
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^
今回は、こちらのご質問にお答えします。
▼中国のアニメグッズ関するtweet▼
最近、中国のアニメやキャラグッズの人気が上昇しているようで、輸入に関するお問合せをいただく機会が増えてきました。
「輸入手配できます❗️」
が、個人使用目的に限ります。商用目的の方が運賃が安目ですが、販売となると知財も絡むので、あくまで自分使用ならサポート可です— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行-誠 (@makoto1688) June 25, 2024
最近、中国のアニメやキャラグッズの人気が上昇しているようで、輸入に関するお問合せをいただく機会が増えてきました。
「輸入手配できます❗️」
が、個人使用目的に限ります。商用目的の方が運賃が安目ですが、販売となると知財も絡むので、あくまで自分使用ならサポート可です。
この記事は、長年、中国輸入代行を営むパンダの社長が書いています。
それでは見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
中国アニメグッズの魅力
中国アニメグッズは、独特のデザインと高品質で世界中のアニメファンを魅了しています。
中国では、アニメや漫画文化が急速に発展しており、特に「国産アニメ(国漫)」と呼ばれる中国独自のアニメ作品が人気を博しています。
こうしたアニメのキャラクターグッズは、精巧なフィギュアやオリジナルグッズなどが豊富に揃っており、ファンにとって大きな魅力です。
また、中国アニメグッズの特徴は、そのカスタマイズ性です。
たとえば、キャラクターの特性や世界観を忠実に再現した商品が多く、細部にまでこだわったデザインが見受けられます。
さらに、価格も比較的リーズナブルで、購入しやすいのもポイントです。
近年はタオバオなどのオンラインプラットフォームを通じて、国内外で気軽に手に入れることができるため、海外のアニメファンにも注目されています。
中国で最近人気のキャラ・公式アニメグッズ4選
中国のアニメ業界やゲーム業界は、日本に影響を受けた企業が多く、日本企業が製作したものと勘違いする作品も多くあります。
特に中国では、ゲーム発のキャラクターやグッズが多いことが特徴です。
ここでは最近時に人気を博している中国発のアニメ(ゲーム)を紹介します。
詳しくみていきましょう。
原神-Genshin-
原神は、中国で非常に有名なゲーム会社miHoYoにより開発された課金制のオンラインRPG(ロールプレイングゲーム)です。
開発・広報費に1億米ドル以上が費やされ、今後はNintendo Switchでのリリースも予定されているとのこと。
日本でも大変人気があり、当社への問合せが最も多いアニメグッズでもあります。
開発者が日本のゼルダの伝説や新世紀エヴァンゲリオンに影響を受けたようで、日本的な要素も人気の要因といえるでしょう。
参考:原神 日本公式サイト
参考:原神 中国公式サイト
あんさんぶるスターズ(偶像梦幻祭)
偶像梦幻祭は、中国のゲーム開発会社Happy Elementsが原案の男子アイドルを育成するスマートフォンゲームです。
プレイヤーは、「私立夢ノ咲学院」初の女子生徒というポジションで、アイドルを目指す男子生徒たちのプロデュースをおこなうようです。
中国限定のグッズも多いようで、当社では原神に次に問い合わせをいただきます。
崩壊:スターレイル
崩壊:スターレイルも、原神と同様に、中国のゲーム会社miHoYoにより開発された課金制のオンラインRPGです。
プレイヤーは銀河を旅する開拓者となり、様々な星を巡ります。
ぱっと見、日本のゲーム会社が開発した雰囲気がありますが、実は中国企業が開発しています。
銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマト、ペルソナの要素に加え、最近のガンダムシリーズの影響を受けたデザイン性になっています。
本作の市場別には、中国が44%、日本が22%、アメリカ合衆国が12%となり、結果、日本市場でもアニメグッズの需要が高い作品となっています。
ブルーロック
ブルーロックは、週刊少年マガジンで連載中の日本のサッカー漫画です。
W杯優勝に必要な「最強のストライカー」を育成するために集められた高校生達が、育成施設「青い監獄(ブルーロック)」で過酷な選考をクリアしていきます。
エコイスト同士のぶつかり合いの中、登場人物それぞれが成長する姿に、読む人は引き込まれるでしょう。
テレビアニメ化・舞台上演・劇場版アニメの制作もおこなわれてきましたが、2024年2月には、ブルーロックの公式Xアカウントにおいて、中国限定商品が公開されました。
また、2024年7月には劇場版「ブルーロック ーEPISODE 凪ー」が中国本土で封切りとなり、高い評価を獲得しています。
アニメグッズの中国公式ショップ(@中国)
中国のアニメグッズの中には、日本市場では流通していないグッズもまだまだ多くあります。
特に、中国限定品は、日本のファンにとっては喉から手が出るほど欲しいグッズもあることでしょう。
ここでは、中国発のアニメグッズの公式ショップを紹介します。
中国のサイトのため、日本から購入できるか、もしくは安心して購入できるかはわかりませんが、輸入代行を活用する方法もありますので後述します。
グッズ名もしくはアニメグッズ専門店舗 | 中国公式ショップ |
原神 | 天猫:miHoYo旗舰店 |
原神 | 米游铺 |
偶像梦幻祭 | 天猫:偶像梦幻祭旗舰店 |
崩壊:スターレイル | 天猫:miHoYo旗舰店 |
identity 第五人格 | 天猫:第五人格旗舰店 |
魔道祖師 | ? |
天官賜福 | ? |
漫星乐园 | タオバオ:漫星乐园 |
MINIDOLL | タオバオ:MINIDOLL |
タオバオの店舗は、怪しいかもしれません。
購入するなら天猫が無難ですし、公式は出店費用が高く信頼感が高い天猫に出店します。
中国のアニメグッズを販売している店舗(@日本)
上記で紹介した中国のアニメやゲームは、日本でも正規に販売しています。
実店舗もあれば、ネットショップもあります。
ネットショップは個人使用として輸入して転売しているサイトが見受けられ、公式サイトと謳っていることも多く、あまりオススメはしません。
URL内のドメインやサイトの公式感で概ね予測が付きますから、くれぐれも買わないように注意しましょう。
ここでは、中国の人気アニメグッズを扱っている実店舗を紹介します。
中国のアニメ・キャラグッズを個人輸入する方法
中国の製品を日本へ輸入するためには、いくつかのハードルがあります。
1つは決済です。
購入したいサイトがクレジットカードに対応しているか。
また、決済後、本当に発送してくれるのか。
2つ目は、国際発送してくれるのか。
中国国内向けに販売している店舗もあり、決済したはいいものの日本へは発送できないなんてもことも起こり得ます。
3つ目は、国際送料です。
仮に国際発送できたとしても、ショップが物流を担っているわけではないため、送料が高目に設定されていることもあります。
商品代よりも送料の方が高かった。なんてこともよくあることです。
購入前に確認しておきましょう。
以下、アニメグッズを個人で中国から日本へ輸入する方法について紹介します。
方法は3つです。
詳しくみていきましょう。
自力で手配する
何とか自力で手配することもできます。
たとえば、タオバオや天猫に公式ショップがある店舗であれば、クレジットカードで決済でき、日本まで手配してもらえる可能性が高いです。
中には、公式ではないのに公式を装った悪質なショップもありますから、用心が必要です。
また、やり取りは中国語です。
購入するだけであれば中国語がわからなくてもできるかもしれませんが、何かあったとき(在庫切れ、事故、紛失など)自身で対応するリスクはあります。
特に中国の物流は、思っている以上にトラブルが多いということも念頭に置いた上で手配するようにしてください。
中国人パートナーへ依頼する
中国に友人や知り合いがいる方は、お願いするのも手でしょう。
しかし、物流や通関のプロではないため、トラブルが生じた際は自力で対応することになるでしょう。
ましてや友人や知り合いとの関係にも悪影響を及ぼすリスクもあります。
何もなければ手数料を支払えばよいのですが、何かあったときのことを考え判断するようにしてください。
中国グッズ代行へ依頼する
中国には、中国の製品の購入から検品、国際発送までを代行してくれる代行業者が多くあります。
代行業者へ買いたい商品の情報を伝えるだけで、あとは日本までの手配まですべてやってもらえます。
日本語でのサポートがあり、日本円で決済できるのもメリットでしょう。
代行業者を通すと高くなるのでは?と思うからもいらっしゃるかもしれませんが、結論、直接購入した場合とほぼ変わりません。
たとえば、タオバオでクレカで購入すれば手数料が商品代の7.0%前後が別途かかります。
国際送料も代行業者の方が安いですし、アニメグッズの公式ショップよりも日本のユーザーに特化しているので安心して買い物ができることでしょう。
中国グッズ代行のおすすめ3選
中国からアニメグッズを輸入するなら、中国輸入代行業者の利用をおすすめします。
最後に特におすすめの3つの輸入代行をご紹介します。
詳しくみていきましょう。
瑠璃代行
瑠璃代行は主に中国・台湾で発売しているライセンスグッズを取り扱う会社です。
版元やメーカーの公式サイトから購入しますので、安心です。
送料は注文した商品によって異なります。
- 国際eパケット(小物) 800円
- その他/航空便&船便 1500円
どちらの方法でも、最大1500円かかります。
決済に利用できるのは、PayPal・PayPayです。
クレジットカードは利用できません。
注文済みの商品に加え、別の商品を追加購入する際は、注文済み商品が発送前ならば、まとめて発送できます。
その際、送料分の割引クーポンが発行されます。
関税は、1パック内の金額が16,666円以内であればかかりません。
関税がかかるのを避けたいなら、商品を2回に分けて注文することも可能です。
公式:瑠璃代行公式サイト
四つ葉
四つ葉は中国限定グッズの輸入代行で、中国人気アニメのグッズ購入も代行しています。
商品の発送方法や送料は、商品のサイズや重さによって異なります。
- ヤマト運輸(サイズ制限なし):全国一律/800円(税込)
- レターパックプラス:全国一律/520円(税込)
- クリックポスト:全国一律/198円(税込)
輸入する際にかかる関税の諸費用は四つ葉が負担しますので、購入者の負担はありません。
中国輸入代行-誠
当社中国輸入代行-誠は、中国での買付ー検品ー国際発送を代行するプラットフォームです。
Makotoモールという独自のショッピングサイトの中で、中国のECサイトを日本語で表示し、購入もできます。
送料は配送場所や商品のサイズ・重さによって変動しますので、見積シミュレーターで概算してみるのがおすすめです。
関税は原則ユーザーが直接通関業者へ支払いです。
また、検品やOEM、転送、支払い代行など幅広いオプションがあり、中国輸入に関するあらゆるニーズに対応しています。
公式:Makotoモール
中国グッズ代行でおすすめは「誠」!
中国グッズを日本から個人で輸入しようとすると、言葉の壁や決済の問題、配送トラブルなど、思わぬハードルがいくつもあります。
そんな時に便利なのが、信頼できる輸入代行サービス「誠(Makoto)」。
とくに日本でも人気のある「原神」や「魔道祖師」「陰陽師」などの公式グッズや、タオバオ・天猫・アリババにしかない限定キャラアイテムの輸入に強みを持っています。
それでは「誠」の特徴を順番に見ていきましょう。
詳しくみていきましょう。
「誠」が選ばれている理由
「誠」は中国EC専門の輸入代行サービスとして、10年以上の実績があります。
タオバオ・天猫・アリババの商品をすべて日本語で注文でき、日本円で支払えるのが魅力です。
送料や関税などの見積もりも明確で、初心者でも安心して使えます。
アニメ・キャラクターグッズに特化したサポート体制が整っており、検品や梱包も丁寧に対応してくれます。
さらに、トラブル時の日本語サポートが迅速で親切なのも大きなポイントです。
「誠」ユーザーの口コミ
実際に「誠」を利用したユーザーの声には、安心感と満足度の高さが目立ちます。
「原神の公式グッズを買いたかったけど、タオバオは難しくて不安でした。誠に頼んで正解!」という声も。
配送の速さや梱包の丁寧さ、チャットでの対応の早さも高く評価されています。
中には「アクリルスタンドやぬいぐるみをまとめ買いしたけど、問題なく届いた」といった報告も。
リピーターも多く、初めてでもリラックスして利用できるのが「誠」の強みです。
Makotoモールの利用方法
「誠」が提供するMakotoモールは、タオバオや天猫の商品を日本語で検索・注文できる便利なショッピングサイトです。
使い方はとても簡単で、日本で見つけたほしい商品の画像をアップロードするだけで類似商品が表示されます。
もちろん、Amazonのようにキーワード検索もできます。
日本円で価格が表示され、カートに入れてそのまま注文できるので、迷うことがありません。
支払いはクレジットカードや銀行振込、PayPa1など複数に対応しており、柔軟に選べます。
また、Microsoft teamsやMakotoモール内でのチャットによる注文サポートもあるので、気軽に相談できる点も魅力です。
中国アニメグッズ代行に関するよくある質問
中国のアニメグッズを輸入する際、代行サービスは非常に便利ですが、利用にはいくつかの疑問や不安があるでしょう。
最後に、よくある質問とその回答をまとめました。
詳しくみていきましょう。
どの中国グッズ代行を選ぶべきですか?
