義烏に輸入代行の拠点が多い理由|利便性と注意点を紹介

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

子パンダ
中国の代行業者を調べていると、よく義烏(イーウー)という地名を聞きます。義烏には代行業者が集まりたい何かがあるのでしょうか。他にも広州や上海なども耳にします。代行業者の拠点によって、わたしたちの輸入ビジネスへの影響があるのかアドバイスがほしいです。

ずばりこの疑問にお答えします。

 

輸入代行の拠点に関するtweet

代行を選ぶときに、中国内での「所在地」は結構大事ですよ。北京は地価が高いですし、内陸は国際発送に向いていないです。多くの代行は沿岸部にあり、特に、義烏や広州に集まっています。上海空港と港があるためです。ただし、人件費と地価が高騰していることもあって、年々廃業傾向にあります。

この記事は、長年、中国輸入代行を営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
中国輸入ビジネスをはじめようとすると、よく目にするのが「義烏(イーウー)」という地名。なぜ義烏にはこれほど多くの輸入代行業者が集まっているのでしょうか?今回はその理由と、利用する際の注意点もあわせてご紹介します!

 

それでは見ていきましょう。

 

義烏輸入代行とは?

義烏(イーウー)は中国浙江省にある世界最大級の卸売市場がある都市です。

小物雑貨やアパレル、日用品など、何十万点もの商品が集まっています。

その義烏で買い付けをおこなって、日本に発送してくれるのが「輸入代行業者」です。

 

中国語や決済方法の壁があっても、代行業者を使えばスムーズに仕入れできます。

注文から検品、梱包、発送まで、すべて代行してくれるのが特徴です。

日本語対応の業者も多く、初心者でも安心して利用できます。

最近ではLINEやチャットで気軽に相談できる業者も増えています。

 

副業で小ロットからはじめたい人にもピッタリなサービスです。

もちろん、費用やサービス内容は業者によって異なるので比較も大切です。

義烏の輸入代行を使えば、中国輸入のハードルがぐっと下がりますよ。

目次に戻る▶▶

 

中国の輸入代行の拠点は「義烏」が最大勢力!

中国輸入代行の拠点は、義烏が最大勢力

白地図に地名がなかったので補足として、青島市は山東省内のピンク枠、南通市は江蘇省内のピンク枠に位置しています。

次に、輸入代行業者の拠点を調べてみましょう。

この記事では、ホームページを持っている輸入代行業者約70社の会社情報(や特定商取引法上の情報)を集計しました。

以下が集計結果です。

浙江省 27
浙江省義烏市20
浙江省杭州市3
浙江省金华市3
浙江省紹興市1
広東省 19
広東省広州市11
広東省深圳市7
広東省東莞市1
江蘇省 5
江蘇省南通市4
江蘇省無錫市1
山東省山東省青島市5
上海市上海市4
北京市北京市3
香港香港4

集計で上がった地域を、上記の白地図内にピンク枠で囲っています。沿岸部に集まっていることがわかりますね。

目次に戻る▶▶

 

義烏を拠点とする輸入代行が多い理由

義烏には数えきれないほどの代行業者が拠点を構えています。

その背景には、物流や仕入れのしやすさなど、いくつかの大きなメリットがあります。

ここでは、代表的な4つの理由を取り上げて、わかりやすく解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

《理由①》世界最大級の卸売市場「義烏国際商貿城」がある

義烏には「義烏国際商貿城(イーウーしょうぼうじょう)」という巨大な卸売市場があります。

数十万点以上の商品が並び、アクセサリーから日用品まであらゆるジャンルを網羅しています。

この市場があるおかげで、代行業者は買付けから発送までを効率よくおこなえるのです。

仕入れの選択肢も豊富で、日本向けの商品探しにも困りません。

多くの代行業者が義烏を拠点に選ぶ最大の理由が、まさにこの市場の存在です。

 

《理由②》中国全土や海外への物流が整っている

義烏は物流網が非常に発達しており、国内外への輸送がスムーズです。

義烏発の国際配送サービスが多数あり、日本への発送も短期間で可能です。

鉄道や高速道路、空港・港湾も近く、物流のハブとして機能しています。

代行業者にとっては、迅速に商品を送るための好条件がそろっています。

スピード感を重視する輸入ビジネスでは、大きなアドバンテージとなります。

 

《理由③》代行業者や検品会社が多数集まっている

義烏には、輸入代行業者だけでなく、検品会社や梱包専門の業者も多く集まっています。

そのため、仕入れた商品をその場で検品・加工・梱包できるという利点があります。

業者間の連携もスムーズで、余計な時間やコストがかかりにくいのが特徴です。

小ロットで多品種の仕入れにも柔軟に対応できる体制が整っています。

これから輸入をはじめる初心者にとっても安心できる環境です。

 

《理由④》日本人向けのサポート体制が整っている

義烏にある多くの代行業者は、日本の顧客向けに特化したサービスを提供しています。

日本語対応のスタッフが在籍している業者も多く、やり取りもスムーズです。

WeChatやLINEを使ってリアルタイムで連絡が取れるのも大きな安心材料です。

日本の商習慣や品質基準を理解した対応ができるのも、義烏ならではの強みです。

初心者でも不安なくやり取りできるため、はじめての輸入にも適した拠点といえます。

 

《理由⑤》仕入れ価格が安く交渉もしやすい

義烏では小ロットでも低価格で仕入れられる商品が多く揃っています。

さらに、対面での価格交渉やサービス交渉がしやすい環境も魅力です。

代行業者を通せば、中国語ができなくても交渉が可能になります。

そのため、価格を抑えた仕入れができ、利益率の高いビジネスを実現しやすいのです。

初心者でもコストを抑えつつ、柔軟に取引が進められるのは大きなメリットです。

目次に戻る▶▶

 

義烏を拠点としている輸入代行業者

ここでは、義烏を拠点としている輸入代行業者を紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

イーウーパスポート

イーウーパスポート

イーウーパスポートは、義烏市場での仕入れから日本国内への輸送まで一貫したサポートを提供しています。

商品の品質検査や現地交渉に長けており、多くの実績を持っています。

利用者には、初回から安心して取引が進められるようなきめ細かなフォローが評価されています。

また、オンラインでの取引システムが整備されているため、迅速な対応が魅力となっています。

さらに、利用者からのフィードバックを取り入れ、サービスの改善に努めている点が特徴です。

中国輸入代行の老舗ですよ!

 

株式会社B4U

株式会社B4U

株式会社B4Uは、義烏に根ざしたネットワークを活かし、現地の最新情報を常に提供しています。

商品の選定から輸送手配、通関手続きまで、全てのプロセスをワンストップでサポートしています。

また、顧客のニーズに合わせたカスタマイズサービスが充実しており、ビギナーでも安心して利用できる仕組みを実現しています。

さらに、透明性の高い料金体系を採用しており、初めての方でもコストを把握しやすい環境です。

経験豊富なスタッフが丁寧にアドバイスを行い、取引成功へと導いています。

 

株式会社AiO

株式会社AiO

株式会社AiOは、義烏での長年の実績を背景に、多様な商品ラインナップを取り扱っています。

仕入れ先との強固な関係を活かし、良質な商品の調達に定評があります。

お客様が安心して輸入ビジネスを開始できるよう、初期のサポート体制を整えている点が特徴です。

また、柔軟な対応力で予期せぬトラブルにも迅速に対処する姿勢が評価されています。

さらに、情報提供や市場分析も充実しており、輸入に不慣れな方でも学びながら取引を進められます。

 

義烏桜洋貿易有限会社

義烏桜洋貿易有限会社

義烏桜洋貿易有限会社は、現地での調達・仕入れサービスを中心に、個人事業者から大手企業まで幅広い顧客層をサポートしています。

独自の情報網を通じて、希少で質の高い商品の発見に長けています。

サービス利用の流れもシンプルで、はじめての輸入でも安心して利用できるシステムを備えています。

また、現地スタッフが直接対応することで、文化や言語の壁を感じさせないサービスが提供されています。

継続的な顧客フォローにより、信頼性の高い長期的な取引関係が築かれています。

目次に戻る▶▶

 

義烏輸入代行の注意点

便利で魅力的な義烏の輸入代行サービスですが、注意すべき点もあります。

トラブルを避けるためには、あらかじめ知っておくことがとても大切です。

ここでは、義烏の代行業者を利用する前に押さえておきたいポイントを紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

《注意点①》代行業者の質には差がある

義烏には多くの代行業者がありますが、サービス内容や対応力には差があります。

料金が安くても対応が雑だったり、トラブル時に連絡が取れなかったりするケースも。

日本語が通じるからといって、安心できるとは限りません。

実績や口コミ、サポート体制などを事前によく確認することが大切です。

信頼できる代行業者選びが、中国輸入成功のカギを握ります。

 

《注意点②》すべての商品が高品質とは限らない

義烏では安くて魅力的な商品が多く並んでいますが、中には粗悪品も含まれます。

見た目ではわからない不良品やコピー品が混ざっていることもあります。

代行業者によっては、十分な検品をおこなっていないケースもあります。

商品の品質を重視するなら、検品オプションをしっかり活用しましょう。

信頼性の高い商品だけを選ぶ目も、徐々に養っていくことが重要です。

 

《注意点③》関税や送料に注意が必要

義烏からの仕入れでは、商品代金だけでなく関税や国際送料が発生します。

特に送料は商品の重さやサイズによって大きく変動するので要注意です。

「思ったより高くついた…」という失敗談も少なくありません。

あらかじめ代行業者に見積もりを取るか、目安を確認しておくと安心です。

利益計算には、関税・送料を含めた総コストで考えることが基本です。

 

《注意点④》日本で販売できない商品もある

中国では普通に売られていても、日本では法律上販売できない商品もあります。

たとえばPSEマークが必要な電化製品や、商標権・著作権に関わるキャラクター商品などです。

知らずに仕入れてしまうと、販売停止やペナルティのリスクもあります。

商品選定の段階で、国内の規制をしっかり調べておくことが大切です。

不安がある場合は、代行業者や専門家に確認をとるのがおすすめです。

 

《注意点⑤》代行手数料やオプション費用がかさむこともある

義烏の輸入代行では、商品代金とは別に手数料が発生します。

検品・写真撮影・ラベル貼りなどのオプションをつけると、追加費用がかかります。

安さ重視で選んでも、最終的に費用が高くなるケースもあるので注意が必要です。

各代行業者の料金体系を事前に確認し、見積もりで総額を把握しましょう。

利益をしっかり残すためには、費用対効果を見極めることが大切です。

目次に戻る▶▶

 

まとめ

  • 義烏は小型商品やOEM対応が充実し、少量仕入れにも柔軟な市場環境を提供
  • 各地域の立地条件が料金、配送速度、サービスの質に大きく影響する
  • 信頼できる代行業者を選ぶため、実績や口コミ、日本語対応の有無をチェックすることが重要
  • 市場調査と複数業者との比較検討が、輸入ビジネス成功の鍵となる

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう