
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^
今回は、こちらのご質問にお答えします。
▼アリババ1688に関するtweet▼
中国のECサイト。日本語対応しているサイトって、中国現地サイトよりも、販売価格が高めに設定されていますよ。たとえば、alibabaと1688は同じアリババですが、中国版のアリババである1688の方が安いです。表示は中国語ですが、Google Chromeなどの自動翻訳機能を使えば日本語表示にできますね
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行-誠 (@makoto1688) May 17, 2025
中国のECサイト。日本語対応しているサイトって、中国現地サイトよりも、販売価格が高めに設定されていますよ。たとえば、alibabaと1688は同じアリババですが、中国版のアリババである1688の方が安いです。表示は中国語ですが、Google Chromeなどの自動翻訳機能を使えば日本語表示にできますね。
この記事は、長年、中国輸入で物販ビジネスを営むパンダの社長が書いています。
それでは、見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
はじめに:アリババ1688はどんなサイト?
アリババ1688は、中国国内向けの巨大なオンライン卸売サイトです。
現地の業者や工場が直接出品しているため、価格はとても安く、種類も豊富なのが特徴です。
日本からの仕入れを考えている人にとっても魅力的なサイトですが、利用にはいくつか注意点があります。
はじめに、Alibaba.comとの違いや1688の特徴を見ていきましょう
詳しくみていきましょう。
Alibaba.comと1688は何が違うの?
Alibaba.comは海外のバイヤー向けに作られた国際的なプラットフォームです。
一方で1688は中国国内向けで、現地の業者や個人が日常的に利用しています。
そのため価格設定も安く、中国語表記が基本となります。
Alibaba.comでは国際取引を意識した商品や取引方法が整っていますが、1688は国内仕様でシンプルです。
初心者が使う際は、この違いを理解しておくことが大切です。
1688の特徴
1688は卸売価格で商品を購入できるのが最大の魅力です。
小ロットから大量仕入れまで柔軟に対応している店舗も多く、幅広いジャンルの商品がそろっています。
工場直販に近いため、オリジナル商品を作りたい人にとっても使いやすい環境です。
ただし、中国国内向けのため、直接の国際対応は基本的にありません。
代行業者を通して利用するのが一般的です。
日本語で利用できるの?
1688は基本的に中国語のみで、日本語対応はされていません。
Google翻訳やブラウザの翻訳機能を使えば内容を理解することは可能です。
ただし、翻訳が不完全な場合もあり、誤解が生じることがあります。
商品説明や条件を正確に理解するためには、中国語ができる人に確認するか、代行業者のサポートを活用するのがおすすめです。
初心者にとっては翻訳ツールを活用しながら少しずつ慣れていくのが現実的です。
日本円で決済できるの?
1688の決済は基本的に人民元でおこなわれ、日本円での支払いはできません。
主な決済方法はAlipayや中国国内の銀行送金です。
そのため、日本在住者が直接支払うのは難しく、代行業者を利用して日本円で決済するケースが一般的です。
代行業者を利用すれば、クレジットカードや銀行振込で支払いができるので安心です。
初心者の方は無理に直接決済に挑戦せず、まずは代行経由での支払いを選ぶとスムーズです。
国際発送に対応しているの?
1688の出品者は基本的に中国国内への発送しか対応していません。
日本へ直接送ってもらえるケースはほとんどなく、あっても送料が非常に高額になることがあります。
そのため、日本に届けたい場合は代行業者の倉庫を経由するのが一般的です。
代行業者を利用すると、複数の店舗からの仕入れをまとめて国際配送できるので効率的です。
初心者の方はまず代行業者の利用を前提に考えておくと安心です。
なぜ、中国輸入ではアリババ1688から仕入れるの?
アリババ1688を利用する理由は、日本から購入できるアリババ(Alibaba.com)に比べ、価格が非常に安く、大量購入や卸売りに最適だからです。
個人事業主や中小企業でも大量に仕入れることができ、利益率を高く保ちながらビジネスを拡大することができます。
また、サプライヤーとの交渉の余地があるため、柔軟な取引が可能です。
リスクと注意点
1688には偽物商品や品質の低い商品が混ざっている可能性があります。
特にブランド品や電子機器を扱う際は注意が必要です。
また、出品者によっては対応が遅かったり、トラブルに発展することもあります。
さらに、中国語でのやり取りが必要になるため、意思疎通に不安がある方は代行業者を利用した方が安全です。
安く仕入れられる分、リスク管理を意識して使うことが大切です。
アリババ1688のアカウントを登録する手順
では、本題です。
アリババ1688のアカウントを登録する手順を解説します。
詳しくみていきましょう。
《手順①》アリババ1688にアクセスする
はじめに、アリババ1688のサイトを開きましょう。
中国語で表示されます。
必要に応じ、Google Chromeなどのブラウザの自動翻訳機能を活用し、日本語へ切り替えてください。
《手順②》会員登録ページを開く
トップページの右方にある「立即登录」(ログイン)を押下します。
「注册」(新規登録)を押下します。
左が個人や小規模事業者、右が企業の新規登録ページです。
自身の状況に合った方をクリックしてください。
今回は、個人(左方)で解説します。
会員規約を一読し、「同意协议」(同意する)を押下します。
《手順③》会員情報を入力する
自身の会員情報を入力します。
赤い星の項目を入力していきましょう。
- 会员名:会員氏名
- 登录密码:ログインパスワード
- 密码确认:ログインパスワード(再入力)
- 手机号码:携帯電話
- 验证码:認証してください。スライドバーを右いっぱいに動かす
「创建网站账号的同时,我同意遵守」(登録すると規約に同意したことになります。よろしいですか?)
上記にチェックを入れ、「同意并注册」(同意し、新規登録する)ボタンを押下します。
以上です。
アリババ1688へのアカウント登録は完了です。
1688の利用にはアカウント登録が必要な理由
アリババ1688で取引をはじめるためには、アカウント登録は任意です。
しかし、会員登録をおこなうことで、さまざまな機能が利用でき、より便利で安全に買い物ができるようになります。
以下に紹介するような商品リサーチへの弊害も生じますので、アカウントは登録しておいた方がよいでしょう。
詳しくみていきましょう。
画像検索ができない
アカウントを作成せずにアリババ1688を利用すると、画像検索機能を使うことができません。
画像検索は、商品を視覚的に探す際に非常に役立つ機能で、似たような商品を見つけることができます。
アカウント登録後に、この機能が開放されます。
バリエーションが選択できない
アカウント登録なしでは、商品ページで提供されるサイズや色など、バリエーションを選ぶことができません。
たとえば、Tシャツの色やサイズを選びたい場合、アカウントにログインしてからでないと、選択肢を確認することができません。
登録しておくことで、すべてのオプションをスムーズに選べるようになります。
サプライヤーとの連絡ができない
アカウント登録をしないと、サプライヤーとの直接的な連絡ができません。
注文前に商品の詳細について質問をしたり、カスタマイズのリクエストを送ることができないため、取引がスムーズに進まない可能性があります。
アカウント登録をすると、メッセージ機能を通じてサプライヤーと直接やり取りができ、より迅速に対応をもらうことが可能です。
ただし、やり取りは中国語です。
簡単な質問であれば翻訳ソフトで対応できますが、スラングなどを入れて返信されることもあります。
やはり、代行業者を通すのが無難でしょう。
アカウント登録後に注意すること
アカウントを作成したらすぐに仕入れを始めたくなりますが、いくつか気をつけるべきポイントがあります。
これらを知っておくだけでトラブルを防ぎ、より安心して1688を利用できるようになります。
詳しくみていきましょう。
やり取りは中国語であること
