
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^
ずばりこの疑問にお答えします。
▼アリババのアカウント取得に関するtweet▼
中国輸入の仕入先といえば、アリババとタオバオが定番です。いづれかのIDを持っていれば、どちらも利用できます。それぞれ異なるIDを持っているメリットは特にありません。アカウント閉鎖対策という人もいますが、IPアドレスで紐づいているので、不正をすればどちらも閉鎖になります
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行「誠」 (@makoto1688) April 15, 2022
この記事は、長年、貿易業を営むパンダ社長が書いています。
それでは見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
2つのアリババについて
今回は中国からの仕入れに使える、中国国内向け卸売ECサイトの1688.comについて、アカウントの取得方法や購入方法を詳しく解説します。
アリババのECサイトには1688.comの他に、グローバル版のAlibaba.comもあります。
商品次第では1688.comのほうが安く仕入れられるものも多くあるため、比較してみるとよいでしょう。
アリババのアカウントを取得する方法
アリババへアクセスし、[登录]を押下する。
参照:1688の公式サイト
タオバオで登録したIDとパスワードを入力、[登录]を押下する。
「はじめてのアリババへの登録になりますので、《阿里巴巴服务条款》《隐私政策》《支付宝服务协议》の規約をお読みいただき理解頂いた上で、同意にチェックを入れてください。」
デフォルトの[我要在1688进货]を選択し、「*」の必須項目を入力し、[保存]を押下する。
①您的姓名=あなたの名前
②会员身份=会員区分(左から、企業単位、事業単位/社会団体、個人事業、個人)
③主营方向=主な用途(左から、売りたい、買いたい、両方とも)
④主营身份类型=主な利用目的(ここでは「個人利用」を選択しています)
補足:タオバオの会員登録方法
アリババは、タオバオのアカウントを持っていれば利用できます。
タオバオのアカウントを取得する方法は次の記事を参考にしてください。
アリババで商品を買う方法
1688.comで商品を購入する前には、会員登録を済ませてから、欲しい商品のページに入り、価格を確認して見積もりを依頼します。
1688.comは卸売ECサイトのため価格交渉が前提です。
購入個数に応じて、表示価格よりもお得に仕入れができる場合も多いため、価格交渉をして購入する方法が一般的です。
詳しくみていきましょう。
欲しい商品を検索する
日本のECサイトを利用するときと同様に、欲しい商品を探すときには、検索機能を使います。
タオバオや1688.comは中国のサイトのため、商品の名前や製品の総称で検索する場合、中国語で記載する必要があります。
日本語や英語には対応していないため、インターネット上の無料翻訳ソフトや辞書を用いて、中国語で検索することがおすすめです。
欲しい商品が決まっているなら、画像検索を利用してもよいでしょう。
Alibaba.comはグローバル向けのため、英語でも検索できる他、商品次第ではAlibaba.comのほうが安いものもあります。
貿易価格を確認する
商品の注文個数に応じて数段階の値段設定がされており、通常は発注個数が増えるごとに単価が安くなります。
表記額よりも安く発注できる場合もあるため、見積もりや交渉は必ず行いましょう。
なお、1688.comの価格記号には「¥」が使われていますが、日本円表記ではないため勘違いしないように気を付けましょう。
日本円での決済を希望している場合は、人民元のレートを調べて円での価格を割り出しましょう。
価格交渉も可能
見積もりを依頼した段階で価格交渉が可能です。
注文個数が多い場合は、商品ページに表記されている価格よりも安く仕入れができる場合もあります。
見積もりを取ってからでないと購入できないシステム上、業者も価格交渉に慣れているため、いくらで購入したいのかという希望を伝えることがおすすめです。
価格交渉や見積もりなしでの購入は基本的には受け付けておらず、商品ページ上に表記されている最低注文個数を超えていても少ない注文数の場合、業者から断られる場合もあります。
購入手続き・決済をする
1688.comサイト上か、阿里旺旺やQQを利用して見積もりをとった後、業者からサイト上の支払いフォームで商品代金+送料の合計額や詳細を送ってもらいます(まれに、送料は別で請求される場合があります)。
メッセンジャーアプリのやQQで指定された相手先の口座へ直接支払う方法は、詐欺にあう危険があるため、必ず1688.comのサイト上で支払いましょう。
1688.comのサイト上で決済をした場合、こちらに商品が無事に届いたことを知らせるまでは、業者側にお金は支払われません。
商品到着後検品をする
商品が到着したら、個数や商品の状態などを確認しましょう。
日本で買い物した場合は写真や見本と相違ない商品が届けられる一方、中国では「似ていればOK」と考えている業者も多いため、日本で商品として売れないレベルのものが送られてくることもあります。
そのため、個数や商品の状態を全て確認してから取引を終了させましょう。
トラブルがあった場合には随時対応する
アリババは自社検品をしていないため、自分で検品をしなければいけません。
最近は高度な偽造品を売る業者もいます。
例えば、256GBのUSBメモリを購入したはずが、中身は4GBしかなかったというようなこともよくあります。
PCで容量を確認した場合も「256GB」と表示させるように書き換えてあり、取引を終了した後、4GB以上使うまで偽造に気が付かないということも後を絶ちません。
起こり得るトラブルを事前に予測し、商品到着後は必ず入念なチェックをして、トラブルがあった場合は、すぐに業者へ連絡をしましょう。
アリババでの取引で起こるトラブル
予定されていた期日を大幅に過ぎているにも関わらず商品が届かない場合や、別の商品が届いたなどのトラブルはよくあることです。
ここでは、1688.comを利用する際に考えられるトラブルについて解説します。
起こりうるトラブルを事前に予測して、綿密な対策を立てましょう。
詳しく見ていきましょう。
商品が届かない・状態が悪い
商品が予定していた期日に届かないことはよくあるトラブルです。
期日以降、1週間から1ヶ月程度は遅れる可能性があると考えておくとよいでしょう。
商品の仕入れを見込んで、あらかじめECショップやフリマアプリなどに商品を売りに出す場合もあります。
しかし、中国から仕入れる場合、期日までに届くとは限らないため、商品を受け取ってから出品することがおすすめです。
また、期日通り商品が届いたとしても、見本と違う商品だったり、状態が悪いものが送られてくるというケースもあります。
購入した商品に輸入規制がかかっていた
購入した商品が輸入規制や、関税を高く取られるなどの予期せぬ事態に陥る場合もあります。
1688.comは国内向けの販売業者のため、関税や規制などについて注意喚起や説明をする責任がありません。
規制にかからないか、税金を高く取られる商品ではないかなどは、輸入前に自分で調べる必要があります。
日本で買い物やサービスを利用すると、詳細な説明を受けられる場合も多いでしょう。
一方で、海外では文化も法律も異なるため、日本での買い物と同じ感覚で利用せずに、自分でしっかりと調べてから仕入れることをおすすめします。
想定外の送料がかかってしまった
1688.comでは基本的に送料込みの見積もり額が送られてきます(稀に「送料別」の業者も存在します)。
ただし、1688.comは倉庫や代行業者を通さずに仕入れができません。
そのため、1688.comへの支払い以外に、代行業者への支払い、倉庫への支払い料金が別途かかります。
中国は非常に広いため、地図上では近いように見える場合でも、代行業者や倉庫の位置関係をよく確認してから契約することがおすすめです。
安いからと考えて契約した代行業者が1688.comのセラーと遠い場所にあると、送料が高くなる場合もあります。
例えば上海と北京間は、地図上では近く見えますが1,000km以上の距離があり、北京と深圳では2,000km以上離れています。
セラーとのやり取りが上手くいかない
1688.comでの取引の場合は、基本的に中国語で行います。
サイトも中国国内向けECサイトのため、中国語表記です。
そのため、意思の疎通がうまく取れない場合もあるでしょう。
また、文化の違いもあるため、届いた商品の質への認識が異なることからトラブルになるケースもあります。
中国の卸業者目線では「上等品」でも、日本人目線では同じように「上等品」と感じない場合もあります。
そのような場合、業者とやり取りをして解決しなければなりませんが、考えが異なる場合はなかなか折り合いがつかないことも、よくあるトラブルの1つです。
トラブルを回避するなら輸入代行への依頼がおすすめ
以上で説明したトラブルをある程度解決する方法があります。
そもそも、1688.comのサイトで仕入れをした場合、中国国内の倉庫か中国国内の代行業者へ頼まなければいけません。
かかる費用がそこまで変わらない場合や、中国輸入初心者の場合は、日本人のいる代行業者を利用することで考えられるトラブルを回避できるでしょう。
また、万が一トラブルが起こった場合でも、代行業者が仲裁に入るため意思の疎通が取りやすくなります。
輸入代行を利用するメリット
1688.comは中国国内向けサイトのため、海外発送には対応していません。
そのため、1688.comを利用したい場合は、中国国内の倉庫や代行業者を利用する必要があります。
また、各業者とのやり取りは全て中国語で行われます。
特に、中国語でのやり取りはネックになる部分です。
中国国内の代行業者と同じ費用がかかることに鑑みれば、日本語の話せる代行業者へ依頼すれば、余計な費用をかけることなく、トラブルを回避できるためおすすめです。
輸入に慣れてきて1,000個単位など、大量に輸入する場合は現地のサービスを使う金銭的メリットがあります。
しかし、初心者や100個単位などの少ない注文数の場合は、日本語の通じる代行業者を利用したほうがよいでしょう。
検品サービスやトラブル対応サービスがあることも大きなメリットです。
アリババに関するよくある質問
最後に、アリババ全体に関して抱きやすい疑問をまとめました。
アリババと1688.comは何が違いますか?
アリババとはアリババグループのことを指す一方、Alibaba.comのことも「アリババ」と呼ぶ場合もあり、分かりにくいと感じる人もいるでしょう。
Alibaba.comは中国国外向けの卸売ECサイトで、1688.comは中国国内向けの卸売ECサイトです。
1688.comは基本的なやり取りを中国語でするほか、国外への発送に対応していない業者が多いため、1688.comから仕入れる場合は輸入代行業者を使うことが一般的です。
ただし1688.comは多くの場合、Alibaba.comよりも費用を抑えて商品を仕入れられます。
詳しい違いは次の記事を参考にどうぞ。
タオバオとはなんですか?
タオバオとはアリババグループ内にあるECサイトの1つです。
中国語表記では「淘宝网」と書きます。
Alibaba.comや1688.comは卸売サイトのため大量仕入れが前提です。
一方、タオバオは1つからでも商品を購入できます。
ただし、タオバオは個人でも出品ができるため、偽物のブランド品が出回ることや、不良品や商品が届かないことなどの問題が多発しました。
そのため、出品者の審査を厳しくし、不安なく本物のブランド商品を購入できるように「天猫(Tmall)」というサイトが作られました。
ブランド品の購入の際には天猫(Tmall)の方がオススメです。
アリババグループにはほかにどんなサイトがありますか?
小売事業の越境ECサイトには「天猫国际」「AliExpress」「LAZADA(ラザダ)」などがあります。
越境ECサイトでは、中国語以外の言語で買い物できるほか、中国国外への発送も可能です。
また、中国国内向けのECサイトには「天猫(Tmall)」「淘宝网(タオバオ)」「阿里健康」などがあります。
BtoB卸売業では、中国国内サイトが「1688.com」国外向けサイトが「Alibaba.com」があります。
タオバオとアリババならどちらで買った方が安いですか?
アリババは卸売サイトのため、100個や1,000個単位などで仕入れることが必要です。
その分、商品1つあたりの単価はタオバオで購入するよりも費用を抑えられます。
送料でも、大量仕入れの方が1つあたりにかかる費用が低くなる傾向にあります。
ただし、少数の仕入れやテストで仕入れをしたい場合はタオバオの利用がオススメです。
用途に合わせて賢く使い分けましょう。
アリババを日本語で表示する方法はありますか?
Alibaba.comには日本語サイト「alibaba.com Japan」があり、国際サイトの1番下にも日本語サイトへのリンクがあります。
また、国際サイトの「右上」あたりにある地域設定の表示を、英語から日本語へ切り替えることでも、日本語表示が可能です。
1688.comの場合は、Google Chromeでサイトを表示させて「ページを翻訳」させれば日本語で表示させられます。
ただし、この方法では画像内にある中国語は翻訳できません。
アリババはどこに本社を構えていますか?
アリババグループは中国の「浙江省杭州市」に本社があります。
1999年に杭州市出身のジャック・マー(馬雲)さんをはじめとした18人で設立しました。
アリババという名前は、世界中の人が発音し親しみをもてるように、そして「アリババと40人の盗賊」に出てくる魔法の呪文のように、中小企業がこのプラットフォームを通じて幸運の扉を開けるようにという気持ちが込められています。
各国に手を広げており、Alibaba.com Japanは東京都の中央区京橋に本社を構えています。
認証SMSが電話番号に届きません
アリババのサービスを登録する際に、認証でつまづくことがあります。
一時的にSMSの送信エラーが起きているケースもあるため、しばらく時間を置いてから再度手続きをするとSMSが届く場合もあります。
それでも届かない場合は0を抜いて電話番号を入れ直してみましょう。
というのも、+81のあとに0を抜かずに電話番号を頭から入力した場合も、届かない原因になっている可能性があるためです。
そのほか、試してもSMSが届かない場合は、異なる番号で登録をする方法もあります。
通信の問題も考えられるため、お使いの通信キャリアもしくはアリババのカスタマーサポートへ相談してください。
結論:アリババに登録する前にタオバオへ登録する!
まとめます。
- アリババは、タオバオのIDが使える。
- タオバオのIDを持っていない人は、タオバオでIDを作成するかアリババで作成するかは任意。
- 仕入れ先は、タオバオもアリババでもあった方がよい。(無在庫で在庫切れリスクを防げる)
- トラブルを回避するなら輸入代行への依頼がおすすめ
本日もお読みいただき、ありがとうございました^^