中国グッズ代行を選ぶ際は、対応の早さ・手数料の明確さ・日本語でのサポート体制があるかを基準にするとよいでしょう。
特に「誠(Makoto)」のように、日本語で注文できてサポートも丁寧なサービスは初心者におすすめです。
アニメ・キャラグッズに強い代行業者かどうかもチェックポイントです。
口コミやSNSの評判を参考に、実際の利用者の声を見るのも役立ちます。
また、送料や為替レートも比較して、総額で損をしない業者を選びましょう。
中国グッズ代行サービスを利用する際の費用はどれくらいですか?
主な費用は「商品代金」「中国国内送料」「代行手数料」「国際送料」「関税など」です。
たとえば、ぬいぐるみやアクリルスタンドなど軽量小物の場合は、総額で2,000〜5,000円程度になることが多いです。
代行手数料は300円〜1,000円程度が相場ですが、業者によって定額・割合制と異なります。
複数の商品をまとめて買うことで、送料や手数料を節約できます。
注文前に見積もりを依頼して、トータルコストを把握するのが安心です。
正規品を購入できるかどうかはどう確認できますか?
正規品かどうかを見分けるには、公式認定ショップや旗艦店(天猫Tmallの公式店)から購入するのが基本です。
「誠」などの代行サービスでは、商品URLの確認時に正規品かどうかを相談できます。
商品画像に「正版保証」や「官方旗舰店」と記載があることも確認ポイントになります。
また、価格が極端に安いものや、レビューが少ない商品は注意が必要です。
不安な場合は、代行業者に「正規品か確認してから購入してほしい」と伝えるとよいでしょう。
配送にどれくらい時間がかかりますか?
注文から手元に届くまでの目安は、通常2〜3週間程度です。
人気イベント後やセール時期は配送が混み合い、3〜4週間かかることもあります。
国際便には「航空便」「SAL便」「船便」などがあり、スピードと料金のバランスを見て選びます。
「誠」では、発送後に追跡番号が通知され、到着までの状況が確認できます。
天候や税関の影響もあるため、余裕を持って注文するのがポイントです。
商品に不具合があった場合はどうすれば良いですか?
商品に破損や不良があった場合は、まず代行業者に連絡して、写真を添えて状況を報告します。
「誠」では、発送前に検品オプションをつけることでトラブルを未然に防ぐことも可能です。
万が一トラブルが発生した場合でも、代行業者が販売者と交渉してくれるケースがあります。
返品・返金の対応は、販売者次第となることも多いため、最初から信頼できるショップを選ぶことが重要です。
海外輸入の特性を理解しつつ、トラブル時の対応体制が整っている代行業者を選びましょう。
支払い方法はどのような選択肢がありますか?
多くの中国グッズ代行では、クレジットカード・銀行振込・PayPay・コンビニ払いなど複数の支払い方法が用意されています。
「誠」では日本円での支払いが可能で、外貨換算や中国の決済サービスを使う必要がありません。
スマホからも簡単に決済できるので、ネットショッピング感覚で利用できます。
一部サービスでは、後払いオプションやポイント決済にも対応しています。
事前に支払い方法を確認し、自分に合った手段を選ぶとスムーズです。
商品のサイズや仕様が異なる場合はどう対応すればいいですか?
中国通販では、サイズ表記が日本と異なるため、事前の確認がとても重要です。
購入時にサイズや仕様をしっかり確認し、不安な場合は代行業者に相談しましょう。
「誠」では、注文時に「サイズが合っているか確認してから購入してほしい」と指示を出すことも可能です。
商品が到着してからイメージと違うと感じた場合、返品できるかどうかはショップの規約に左右されます。
なるべくレビューや実物画像を参考にしながら、慎重に注文することが失敗を防ぐコツです。
まとめ
- 中国のアニメグッズは個人利用であれば代行業者を利用して簡単に購入可能
- 代行業者選びの際は手数料やサービス内容の透明性が重要
- 検品・梱包サービスが充実した業者を選ぶと安心
- 配送方法と料金も事前に確認し、自分に合った選択を
- サポート体制や口コミを参考に、信頼できる業者を選ぶことがポイント