
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^
このような疑問にお答えします。
▼儲かる商品に関するtweet▼
「儲かる商品を教えてください!」と言われれば、公開してきましたけれど、①実際に仕入れてみる人は多くはないですし、②利益計算の判定精度だったり、③仕入れ先の選定精度、⓸売れる商品ページの作成だったりと、色々学ぶことはあるので、売れ筋リストをもらっても、大概挫折するものなんです
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行-誠 (@makoto1688) November 26, 2023
この記事は、長年、中国輸入で物販ビジネスを営むパンダの社長が書いています。
それでは見ていきましょう。
中国輸入で儲かりやすい商品リスト
輸入物販では、商品選定を間違わなければ初心者でも稼ぐことは難しくありません。
これからはじめる方であれば、自身が得意なカテゴリーから商品を選ぶことが成功の近道です。
ただし、メルカリやAmazonなどのプラットフォームで売れている商品から選ぶと競合が多いこともあります。
まずは、「得意カリゴリー+売れている商品」から参入してみましょう。
詳しくみていきましょう。
#中国輸入クイズ
【第104問】中国輸入で儲かりやすい商品カテゴリーとして、当てはまらないものは次のうちどれでしょうか?(2024/12/11出題)
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行-誠 (@makoto1688) December 11, 2024
ファッション製品(アパレル・アクセサリなど)
洋服やアクセサリーは需要が高く、利益を出しやすいです。
布製の商品は運搬中の破損が起こりにくく、軽量な商品も多いため国際運送料を抑えられます。
アクセサリーは小さくて軽いため大量仕入れにも向いています。
一方、中国輸入でアパレルを扱うと、ECサイト上の商品写真と実際に届いた商品が異なることがあります。
そのため、大量に仕入れる際には必ず「テスト仕入れ」をしましょう。
テスト仕入れで同じ商品を色違いも含めていくつか仕入れて品質確認をおこないましょう。
ベビー・キッズ用品
子どもは成長が早く、すぐに服の買い替えをしなければなりません。
そのため、ベビー服や子ども服には一定の需要があります。
また、赤ちゃんのおもちゃやベビー用品も成長に合わせて買い替えが必要なため売れやすいです。
最近では、生後から毎月記念の写真を撮る人や、ハロウィンやクリスマスには家族でコスプレをして楽しんだり撮影する方もいます。
露出のさせ方によっては、仕入れ価格の倍以上の利益を出すことも可能でしょう。
スマートフォン関連製品
最近では、携帯電話所有者の9割以上の人がスマートフォンを所有しているといわれています。
スマホケースは、スマホを落下や傷から守る役目もあるため、需要の高い関連製品の一つです。
また、充電関連の製品もおすすめです。
ケーブルは断線したり無くしたりすることもあるため、スペアで購入したり車での充電用やPCとの接続用にしたりと需要が高い製品です。
ただし、充電器のアダプターは需要が高いものの、電化製品としてPSEマーク(電気用品安全法)をつけるための手続きや費用が発生します。
カー・バイク用品
日本車は世界中で売られているため、中国のECサイトでも日本の車に適合するカー用品が売られています。
シガーソケット用の充電器やスマホスタンドは需要が高く、軽くて小さい一方、流行に左右されにくい製品のため大量仕入れにも向いているでしょう。
ただし、USBソケットを仕入れる場合は、使用者が多いUSB3.2以上の製品やサンダーボルトなどを仕入れましょう。
その他にも、ライトや灰皿も需要が高いです。
アウトドア関連商品
最近では、コロナ禍やアニメの影響もあり、アウトドアやバンライフが流行っています。
そのため、テントやアウトドア用の椅子やテーブルも売れています。
キャンプ用品は丈夫で軽く、小さくまとまる商品の需要が高いです。
また、アウトドア用のUSBで充電できるライトやチタンのマグカップ、お皿なども安価で仕入れができるため、おすすめです。
防災用のアルミシートは保温性が高く、アウトドア用兼災害時の備えとしての需要があります。
コスプレ用品
コスプレ用品は、大人から赤ちゃんのものまで幅広い需要があります。
コスプレはハロウィンやクリスマスなどの流行に左右されにくい商品の多いカテゴリーです。
チャイナ服やメイド服、白衣や制服などは、学生が文化祭や催し物で使ったり宴会の余興に使われたりと、季節を問わず人気のある商品です。
また、コスプレ用品は布製品が多く軽いため、仕入れのコストを抑えられるでしょう。
ただし、ディズニーやアニメなどのキャラクターコスプレは権利関係の法律に引っかからないように注意が必要です。
DIY関連グッズ
日曜大工用品には一定の需要があります。
最近は、バンを自分で改造してキャンピングカー仕様にする人や、山の中に自分で家を建てる人も少なくありません。
また、簡単な家具や棚程度はDIYで済ませるという人も多いでしょう。
そのため、工具セットやドライバー、ネジ、ステーなど消耗品の需要も多くあります。
ただし、電動ドライバーや電動ノコギリのように、バッテリーを伴うものはPSEマークの取得が必要な場合があるため、商品の販売までの手続きに時間がかかります。
雑貨・インテリア小物
小さく軽い小物や雑貨は、仕入れ時の国際配送料金を抑えられます。
生活雑貨は生活必需品のため売れやすいです。
光る耳かきやキッチン用品など、生活便利グッズもよいでしょう。
便利グッズは新商品が次々と出ているため、ヒット商品となる可能性があります。
一方、雑貨でも大きい商品や重量のある商品は、仕入れ時の配送料ばかり日本での送料も高額になるためあまりおすすめしません。
大きな商品を仕入れたい場合は、日本での送料も加味して利益が見込めるかを考慮した上での取扱を検討しましょう。
ペット用品
ペット用品は需要が高く、高値で売れるためおすすめです。
ペット用の洋服は小さくて軽く、輸送時に壊れない商品が多いため大量仕入れにも向いています。
イベント用のコスプレ服や防寒対策の服も人気商品です。
他にも、ペットのグルーミング用ハンモックやハーネス、ペット用バックパック、糞の処理関係のグッズなどもよいでしょう。
ペット用品でも、最新の便利グッズは人気の高くヒット商品になる可能性があります。
防災・防犯グッズ
防災・防犯グッズは、学校や法人からニーズが高いことに加えて、近年では個人からのニーズも受けています。
さらに近年では、震災に備え個人にも需要があります。
地震が起こったあとや目立った事件が起こると、防災・防犯グッズは売れやすくなる傾向にあります。
災害が起こったあとは売れ行きが増えるため、安い時期に仕入れをしておくと利益を大きく伸ばせることもあります。
防犯ブザーや窓やドアにつけるセンサーも空き巣被害や誘拐に備えて一定の需要があるでしょう。
キャンプや防災で使える保温シートのように、災害時以外にも多用途で使える商品はおすすめです。
サバイバルゲーム関連グッズ
サバイバルゲームは根強い人気があります。
そのため、実在する銃や軍用グッズのレプリカ、映画やアニメで人気が高い銃のレプリカも需要があります。
日本でも散弾銃やライフル、火縄銃などの銃砲を所持し静的・動的射撃や狩猟ができます。
狩猟や射撃の関連グッズも一定の需要があり、流通が少ないため利幅を取りやすい商品です。
サバイバルゲームや、射撃・狩猟または両方に使えるグッズを仕入れるとターゲットを増やせるためおすすめです。
中国から仕入れるときの注意点
ここでは、中国輸入ビジネスにおいて避けるべき主なリスクと、その対策について詳しく解説します。
詳しくみていきましょう。
複数のショップで比較する
中国のオンラインマーケットプレイスにはAlibabaや1688、DHgateなど多数のショップがあります。
各ショップの信頼性や評価、過去の取引実績をしっかり確認することが大切です。
たとえば、同じ商品の場合でも価格や品質、納期に大きな違いが見られることがあります。
そのため、複数のショップで比較検討することで、より良い条件で仕入れるチャンスが広がります。
テスト仕入れする
はじめての仕入れの場合、まずは少量でテスト仕入れをしてください。
これにより、商品の品質や輸送の問題点を事前に把握することができます。
たとえば、10個単位で仕入れて実際の販売状況を確認する方法が効果的です。
テスト仕入れを通じて、リスクを最小限に抑えた上で本格的な仕入れに移行することができます。
輸入禁止・販売規制品に注意する
中国からの輸入に際しては、輸入禁止品や規制品リストを事前に確認する必要があります。
国ごとに異なる法律や規制が存在するため、知らずに取り扱うとトラブルになる可能性があります。
たとえば、特定の化学品や家電には厳しい規制が設けられている場合があります。
最新の規制情報を確認し、安心して取引を進めるための準備が不可欠です。
価格競争が起こりにくい商品を選ぶ
激しい価格競争に巻き込まれないためには、独自性や付加価値のある商品を選ぶことが重要です。
市場での差別化が図れる商品は、価格以外のポイントで顧客の支持を得ることができます。
たとえば、デザイン性に優れた雑貨や、機能性を追求した電子アクセサリーなどが該当します。
こうした商品は、競争が激しい一般商品と比べて安定した利益を上げやすくなります。
品質のばらつきに注意する
中国製品は、品質にばらつきがあることがよく知られています。
仕入れ先によっては、低品質な商品や不良品が届くことも少なくありません。
たとえば、商品説明や画像と実際の商品の質が大きく異なるケースもあります。
このリスクを避けるためには、信頼できるサプライヤーを選ぶことが最重要です。
サプライヤーの評価やレビューを確認し、初めての取引では少量のテスト注文をおこなうことが推奨されます。これにより、品質を事前に確認でき、トラブルを未然に防ぐことができます。
偽物商品のリスクを避ける
中国から輸入する商品には、偽物や模倣品が混じるリスクがあります。
特にブランド品や高級商品を取り扱う場合、偽物が混入すると大きなトラブルに発展しかねません。
偽物を仕入れてしまうと、法的な問題が生じる可能性もあるため、信頼性のあるサプライヤーや認定販売者から仕入れることが重要です。
さらに、知的財産権を侵害する可能性のある商品は避け、ノーブランド品やオリジナル商品に注力することが、安全かつ利益を最大化する方法の一つです。
関税や輸入手続きのトラブルに注意
中国から商品を輸入する際には、関税や税金に関するトラブルが発生することがあります。
特に、仕入れた商品が高額な場合や、大量の仕入れをおこなう際は、適切な関税処理が求められます。
輸入に関する法律や規則を把握していないと、関税未払いなどの問題が発生する可能性があります。
このため、関税や輸入手続きを事前に確認し、必要な費用を計算に入れておくことが重要です。
さらに、仕入れ前に税関での取り扱いや、関税の適用範囲についても確認することで、余計なトラブルを回避できます。
配送遅延や紛失のリスク
中国からの商品配送は、時期や仕入れ先の場所によって、配送の遅延や紛失が発生することがあります。
特に、国際輸送は物流の混乱や天候の影響を受けやすく、計画通りに届かない場合があります。
このリスクを最小限に抑えるために、追跡可能な配送方法を選ぶことが有効です。
また、信頼できる配送業者を選び、仕入れ時には納期に余裕を持って計画を立てることが推奨されます。
紛失や破損に備えて、保険をかけることも検討しましょう。
為替リスクに対応する
中国輸入では、取引が人民元や米ドルでおこなわれることが多く、為替レートの変動が利益に大きな影響を与えることがあります。
輸入時期によっては、為替リスクによって想定外のコストが発生し、利益が圧迫されることもあるでしょう。
このため、為替相場を定期的にチェックし、有利なタイミングで取引をおこなうことが大切です。
また、為替リスクを軽減するために、定期的に購入する場合は、少しずつ分割して購入する「ドルコスト平均法」を用いることも一つの対策です。
儲かる商品が見つかるリサーチツール
中国輸入ビジネスを成功させるためには、効率的に儲かる商品を見つけるためのリサーチツールが欠かせません。
ここでは、中国輸入品の販売や市場調査で特に役立つリサーチツールを3つ紹介します。
詳しくみていきましょう。
Keepa(キーパ)
KeepaはAmazon専用のリサーチツールで、商品の価格変動や売れ行きを詳細に追跡できます。
特に過去の価格データや販売ランキングの履歴を視覚的に確認できるため、商品の需要を正確に把握するのに役立ちます。
また、競合の在庫状況を確認する機能もあり、仕入れや販売戦略を最適化することが可能です。
Keepaを利用することで、利益率の高い商品を効率的に見つけることができます。
AMZ Seller Browser
AMZ Seller BrowserはAmazonの拡張機能で、商品リサーチを効率化するための便利なツールです。
このツールを使用すると、商品のASINを簡単に取得できるほか、カテゴリやランキング、価格情報などを一覧で表示できます。
その結果、短時間で多くの商品を比較し、競争率の低い商品を見つけることが可能になります。
競合の出品者数やFBA利用状況もチェックできるため、リサーチ作業が大幅に効率化します。
Seller Sprite(セラースプライト)
Seller Spriteは、Amazonでのリサーチを強化するための多機能ツールです。
特に、中国輸入商品を販売する際に役立つ、キーワードリサーチや競合分析機能を備えています。
市場の需要を深く分析できるため、ターゲット商品やカテゴリーを絞り込むのに効果的です。
まとめ
- 利益を最大化するためには、低価格で高品質な商品を選び、仕入れコストを抑える工夫が必要。
- ファッションやスマホアクセサリーなど、流行を捉えた商品が売れやすい。
- Amazonやメルカリなど、販売チャネルに合わせた商品展開を意識することが重要。
- 送料や関税を見積もりに入れ、無駄なコストを抑えることが利益を保つカギ。
- 品質や納期に影響を与えないよう、サプライヤー選びが重要。