1688でのやり取りは基本的にすべて中国語です。
出品者とのチャットも中国語が前提となっており、日本語や英語が通じるケースはほとんどありません。
翻訳ツールを使えばある程度は対応できますが、細かい条件や交渉には限界があります。
不安がある方は代行業者に依頼してやり取りを代行してもらうのが安心です。
店舗評価を確認すること
商品を選ぶ際には、必ず出品者の評価やレビューをチェックしましょう。
評価が低い店舗やレビューが極端に少ない店舗はリスクが高い場合があります。
星の数や取引実績の多さは信頼度を判断する目安になります。
長く運営している店舗や認証マークのある店舗を選ぶと安心です。
仕入れの失敗を防ぐためにも、評価の確認は欠かせません。
支払い方法について
1688の標準的な支払い方法はAlipayや中国国内の銀行送金です。
日本から直接支払いをするのは難しいため、代行業者を利用して日本円で決済するのが一般的です。
クレジットカードや銀行振込を代行業者経由で利用できるので、初心者でも安心して取引が可能です。
決済方法をあらかじめ確認して、自分に合った方法を選びましょう。
配送手段について
1688の店舗は中国国内への発送しか対応していないことが多いです。
日本へ直接送ることは基本的にできないため、代行業者の倉庫を経由して国際配送してもらう必要があります。
配送方法には船便・航空便などがあり、コストやスピードに違いがあります。
仕入れる商品によって適した方法を選ぶことが大切です。
トラブル時の対応
取引の途中で商品が届かない、数量が違うなどのトラブルが発生することもあります。
その場合、直接店舗とやり取りするのは中国語の壁があり難しいでしょう。
代行業者を利用していれば、代行業者が間に入って対応してくれるため安心です。
万が一のトラブルを想定して、事前に対応方法を確認しておくことが大切です。
1688で買い物には「誠」がオススメ理由
1688を使いたいと思っても、中国語でのやり取りや決済、配送などに不安を感じる方は多いはずです。
そんなときに頼りになるのが、中国輸入代行業者です。
その中でも「誠」(まこと)は初心者から経験者まで幅広く利用されている人気の代行業者です。
最後に、「誠」の特徴や利用するメリットを紹介します。
詳しくみていきましょう。
中国輸入代行「誠」とは?
「誠」は中国の仕入れをサポートする代行業者で、1688やタオバオなどで購入した商品を日本まで届けてくれます。
中国語のやり取りや決済を代行してくれるので、日本語だけで取引が可能です。
商品の検品やまとめ発送といった便利なサービスも提供しています。
初心者でも安心して仕入れをはじめられるように、サポート体制が整っています。
信頼できるパートナーとして利用する方が増えているのも特徴です。
中国OEM・タオバオ代行・アリババ仕入れなら|中国輸入代行-誠
支持されている理由
「誠」が多くの人に選ばれる理由は、わかりやすい料金体系ときめ細やかなサポートです。
初心者でも仕入れの流れが理解しやすく、難しい手続きも代行してくれるので安心です。
さらに、トラブルが発生した際にも迅速に対応してくれる点が高く評価されています。
日本語で質問や相談ができるのも大きなメリットです。
コスト面と安心感を両立しているのが支持される理由です。
実績・口コミ・評判
「誠」はこれまで多くの利用者に選ばれており、その実績は十分にあります。
実際の利用者からは「対応が丁寧で安心できた」「検品がしっかりしていて不良品が少なかった」といった口コミも見られます。
SNSやブログなどでも評判が良く、初心者からリピーターまで幅広く支持されています。
安さだけでなく、品質や対応の良さが利用者の満足度につながっています。
信頼できる業者を探している方には特におすすめです。
利用手順
まとめ
- アリババ1688は、中国国内での商品仕入れに便利なB2Bプラットフォームです。
- 言語や決済方法、配送手段に関する注意点があります。
- アカウント登録をすることで、より多くの機能を利用でき、スムーズな取引が可能になります。
- 特に、言語の壁を越えて効率的に取引を進めるためには、代行業者の活用がスタンダードです。
- これらの点を把握して、安心してアリババ1688での仕入れを進めましょう。