タオバオを日本語で表示して日本円で購入する方法|Makotoモールの使い方も

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
「誠」さんにはweb注文システムというものがある。と友人から聞きました。わたしが現在利用している代行業者の注文方法はスプレッドシートなんですが、違いがよくわからないです。web注文システムについて詳しく教えてほしいです。

今回は、こちらの疑問にお答えします。

 

web注文システムに関するtweet

2019年頃から、webによる注文システムを採用している代行業者は増えていますよ。スプレッドシートやSNSでのやり取りですと、代行業者側でどうしもマンパワーでは解決できない問題があるのですね。詳しくは、今晩21時更新のブログで解説します。

この記事は、長年、タオバオ輸入代行を営むパンダの社長が書いています。

Makotoモールのことですね!

 

それでは見ていきましょう。

 

タオバオを日本語で表示する方法

タオバオは中国最大のオンラインショッピングサイトですが、すべてのコンテンツが中国語で表示されるため、言語の壁に悩まされる方も多いでしょう。

しかし、ブラウザの翻訳機能や専用のツールを使用すれば、タオバオを日本語で表示することが可能です。

以下では、その具体的な手順を説明します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

ブラウザの翻訳機能を活用する

まず最も手軽な方法は、Google Chromeなどのブラウザに搭載されている翻訳機能を利用することです。

以下の手順で設定をおこないます。

  1. Google Chromeのブラウザでタオバオのウェブサイトにアクセスします。
  2. 右クリックします。
  3. 「日本語に翻訳」をクリックします。

 

これで、タオバオのページが自動的に日本語に翻訳されます。

スマートフォンの場合は、アプリではなくGoogle Chromeのブラウザで開いてください。

画面右下にある「...」ボタンを押下し「翻訳」を選択します。

なお、この方法はページ全体を日本語で表示するのに役立ちますが、機械翻訳であるため、正確さには限界があります。

 

専用ツールやブラウザ拡張機能を使用する

さらに便利な方法として、タオバオの日本語表示に対応したブラウザ拡張機能や専用ツールを利用することです。

たとえば、以下のようなツールです。

これらを使用することで、よりスムーズに日本語でのショッピングを楽しむことができます。

DeepLをPCにダウンロードし自動翻訳させます。無料版でもGoogleより精度が高いです!

 

タオバオが自動翻訳されたサイトを利用する

タオバオ自体は、公式の日本語サイトを持っていません。

しかし、タオバオに出品されている商品を日本語で出品しているサードパーティのサイトであれば、日本語で購入することができます。

たとえば、次のようなサイトです。

 

タオバオから直接購入するのではなく、仲介業者が代わりに購入してくれます。

そのため、日本の口座へ日本円で決済ができ、海外送金や海外クレジット手数料が不要になります。

また、必要に応じ、梱包や検品をアレンジしたり、オリジナル商品を制作することができることも特徴です。

店舗とのやり取りも日本語で対応してもらえ、中国語でのコミュニケーションが難しい方にも向いています。

 

以下、例として、中国輸入代行-誠のサイトの使い方について解説します。

目次に戻る▶▶

 

Makotoモールの概要と特徴

中国輸入代行 -誠の注文システムは、2019年に業界に先駆けて開発された注文システムです。

それまでの代行業界では、スプレッドシートやDropboxを用いた受注方式が主流であり、またやり取りはSkypeやWechat、ChatworkなどでのSNSでした。

当社では、エクセルやSNSでの管理には限界を感じ、次のような考え方での新たな注文システムの開発に至りました。

その後、外部環境の変化に伴い、2024年9月にサイトを一新し、MakotoモールとしてサイトをEC化しました。

これにより、サイトに商品が並べることができ、ユーザーはタオバオで買い物するのと同じ感覚で商品を選定することができるようになりました。

 

Makotoモールの特徴

  • ECサイトである
  • 1688やジンドンなど、タオバオ以外のサイトも日本語で購入できる
  • 決済は、チャージ引落でも満額決済でもどちらでも対応可
  • 適格番号がついた領収書を発行できる
  • 検品は、中国でシステム特許(登録番号:2021SR0526853)を取得している
  • スマートフォンは、アプリ不要で表示できる
  • サイト内で質問ややり取りができる

目次に戻る▶▶

 

誠の注文サイトを使った購入手順(イメージ)

誠の注文サイトを使った購入手順

誠の注文サイトは、タオバオでの購入を直接的でかつより簡単にするための便利なツールです。

このサイトを利用すれば、日本語での注文や日本円での支払いが可能になります。

以下は、誠の注文サイトを使った購入手順の流れです。

 

 

詳しく見ていきましょう。

 

会員登録する

会員登録は購入前であればいつでもできます。

必要な情報は、メールアドレスのみです。

登録の段階では、氏名や会社名は一切不要です。

ひとまず検索してみて、ほしい商品が見つかれば登録することもできます。

年会費や月額も無料で利用できます。

 

商品を検索する

商品を検索する

検索窓から何か検索してみてください。

日本語でも中国語でも検索できます。

また、タオバオや1688のURLでも検索することができます。

 

今回は例として、「パンダ」と検索してみた結果を上の写真に添付します。

 

商品をカートに入れる

商品をカートに入れる

検索結果の中から、気になる商品を開いてください。

ピンク枠で、バリエーションと数量を選択してください。

バリエーションを選択し「カートに追加」を選択すると、画面右上の「カート」ボックスに数字が表示されます。

「カート」ボックスをクリックすると、決済画面に遷移できます。

 

「今すぐ購入」を選択すると、カートボックスには入らず直接、決済画面に遷移します。

 

決済する

決済する

決済したい商品にチェックを入れてください。

内容に問題がなければ、「注文確定」ボタンを押下します。

 

検品オプション

検品オプションが必要であれば、選択してください。

また、お言付けがある場合は記載してください。

 

決済方法を選択する

決済方法を選択してください。

「銀行振込」は、GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行、ゆうちょ銀行から選択できます。

「Paypal・クレジットカード」でも決済できますが、Paypal社へ支払う3.6%+40円の決済手数料はユーザー様負担です。

「残高引落」は、残高がある場合に利用でき、マイページからチャージできます。

 

「決済が完了しましたか?」にチェックを入れると「決済連絡をする」ボタンが反転します。

クリックしてください。

 

決済連絡をする

誠の決済システムは、各種金融機関と連携していません。

そのため、ユーザー様が決済したあとに、決済したことを当社へ伝えていただくことで着金状況を確認します。

決済した金融機関を選択し、「着金予定日」と決済した金融機関に登録している「振込依頼人名」を記入してください。

金額に間違いがないことを確認し、「支払い完了」ボタンをクリックしてください。

 

注文完了

注文完了

これで、注文が完了します。

注文管理をクリックすると、注文状況を確認することができます。

 

国際発送を依頼する

国際発送を依頼する

「注文ステータス」が「誠到着」になったら、国際発送を依頼することができます。

注文管理の「STEP.2 国際発送を依頼する」ボタンをクリックしてください。

 

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう