アリエク(AliExpress)での安全な支払い方法|クレジットカードは大丈夫?

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
アリエクで買い物したい商品があります。日本からの支払い方法にはどんなものがありますか?

今回は、こちらのご質問にお答えします。

 

アリエクでの支払いに関するtweet

アリエクは日本語で表示されているので、かもすると、タオバオや1688に比べ、なんだか安心して買えそうな雰囲気がありませんか。もし、少しでも安心して買いたい!ということであれば、コンビニ払いがおすすめですよ。クレジット情報を入力する必要がありませんからね。

この記事は、長年、中国輸入で物販ビジネスを営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
この記事では、アリエクでのオススメの安全な支払い方法も紹介していますよ!

 

それでは見ていきましょう。

 

アリエクで利用可能な支払い方法一覧

アリエク(AliExpress)では、日本からでも使いやすい支払い方法がいくつか用意されています。

クレジットカードだけでなく、スマホ決済や電子マネーにも対応しているため、自分に合った方法を選ぶことができます。

はじめに、代表的な支払い方法と、それぞれの特徴を簡単に紹介します。

クレジットカードメリット:手数料が安い、手間がかからない、後払いできる
デメリット:為替レートに影響される、使い過ぎるおそれがある、不正利用されるおそれがある
手数料:海外事務手数料 (カード会社やブランドによって異なる)
デビットカードメリット:審査不要、即時払い、手間がかからない、使い過ぎるおそれがない
デメリット:一括払いのみ
手数料:海外事務手数料 (カード会社やブランドによって異なる)
プリペイドカードメリット:審査不要、即時払い、個人情報の入力が不要
デメリット:一括払いのみ、利用不可のカードもある
手数料:海外事務手数料 (カード会社やブランドによって異なる)
電信送金(海外送金)メリット:インターネットバンキングに対応した銀行なら24時間送金可能、個人情報の入力が不要
デメリット:時間がかかる、米ドルへの換金が必要、手数料が高い
手数料:送金手数料+中継銀行手数料+為替手数料 (銀行によって異なる)
Western Union(ウエスタンユニオン)メリット:現金送金対応、日本語対応あり、オンラインで24時間送金可能
デメリット:為替レートによる負担あり
手数料:国際送金手数料(送金する金額や送金先による)
WebMoney(ウェブマネー)メリット:口座送金に対応
デメリット:ロシアの決済代行サービスで、日本語対応なし
手数料:送金手数料、為替手数料
コンビニ決済(ファミリーマート)メリット:個人情報の送信が不要
デメリット:返金処理が煩雑、返金はアリエクスプレスのウォレットへ(有効期限60日間)
手数料:毎回150円
Apple Pay/Google Payメリット:スマホやPCからワンタップで支払いできる、利用するカードによってはポイントやキャッシュバックが付く
デメリット:一部の銀行系カードは登録できないことがある
手数料:無料(為替手数料や海外利用手数料が発生する可能性あり)
PayPayメリット:クレジットカード情報を入力しなくてよい
デメリット:残高カードは使えない
手数料:為替変換手数料、海外決済手数料

 

利用可能なクレジットカードブランド一覧

Visa、American Express、MasterCard

 

支払いに使えない決済方法一例

代引き、ディスカバーカード

目次に戻る▶▶

 

アリエクでの安全な支払い方法と決済手順

AliExpress公式サイト

AliExpressは「本当に安全に支払いできるのかな?」と不安に思う人も多いです。

ですが、公式に用意されている方法を使えば安心して利用できます。

ここでは、初心者でも使いやすい支払い方法と手順をわかりやすく解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

プリペイドカード・デビットカード

プリペイドカードやデビットカードで支払う際は、個人情報の入力は不要です。

個人情報流出が不安な人におすすめです。

国際カードブランド付きプリペイドカードであれば、クレジットカードと同様に使用できます。

プリペイドカードは、チャージされた残高のみ利用できる仕組みです。

そのため、万が一不正に利用されたときでも、被害を最小限に抑えられます。

 

デビットカードは、決済時に銀行口座から直接引き落とされます。

使い過ぎる心配がないうえ、両替手数料は不要です。

デビットカードで支払うには、支払いの際、チェックアウトページで使用するカードを追加し、カード情報を保存します。

支払いのとき以外でも「アカウント」の「支払いページ」から、デビットカードの情報を追加できます。

 

コンビニ払い(現金払いが可能)

コンビニ払い

2023年11月より、アリエクの支払いがコンビニからできるようになりました。

ファミリーマートでのみ対応可能です。

コンビニ支払いだと、手続きにはやや手間がかかるものの、現金払いができます。

決済手数料は、1回の支払いにつき150円かかります。

 

コンビニでの支払い後に注文をキャンセルした際は、アリエクのウォレットにボーナスとして返金されます。

この使用期限は60日以内です。

期限切れに気を付けましょう。

コンビニ払いの登録手順は次のとおりです。

  1. アリエクで商品を注文する際「コンビニ払い」を選択
  2. メッセージが受信できる携帯電話番号を入力
  3. アリエクから届いたメールにある6桁の認証コードを入力
  4. メールアドレスを入力して送信
  5. 名前と姓を入力して「保存&確認」をタップ

 

これでコンビニ払いの登録は完了です。

登録完了後は、ファミリーマートのレジに「Mコピーサービス申込用バーコード」を提示して支払います。

もしくは、店頭のマルチコピー機に「お問い合わせ番号(支払いコード)」と「電話番号」を入力して申込券を発券したのち、レジで支払いをします。

参考「ファミリーマートでのお支払い」

 

PayPal(ペイパル)

PayPal(ペイパル)

インターネット上での支払い・送金を安全におこなえる、電子決済サービスです。

PayPalを利用することで個人情報は暗号化され、銀行口座やクレジットカードの情報を店舗に知られることなく、支払いができます。

ただし、支払う金額に比例して手数料が増えます。

PayPalの新規登録手順は次のとおりです。

  1. PayPalの公式サイトにアクセス
    「新規登録(無料)はこちら」をクリックして登録へと進みます。
  2. アカウントの種類を選択
    パーソナル(個人)アカウントとビジネスアカウントから選択します。
  3. 個人情報を入力
    メールアドレス・パスワード・氏名・住所・電話番号などを入力します。
  4. メールアドレスの認証
    入力したメールアドレスにPayPalからの確認メールが届きます。記載されているリンクにアクセスすれば、アカウントの登録が完了します。
  5. 銀行口座やクレジットカードの情報を登録

 

これでPayPalによる送金や支払いができます。

店舗がPayPalアカウントを有効にしていない場合は、ほかの支払い方法を選択しましょう。

 

Apple Pay/Google Pay

Apple Pay(アップルペイ)

Apple PayやGoogle Payは、スマホでかんたんに支払いができる便利な方法です。

カード情報をその都度入力する必要がなく、セキュリティ面でも安心感があります。

ワンタップで決済が完了するので、初心者でも迷わず使いやすいのが特徴です。

手数料は特にかからず、登録したカードの利用明細に反映されます。

スマホに慣れている人にとっては最もスムーズな支払い方法のひとつです。

 

PayPay(ペイペイ)

PayPay

PayPayは日本でも人気のあるスマホ決済サービスで、2025年3月よりアリエクでも利用できるようになりました。

支払い時にクレジットカード番号を入力する必要がなく、スマホからワンタップで完了する手軽さが魅力です。

また、PayPayの本人確認や二重認証機能により、安全性も比較的高いといえます。

ただし、出品者や商品によってはPayPayが使えないケースもあるため、購入前に対応可否を確認しましょう。

為替手数料が加算される場合もあるので、支払い画面で最終金額をチェックするのがおすすめです。

目次に戻る▶▶

 

安全にアリエクで支払いするコツ

安全といわれるアリエクですが、気がかりな方は個人情報流出の対策をとっておきましょう。

アリエクをより安全に使う方法を紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

クレジットカードの利用を避ける

第1の対策は、クレジットカードの利用を避けることです。

代金の支払いは、プリペイドカード・コンビニ払いなど、個人情報を登録せずに支払える方法を選びます。

顧客情報が流出しても、クレジットカードを不正利用されるリスクは回避できます。

 

公式Webサイトを利用する

第2の対策として、アリエクの公式サイトの利用をおすすめします。

アプリからの利用より公式Webサイト(パソコン)からのほうが、セキュリティ面で安全です。

また、アリエクにアクセスする際は、ネットワーク環境を考慮します。

ワイヤレスネットワークを介したデータ送信には、危険が伴います。

ユーザーIDやパスワードなどのログイン情報は、人に知られないことが重要です。

 

2段階認証の活用

2段階認証を設定すると、パスワードに加え、スマートフォンなどを使った追加認証が必要となり、アカウントのセキュリティが強化されます。

設定はアカウントの「セキュリティ設定」から簡単に行えます。

万が一、パスワードが流出しても、追加の認証があるため不正アクセスを防止できます。

アカウント保護のために、バックアップコードも安全に保管しておきましょう。

 

信頼できる出品者を選ぶ

安全な取引のためには、出品者選びが重要です。

評価やレビューが高く、実績が豊富な出品者は信頼性が高い傾向があります。

また、返金ポリシーや購入者保護の有無も確認し、問題が発生した際に対応してもらえるかを見極めることが大切です。

信頼できる出品者を選ぶことで、リスクを大幅に減らすことができます。

 

サブのメールアドレスでアカウントを登録する

第3の対策はサブのメールアドレスを利用することです。

アリエクのアカウントを登録する際、サブのメールアドレスを使います。

普段頻繁に使用しているメールアドレスを登録すると、個人情報が流出したときの対応が面倒です。

「最近迷惑メールが急に増えた原因は、アリエクへの登録なのでは?」と気に病む人もいます。

そのようなことのないよう、いわゆる「捨てアドレス」を使ったアカウント登録がおすすめです。

目次に戻る▶▶

 

アリエクでの支払いに関するよくある質問

アリエクは海外通販のため、支払い方法や安全性に不安を持つ方も多いです。

最後に、日本の初心者がよく抱く疑問をQ&A形式で解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

アリエクは登録せずに使えますか?

アリエクは、アカウント登録をしなくても商品をカートに入れることは可能です。

ですが、実際に購入手続きをする際にはアカウント登録が必須となります。

登録することで、支払い履歴や配送状況を確認できるようになるのが大きなメリットです。

さらに、クーポンやセール情報も受け取れるようになります。

安全に取引するためにも、まずは会員登録をしてから利用しましょう。

 

支払いは安全ですか?

アリエクは世界中で利用されている大手プラットフォームで、基本的には安全に支払いできます。

支払い情報は暗号化されており、販売者に直接カード番号が伝わることはありません。

さらに「エスクロー制度」があり、商品が届くまで代金は運営側が一時的に保管しています。

この仕組みによって、万が一トラブルがあっても購入者が保護されやすくなっています。

安心して利用するには、信頼できる支払い方法を選ぶことが大切です。

 

決済エラーで支払いができない場合はどうすればよいでしょうか?

決済の際にエラーが発生した際、考えられる原因と対処方法をエラーコード別にまとめました。

お試しください。

CSC_7200011原因:支払いのカードや口座の残高が不足している。

対処:口座に不足分を追加する。または別のカードや方法で支払う。

CSC_7200015原因:銀行または金融機関から拒否されている。

対処:銀行または金融機関に問い合わせる。または別のカードや方法で支払う。

CSC_7200022

CSC_7200051

CSC_7200001

原因:カードがサポートされていない。またはカード情報が間違っている。

対処:カード情報が正しいか確認する。再確認の後もエラーが発生する際は、別のカードや方法で支払う。

CSC_7200026原因:セキュリティ上の理由から、カード認証(異議申し立て)が必要。

対処:「Alipayで申告」ボタンをクリックする。または「異議申し立ての提出」をクリックして書類を直接提出する。結果が出るまでに通常1~3営業日かかる。

CSC_7200034原因:注文情報に不備がある。

対処: 配送先住所の名前を正しく記入したかを確認する。 Alipayアカウントを確認する。

CSC_7200012原因:カードの有効期限が間違っている。または有効期限が切れている。

対処:正しい有効期限を確認して入力する。または銀行に問い合わせる。もしくは別のカードや方法で支払う。

CSC_7200020原因:カード情報に誤りがある。

対処:正しいカード情報を確認して入力する。

CSC_7200040原因:カードが銀行によって制限されている。

対処:銀行に確認する。または別のカードや方法で支払う。

CSC_7200006原因:支払いに選択した通貨がサポートされていない。

対処:USD、またはほかの通貨に変更して再度試す。

CSC_7200009原因:カード、または銀行口座の限度額を超えている。

対処:カードや銀行口座の限度額を変更し、再度試す。または別のカードや方法で支払う。

CSC_7200021原因:間違ったCVVコードを入力している。

対処:正しいCVVコードを再度入力して支払う。

出典アリエク公式|ヘルプセンター

 

楽天カードで支払えないです。何か原因があるのでしょうか?

「アリエクの支払いで楽天カードが使えない」あるいは「今まで使えたのに、急に使えなくなった」という声を聞くことがあります。

上記のエラーコード「CSC_7200026」が出るケースが多く、セキュリティ上の問題が原因であると推測されます。

また「楽天カードとアリエクの相性が悪い」もしくは「楽天リーベイツとの連携がうまくいっていない」ということも考えられるでしょう。

どうしてもエラーが発生するのであれば、利用するカードを変更してみてください。

 

支払い後にキャンセルや返金はできますか?

アリエクでは、支払い後でも注文が「発送前」の状態であればキャンセル可能です。

発送後の場合は受け取り後に「返品・返金申請」をおこなう流れになります。

返金はクレジットカードや利用した決済方法に戻るので安心です。

手続きには数日から数週間かかることもあるので、気長に待つ必要があります。

注文を間違えた場合はできるだけ早めにキャンセル申請をしましょう。

公式購入者保護プログラム

 

支払いが失敗した場合はどうすればいいですか?

支払いが失敗しても、アリエクでは再度注文し直すことが可能です。

まずは失敗した取引が「未払い」となっているかを確認してください。

二重決済になっていないか、カード明細も確認しておくと安心です。

万が一、支払いが処理されているのにエラー表示が出ている場合は、サポートに連絡する必要があります。

別のカードやPayPalを使って再注文するとスムーズに解決できることが多いです。

 

タオバオのように友達に支払いをお願いすることはできますか?

アリエクには、タオバオの「友達に支払いをお願いする」機能は基本的にありません。

購入者本人が自分のアカウントで決済を完了する仕組みになっています。

どうしても友人に支払いをお願いしたい場合は、友人に代わりにPayPalやカードで支払ってもらう形になります。

ただしその場合でも、利用するのは自分のアカウントが望ましいです。

他人のアカウントを使って支払うとトラブルの原因になることがあるので注意しましょう。

目次に戻る▶▶

 

まとめ

  • アリエクでは複数の支払い方法があり、各方法に特徴がある。
  • クレジットカード払いは手軽だが、リスクもあるため利用時の注意が必要。
  • プリペイドカードやデビットカードは、クレジットカードを使わずに支払いたい場合に便利。
  • コンビニ払いはクレジット情報不要で、安心して利用できる。
  • 支払い後のキャンセルや返金手続きは、注文履歴からリクエストをおこなうことで対応が可能。
ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう