
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^
今回は、このようなご質問にお答えします。
▼アリババ仕入れに関するtweet▼
アリババ。国際版のアリババドットコムのURLで受注している代行もある。と、ユーザー様から聞いたことがありますけれど、中国からはアリババドットコムへ注文できないです。工場直取引に誘導しているか、1688ドットコムで同じ商品を探している?のではないでしょうか。違うかな
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行-誠 (@makoto1688) December 22, 2023
この記事は、長年、アリババ輸入代行を営むパンダの社長が書いています。
それでは見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
せどりで使える「アリババ」とは?
アリババとは、BtoBの中国のECサイトです。
日本でいうところの、Amazonや楽天市場のような役割を担っています。
アリババはアリババ(1688.com)とAlibaba.com(阿里巴巴国际站)の2つの種類があり、それぞれに特徴が異なります。
- アリババ(1688.com):中国国内向け
- Alibaba.com(阿里巴巴国际站):中国国外向け
せどりを考えている場合は、価格が安価なアリババ(1688.com)の利用がおすすめです。
本記事では、アリババ(1688.com)について紹介します。
詳しく見ていきましょう。
大量注文に対応
アリババは安くまとめて仕入れられ、せどりの仕入れ先として利用できます。
主にロット単位で行われており、最小2個から購入できる商品が大半です。
せどりにかかる時間を効率化したいときにも、大量注文は非常に便利です。
大量仕入れをすると、調査や仕入れの手間がかかりません。
販売時に写真や紹介文を応用できるため、出品もスムーズにできます。
アリババは大量購入により価格を抑えられる商品もあり、人気商品を多く仕入れて高い利益率で稼ぐこともできます。
大量に仕入れたい商品がある際は、アリババを上手く活用してみましょう。
高品質の商品
アリババは小売業者をターゲットにしているサイトのため、個人向けのECサイト(=タオバオ)よりも品質が高めです。
せどりでは、品質の高い商品を安く仕入れて高く売ることが成功の鍵です。
さらにアリババではOEMやODM生産ができる商品もあり、せどりに加えてより安定した利益を目指したいときにも活用できる点が魅力です。
アリババの利用がはじめてで不安な場合は、輸入代行業者を利用する方法がおすすめです。
輸入代行業者に検品を依頼すれば、不良品が届く心配も少なくなります。
種類が豊富
アリババは取り扱い商品が多く、せどりで人気のアイテムを見つけられます。
同じく中国で大手のショッピングサイトのタオバオで見つからない商品が、アリババで見つかる例も珍しくありません。
アリババでは、主に次のようなジャンルを取り扱っています。
- ファッションアイテム
- スポーツ
- 靴
- おもちゃ
- リフォーム用品
- 家電
- 食料 など
せどりで売れ筋であるジャンルの商品も豊富にあるため、リサーチもしやすいでしょう。
アリババを使った中国せどりのやり方
ここからは、アリババを使った中国せどりのやり方を紹介します。
中国せどりでアリババを利用してはじめてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
詳しく見ていきましょう。
代行業者を決める
最初に、アリババでの仕入れのサポートをしてもらえる代行業者を探します。
アリババの仕入れで不安なことがあれば代行業者に相談できるため、初心者にとって心強い存在といえます。
アリババ(=1688.com)は中国国内向けのECサイトであり、日本へ直接発送できない場合が大半です。
そのためアリババを利用する際は、代行業者の拠点で受け取り、日本に発送してもらう必要があります。
加えて代行業者を利用すると、アリババでの購入がスムーズになります。
中国語が使えなくても、アリババ側との面倒な交渉を代行業者にお願いできるため安心です。
代行業者を探す際は、インターネットにおける口コミの良し悪しや日本人基準の検品をもらえるか、対応はスムーズかなどを基準に選ぶとよいでしょう。
アリババに登録する
次に、アリババの会員登録をしましょう。
アリババに登録すると、取り扱っている商品を検索できるようになります。
アリババのHPは、中国語のみの表記です。中国語が分からないと、ハードルが高く感じられるかもしれません。
しかし手順を知っておくと、日本語だけでも簡単に登録が可能です。
登録手順は以下のとおりで、登録は数分でできます。
- アリババ(1688.com)のホーム画面を開きます。
- 「免费注册」をクリックしてください。
- 個人アカウント登録を選びます。
- 会员名に名前、登录密码にパスワード、密码确认にもう一度パスワード、手机号码に電話番号、验证码でロボットではない認証を行います。
- 電話番号に認証番号が送られてくるため、その番号を入力すると完了です。
購入する商品を選ぶ
次に、せどりで販売する商品を選びましょう。
初心者は利益のでる商品をある程度絞ってから探すと、より高い利益が期待できます。
そこでアリババで検索する前に、Amazonなど自身が販売を予定しているサイトで、売れている商品のリサーチを事前にしておくことをおすすめします。
Amazonの売れ筋商品をランキングで紹介しているページ、売れ筋商品を調べるツールなどを使い、アリババで購入する商品の候補を見つけましょう。
売れ筋の商品が決まったら、アリババで検索します。
アリババの検索方法は、検索窓に中国語でキーワードを入れる方法、画像から検索する方法の2つです。
キーワード検索をする際は、商品名を翻訳機能で中国語に変換してから検索窓に入力しましょう。
英語をタイトルに入れている商品も多いため、見つからない場合は、英語で検索する方法もおすすめです。
画像検索はより簡単で、保存した商品画像を検索窓のカメラマークにアップロードすると、同じ商品が表示されます。
日本語しか分からない人でも、翻訳機能や画像検索を利用すれば欲しい商品が見つかります。
発注する
次に、アリババから商品を発注します。
代行業者を利用する場合は、代行業者の商品注文フォームから発注すると簡単です。
色や数量など細かな情報の記載欄を間違えないように記入します。
あとは代行業者が直接アリババとやり取りするため、アリババ側に質問がある場合は代行業者に伝言しておきましょう。
発注を受けた代行業者は商品を検品し、不備があればアリババ側と交渉します。
その後問題がなければ日本に発送する流れです。
商品を受け取ったら、自分でも商品の確認をして問題がないかをチェックしてみてください。
仕入れた商品を販売する
最後に、仕入れた商品をAmazonやメルカリなどで販売します。
出品先のサイトでアカウント登録や手続きが必要な場合は事前に済ませておくとスムーズです。
たとえばAmazonでは、出品の際に大口出品と小口出品の2種類を選べます。
それぞれの違いは、次のとおりです。
- 大口出品:月額登録料と販売手数料がかかる大量に販売したい業者向けのプラン
- 小口出品:1商品が売れると手数料と販売手数料がかかる小規模な事業主向けプラン
自分にあった販売スタイルを見つけて、せどりを成功させましょう。
アリババを使ったせどりの注意点
ここからは、アリババを使ったせどりの注意点を紹介します。
アリババは安く仕入れられる反面、注意した方がよいポイントもあるため、確認しましょう。
詳しく見ていきましょう。
輸入禁止・規制商品がある
中国から日本に輸入する際、輸入が禁止されていたり、規制されたりしている商品があります。
通関できない、日本で販売できないなどのトラブルを回避するため、この商品は輸入できるのかは事前に調べておきましょう。
たとえば、以下は輸入禁止・規制商品である可能性があります。
- 家電製品
- コンタクトレンズ
- 美容機器
- 食器・調理器具
- おもちゃ
売れそうだからと安易に発注せず、この商品は輸入しても問題ないのかを毎回調べることをおすすめします。
在庫を抱えるリスクがある
アリババで大量に発注した商品が売れ残った場合、在庫を抱えるリスクがあります。
余剰在庫が増えると資金繰りに影響し、キャッシュフローに悪影響を及ぼすケースも考えられます。
さらに倉庫で商品を管理している場合、倉庫での保管手数料が売れない商品にかかります。
その結果当初よりも価格を下げて販売することになり、思った程の利益がでないことも珍しくありません。
アリババでせどりをする際は商品のリサーチを徹底したり、発注する数量をよく確認することが大事です。
納期が遅れることもある
日本と中国の文化の違いで、納期が遅れることも考慮しましょう。
検品や税関でトラブルがあれば、希望する日までに届かないおそれもあります。
またアリババの発送で利用されることが多いEMS(国際スピード郵便)は、中国から日本に到着するまで、一般的に1週間前後です。
トラブルがあれば、さらに時間がかかることも想定されます。
季節商品やトレンド商品は納期が遅れる危険性を視野に入れて、早めに発注するなどの対策を取りましょう。
まとめ
- アリババはBtoB取引向けのECサイトで、大量注文やOEM対応が可能。
- 中国輸入せどりはアリババを活用することで高利益率の商品を効率的に仕入れ可能。
- 輸入禁止商品や在庫リスクに注意し、代行業者の利用やリサーチを徹底することが重要。
- 納期遅延のリスクも考慮し、スムーズな取引を目指す。