アリババ(Alibaba.com)での支払い方法まとめ!最も安全な決済手段は何?

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

子パンダ
アリババでベストな支払い方法って何ですか?

今回は、こちらのご質問にお答えします。

 

アリババの支払い方法に関するtweet

Alibaba.comやAliExpressでの支払い。クレジットカードやPayPal、Alipayの他にも、銀行振込でも支払えますよ。店舗により決済手段の設定は異なりますが、多くの店舗が海外送金にも対応しています。送金手数料は安いところですと500円~です。ちょいと支払い方法の見直しもアリかもしれませんよ。

この記事は、長年、アリババ代行を営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
結論。個人輸入ならPayPal です!

 

それでは見ていきましょう。

 

【個人輸入】アリババでよく使われる支払い方法

クレジットカードブランド

アリババからの個人輸入は、日本にない多様な商品を手に入れるための人気の方法です。

しかし、個人輸入においては、支払い方法の選択はとても重要です。

以下に、個人輸入でよく使われる支払い方法を紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

クレジットカード

クレジットカードは、最も一般的で便利な支払い方法の一つです。

Visa、MasterCard、American Expressなど、主要なクレジットカードが広く取扱いがあります。

クレジットカードを利用することで、支払いが迅速に処理されるほか、カード会社の不正利用防止機能や購入保護プログラムも利用できます。

 

《オススメ》PayPal

PayPalは、オンライン取引で広く使用されている支払いプラットフォームです。

PayPalを利用することで、クレジットカード情報を売り手に提供する必要がなく、安全に支払いを行うことができます。

また、PayPalの購入者保護プログラムにより、不良品や未着の商品に対して払い戻しを受けられる場合があります。

アリババでの購入なら、PayPalが最も安全に購入できますよ!

 

デビットカード

デビットカードも個人輸入でよく利用される支払い方法です。

デビットカードは銀行口座と直接連携しており、クレジットカードと同様に便利ですが、利用可能な残高内でのみ取引が行われるため、過剰な支出を防ぐことができます。

VisaデビットやMasterCardデビットが主に使用されています。

 

アリペイ(Alipay)

アリペイは、中国を拠点とするアリババグループの電子決済プラットフォームです。

アリペイを利用することで、迅速かつ安全に支払いを行うことができます。

特に中国国内の取引では広く利用されており、エスクローサービスも提供されているため、商品が手元に届くまで支払いが保留される仕組みが整っています。

つまり、商品が届くまで代金はAlibaba.comが預かっておきますよ。ということですね!

目次に戻る▶▶

 

【B2B】アリババでよく使われる支払い方法

アリババは、企業間取引(B2B)においても非常に重要なプラットフォームです。

大量の製品を購入する際や、長期的な取引関係を築く場合、適切な支払い方法を選択することが成功の鍵となります。

以下に、アリババでのB2B取引でよく使われる支払い方法を紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

銀行送金(電信送金 / T/T)

銀行送金は、B2B取引で最も一般的な支払い方法の一つです。

送金が確実で信頼性が高く、大規模な取引にも対応できます。

多くの企業は、前払い(デポジット)とバランス支払い(商品発送後の残金支払い)という形で銀行送金を利用しています。

手数料がかかりますが、取引の透明性と安全性を確保するために広く利用されています。

中国への送金は、いくつかのコルレス銀行を挟むことが多く、1か月ほど着金しないこともありますよ!(経験談)

 

ドキュメンタリークレジット(信用状 / L/C)

信用状(Letter of Credit, L/C)は、大規模な国際取引で頻繁に使用される支払い方法です。

バイヤーの銀行が支払い保証を行い、売り手が指定された条件を満たすと支払いが行われます。

信用状を使用することで、バイヤーと売り手の双方にとってリスクが大幅に軽減され、取引の信頼性が向上します。

ただし、手続きが複雑で時間がかかることがあります。

バイヤー(あなた)に信用があることが大前提で、双方に貿易実務に関する知識を要します!

目次に戻る▶▶

 

支払い方法ごとのメリット・デメリット比較

アリババで購入する際には、さまざまな支払い方法が提供されていますが、どの方法を選ぶかによって費用やリスク、利便性に大きな違いが生じます。

そこで、各支払い方法の特徴やメリット・デメリットを理解し、自分に合った最適な方法を選ぶことが重要です。

ここでは、代表的な支払い方法を取り上げ、それぞれの特徴について詳しく解説していきます。

支払い方法メリットデメリット
クレジットカード- 手軽でスピーディーに支払いができる
- たとえばVisaやMasterCardなど広く利用可能
- 手数料がやや高い場合がある
- 不正利用時のリスク
銀行振込- 安全性が高く、支払い記録が残る
- 信頼できる取引先と長期的に利用できる
- 手続きに時間がかかることがある
- 海外送金手数料が高い場合がある
PayPal- 購入者保護制度があり、トラブル時に返金対応が可能
- 世界中で利用されている
- PayPal手数料がかかる
- 支払いが対応していない出品者も一部存在
アリペイ(Alipay)- アリババ専用の決済システムで手続きが簡単
- スマホアプリからも簡単に支払い可能
- 日本では一部利用制限がある
- アカウント作成が必要
ウエスタンユニオン- 銀行口座を持たなくても支払いが可能
- 特定の国や地域でも手軽に利用できる
- 送金後のトラブルで返金が困難
- 高い手数料と送金時間がかかる場合がある
電信送金(T/T)- B2B取引で一般的な支払い方法
- 大量の注文時に適した信頼性のある方法
- 手数料がかかることが多く、海外送金の確認に時間がかかる場合がある
- トラブル時の対応が遅い

目次に戻る▶▶

 

アリババで安全に支払いするためのポイント

アリババでの安全な支払いを確保するためのポイント

アリババでの取引は、大規模なB2B取引や個人輸入において非常に便利ですが、支払いの安全性を確保することも重要です。

以下に、アリババでの安全な支払いを確保するためのポイントをいくつか紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

エスクローサービス(Alipay)を利用する

アリババのエスクローサービスであるAlipayを利用することで、取引の安全性が大幅に向上します。

このサービスを利用することで、支払いはアリババが一時的に預かり、商品が手元に届いたことを確認してから売り手に支払われます。

これにより、商品が届かない、あるいは商品が不良品である場合のリスクを軽減できます。

安全性は向上しますが、日本のクレカでアリペイにチャージすると、支払い時に手数料が5.0%取られますよ!

 

信頼できる売り手を選ぶ

アリババでは、売り手の評価やレビューを確認することができます。

高評価の売り手や、長期間にわたり良好な取引実績がある売り手を選ぶことが、トラブルを避けるための重要なポイントです。

また、ゴールドサプライヤーやトレードアシュアランスマークのある売り手は、信頼性が高いとされています。

出典Alibaba.com公式 > Gold Supplier(英語)

出典Trade Assurance が Alibaba.com での購入をどのように保護するか

 

支払い前に契約書を確認する

大規模なB2B取引や高額な取引では、詳細な契約書を確認することが重要です。

支払い条件、返品ポリシー、保証条件などを明確にし、不明な点があれば事前に売り手に確認することが求められます。

契約書を確認することで、トラブル発生時に対応しやすくなります。

国際契約は口頭でも成立しますが、書面の方が確実ですよ!

 

セキュアな支払い方法を選ぶ

クレジットカードやPayPalなど、セキュリティが確保された支払い方法を選ぶことも重要です。

これらの支払い方法は、詐欺や不正取引から保護されるための仕組みが整っています。

特に、PayPalは購入者保護プログラムがあり、不正取引の場合には払い戻しが受けられる場合があります。

出典PayPal > 買い手保護制度

 

フィッシング詐欺に注意する

フィッシング詐欺は、偽のウェブサイトやメールを通じて個人情報を盗み取る手法です。

アリババからの公式な連絡かどうかを確認するために、メールアドレスやURLを注意深くチェックし、不審なリンクをクリックしないようにしましょう。

また、公式サイトに直接アクセスして確認することも安全です。

目次に戻る▶▶

 

アリババでの支払いに関するよくある問題

アリババを利用する際、特に支払い方法について疑問を持つ方が多いです。

たとえば、どの支払い手段が安全なのか、手数料が発生するかなど、初めて利用する方には気になるポイントがたくさんあります。

最後に、アリババでの支払いに関するよくある質問に答えながら、初心者にもわかりやすく解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

支払い方法は後から変更できますか?

注文を確定する前であれば、支払い方法の変更が可能です。

ただし、注文後に変更したい場合は、取引を一度キャンセルして再注文する必要があります。

取引相手と事前に相談しておくとスムーズです。

 

海外送金の手数料を抑える方法はありますか?

銀行送金を利用する場合、手数料が高額になることが一般的です。

この手数料を抑えるために、以下の方法を検討してください。

  • 送金回数を減らし、まとめて送金する。
  • Wise(旧TransferWise)などの手数料が安い送金サービスを利用する。
  • Alipayの使用を検討する。

 

大口取引に適した支払い方法はどれですか?

大口取引の場合、銀行送金が最も適しています。理由は以下のとおりです。

  • 高額決済に対応している。
  • 手数料が取引額に比例して増えにくい。
  • 信頼関係が構築されている取引先に向いている。

 

支払いトラブルが発生した場合、どうすればよいですか?

支払いトラブルが発生した場合、まずはアリババの「Trade Assurance」サービスを利用して、問題解決を図りましょう。

取引相手と直接交渉することも重要ですが、解決しない場合は、Alipayやクレジットカードの保護機能を利用して返金を請求できます。

 

初心者におすすめの支払い方法は何ですか?

初心者には、PayPalかクレジットカードをおすすめします。

この2つは購入者保護が含まれており、不安を感じる初めての取引でも安心して利用できます。

特に、少額の購入にはこれらの方法が便利です。

目次に戻る▶▶

 

まとめ

  • アリババで利用可能な支払い方法には、クレジットカード、銀行送金、PayPal、Alipayなどがある。
  • 各支払い方法には異なるメリットとデメリットがあり、取引の規模や目的に応じて最適な方法を選ぶのが重要。
  • 支払い方法ごとの手数料や安全性を比較し、費用を抑えつつ安全な取引を確保することがポイント。
  • 初めての利用者は、購入者保護制度がある方法を優先して選ぶと安心。
  • B2B取引では、信用状(L/C)などの支払い方法も考慮するのがおすすめ。

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう