せてもらったり、不具合時の返金条件など取り決めしておくのが無難です。
(中国語ができないと、なかなか難しいです...)
2つ購入しました。1つ届きません。
店舗へ問合せてください。
店舗から返事がなければ、タオバオ内の返金申請サービスを使いましょう。
店舗が承認しないと返金されませんが、何もしないよりはよいでしょう。
店舗が承認しなくとも、時間はかかりますがタオバオの運営を通じ返金されるときがあります。
(運営は、双方のやり取りをみています)
ステータスが「輸送中」に、誤って「取引終了」を押下しました。
安心してください。
運送や通関で問題がなければ、届きます。
すでに店舗の手を離れていますし、一度発送した荷物を戻す方が店舗にとっても厄介です。
待ちましょう。
気になるようでしたら、店舗へ問い合わせてみてください。
まとめ
- タオバオで、商品が届かない主な原因には、ダミーの追跡番号の発行や運送会社による荷物の紛失、商品の不具合が挙げられます。
- 在庫確保のためには、セラーの「物流」評価を確認し、無在庫セラーを避けることが重要です。
- 商品が届かない場合は、追跡情報の確認やセラーへの問い合わせ、税関での問題の確認をおこない、必要に応じて返金や再配送の手続きをおこなうことで対応できます。
- これらの対策を実践することで、タオバオでの購入リスクを減らし、安心して取引をおこなうことが可能です。