中国輸入でオススメの人気商品8選!売れやすい商品の特徴も解説

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
中国輸入に興味があります。どのような商品が売れやすいのでしょうか?

今回は、こちらのご質問にお答えします。

 

オススメ商品に関するtweet

市場調査。と聞くと、ただそれだけで抵抗がある人もいるかもしれません。ただ、ネット物販であれば簡単です。なぜなら、Amazonやメルカリで売れているものを調べればよいからです。市場にないものを生み出すとなると難しいですが、売れているものを調査するなら、気持ち楽にはなる?かもしれません。

この記事は、長年、中国輸入代行を営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
売れやすいカテゴリーを8つ紹介しますね!

 

それでは見ていきましょう。

 

中国輸入で売れやすい商品の5つの特徴

中国輸入で成功するためには、どのような商品が売れやすいかを把握することも重要です。

はじめに、人気商品の特徴を5つのポイントに分けて詳しく解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

日本のECサイトで売れている

日本の大手ECサイトで実際に売れている商品は、市場での需要が高いことを示しています。

販売実績のある商品は口コミやレビューを通じその実績が証明されています。

つまり、商品の品質やデザイン、使い勝手が優れていることの証左でもあります。

売れている商品は、カテゴリーでソートし売上順や評価順で並べることで傾向がつかめますよ!

 

ニッチ

ニッチ市場を狙った商品は、競合が少なく、特定の顧客層に強くアピールできます。

限られたターゲットに絞ることで、細かいニーズに応えることができます。

ニッチ商品は、独自性や希少性が評価され、リピーターを獲得しやすい傾向があります。

また、SNSや口コミで拡散されると、短期間で売上が伸びる可能性も秘めています。

 

軽くて小さい

軽量かつコンパクトな商品は、送料が安価に抑えられるため、コスト面でのメリットが大きいです。

配送時のトラブルや破損リスクが低く、在庫管理もしやすくなります。

持ち運びや保管が容易なため、顧客にも好評です。

さらに、梱包資材や保管スペースの節約にもつながり、全体の効率が向上します。

大型で重い商品は輸送コストが高くなりがちですが、逆に競合は少ないですよ!

 

在庫が確保しやすい

在庫の確保が容易な商品は、需要に応じた迅速な補充が可能で、欠品リスクを低減できます。

大量生産が可能な商品は、仕入れコストも安定しやすくなります。

安定したサプライチェーンがあると、長期的なビジネス展開がしやすくなります。

このような商品は、シーズンやトレンドに左右されず、継続的に売れる可能性が高いです。

タオバオは無在庫の個人セラーも多いので、法人が運営している店舗が多いアリババ1688の方が在庫は確保しやすいですよ!

 

輸入規制や販売規制がある

一部の商品には、輸入規制や販売規制が存在し、これらをクリアできる商品を選ぶことが大切です。

規制を遵守することで、トラブルや法的リスクを回避できます。

販売前にしっかりとリサーチし、必要な認証や許可を取得することが求められます。

また、規制がある商品は独自の市場が形成されている場合があるため、適切な戦略が必要です。

目次に戻る▶▶

 

中国輸入で売れやすい8つの商品

中国輸入で成功するためには、需要が高く、かつ仕入れやすい商品を選ぶことがポイントです。

ここでは、初心者でも取り扱いやすい具体的な8つの商品を紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

スマートフォンアクセサリー

スマートフォンアクセサリーは常に需要が高く、トレンドに敏感な若年層からも支持されています。

シンプルなデザインと実用性を兼ね備え、手軽な価格設定が魅力です。

ケースや充電ケーブル、イヤホンなど、種類が豊富で選択肢が広がります。

また、季節や新機種の発売に合わせたバリエーション展開が可能です。

 

ウェアラブルデバイス

ウェアラブルデバイスは健康志向の高まりとともに、注目度が上がっているカテゴリーです。

フィットネストラッカーやスマートウォッチなど、機能性とデザイン性を両立した商品が人気です.。

技術革新に伴い、常に新モデルが登場し、リピーターを獲得しやすいです。

輸入コストを抑えつつ、最新トレンドを取り入れることができます。

 

キッチングッズ

キッチングッズは日常生活での使い勝手が良く、消耗品としても需要が安定しています。

多機能でコンパクトな設計が評価され、特に一人暮らし向けの商品が人気です。

調理器具や収納アイテムなど、用途に応じたバリエーションが豊富です。

さらに、デザイン性に優れた商品はSNSなどで拡散されやすく、売上拡大が期待されます。

 

美容・健康グッズ

美容・健康グッズは、特に女性を中心に高い支持を受けているカテゴリーです。

マッサージ機器やスキンケア用品など、実用性と見た目の美しさを兼ね備えた商品が好評です。

効果が実感しやすく、口コミやレビューでの評価も高いです。

市場のニーズを的確に捉えた商品展開が、リピート購入に繋がります。

美容系は偽物が多く、税関で没収されやすいカテゴリーなので輸入には注意は必要ですよ!

 

LED照明

LED照明は、省エネ性能と長寿命が魅力で、家庭用から業務用まで幅広く利用されています。

デザイン性にも優れており、インテリアのアクセントとしても人気があります。

エネルギー効率が高いため、環境意識の高い消費者にも支持されています。

さらに、価格競争力があり、輸入品としてのメリットが大きいです。

わたしは、LED電球を超売っていました^^

 

エコバッグ・収納用品

エコバッグや収納用品は、環境意識の高まりとともに需要が増加しているアイテムです。

コンパクトで軽量な設計が、持ち運びやすさを実現しています。

耐久性に優れた素材を使用し、長期間の利用が可能です。

実用性とデザイン性を兼ね備えた商品は、幅広い世代に受け入れられています。

 

ペット用品

ペット用品は、ペットブームの影響もあり安定した需要が見込めるカテゴリーです。

おもちゃやケア用品、洋服など、種類が豊富でペットの快適さを追求した設計がされています。

品質や安全性に配慮した商品は、飼い主から高い信頼を得ています。

ニーズに合わせた多様なラインナップが、リピーターを生むポイントです。

ペット用品カテゴリーを、個人的には最もプッシュしたいです!中国がペットブームですから、日本にはない関連商材が豊富にありますよ!

 

車載アクセサリー

車載アクセサリーは、ドライブやカーライフの充実をサポートする実用的な商品です。

スマートフォンホルダーやカメラ、収納用品など、機能面に優れたアイテムが豊富です.。

車内の快適性と安全性を向上させるための工夫が評価されています。

高い品質とリーズナブルな価格設定が、国内でも人気の理由です。

目次に戻る▶▶

 

中国輸入で売れる商品を探せるツール

ここでは、初心者でも手軽に使える人気商品を探し出すために役立つツールを3つ紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

Seller Sprite(セラースプライト)

Seller Sprite(セラースプライト)

Seller Spriteは、売れ筋商品のデータを網羅的に収集できるリサーチツールです。

多角的な視点で商品のランキングやトレンドを分析する機能が充実しています。

操作がシンプルで、初心者でも直感的に使いやすい設計となっています。

さらに、リアルタイムのデータ更新により、最新の市場動向を把握することが可能です。

 

aucfan(オークファン)

aucfan(オークファン)

aucfanは、オークションサイトやECサイトから売れ筋商品の情報を自動で集計するツールです。

細かいフィルター設定により、ニッチな市場や特定のカテゴリに絞った分析ができます。

直感的なインターフェースで、商品の人気度や動向を簡単に確認することができます。

 

Keepa(キーパ)

Keepa(キーパ)

Keepaは、商品の価格変動や在庫状況を時系列で確認できるツールです。

過去の価格推移をグラフで表示し、今後の販売戦略の参考にすることができます。

詳細なデータ分析機能を備えており、輸入商品の仕入れタイミングを見極めるのに役立ちます。

直感的な操作性と視覚的なデータ表示が、初心者から上級者まで幅広く支持されています。

目次に戻る▶▶

 

中国から商品を仕入れるときの注意点

中国から商品を仕入れる際には、リスク管理と法令遵守が不可欠です。

適切な注意点を把握することで、トラブルや損失を回避し、スムーズなビジネス展開に繋がります。

最後に、特に重要な4つのポイントを具体的に解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

偽造品は扱わない

偽造品はブランドイメージの低下や法的リスクを招くため、絶対に扱ってはいけません。

仕入れ先の信頼性を徹底的にチェックすることが必要です。

正規品を見極めるために、現地の認証書や取引実績を確認する手法が有効です。

品質保証のためにも、信頼できるサプライヤーとの取引を心がけましょう。

 

品質に注意する

輸入商品の品質は、顧客満足度に直結するため、厳しいチェックが必要です。

仕入れる前に、サンプルを取り寄せて実際の品質を確認することが重要です。

詳細な品質基準や仕様書を求め、商品スペックを明確にしておくことを推奨します。

品質に問題があると、クレームや返品リスクが増大するため、慎重な判断が求められます。

転売ですと、なかなか品質チェックが難しいですが、はじめて扱う商品は少量から仕入れることでリスクを軽減できます!

 

輸入禁止・規制を確認する

国ごとに異なる輸入禁止品目や規制が存在するため、事前に詳細なリサーチが必要です。

輸入前に関係機関の情報や最新の法令を確認する手続きが欠かせません。

規制対象となる商品を誤って仕入れると、没収や罰金などのリスクが伴います。

常に最新情報を入手し、ルールを遵守する姿勢が成功の鍵となります。

たとえば、エアガンのパーツは中国の税関で滅却になることが多いですよ!

 

販売許認可を確認する

一部の商品には、国内での販売にあたり特別な許認可が必要な場合があります。

輸入後に販売トラブルを避けるため、必要な手続きや認証を事前に確認することが不可欠です。

行政機関や専門家に相談し、適切な許認可を取得する手順を整えておく必要があります。

これにより、法令遵守と安全な販売体制が確立され、安心してビジネスを進めることができます。

6歳未満の幼児が使用する商品は、食品衛生の届出が必要ですよ!

 

まとめ

  • 日本のECサイトで実績がある商品は、需要が証明されているため選定の重要な指標となる
  • ニッチ市場や軽量・小型の商品は、競合が少なく取り扱いが容易である
  • 在庫が確保しやすい商品は、安定した供給と補充が可能でリスクを低減する
  • 輸入・販売規制に注意し、必要な許認可や品質チェックを徹底する
  • スマートフォンアクセサリー、ウェアラブルデバイス、キッチングッズ、美容・健康グッズ、LED照明、エコバッグ・収納用品、ペット用品、車載アクセサリーの8カテゴリーがオススメ
  • Seller Sprite、aucfan、Keepaといったツールで市場動向をリサーチし、効果的な商品選定が可能となる

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう