
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

今回は、こちらのご質問にお答えします。
▼アリエクスプレスに関するtweet▼
アリエクスプレスで注文をキャンセルしたいときは発送前かどうかが重要。発送前なら比較的スムーズですが、発送後は基本的に不可で返品対応になります。返金は支払い方法により数日〜数週間かかるため、焦らず履歴を確認してください#中国輸入 #アリエクスプレス #物販 #国際送料
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行-誠 (@makoto1688) August 17, 2025
アリエクスプレスで注文をキャンセルしたいときは発送前かどうかが重要。発送前なら比較的スムーズですが、発送後は基本的に不可で返品対応になります。返金は支払い方法により数日〜数週間かかるため、焦らず履歴を確認してくださいね。
この記事は、長年、中国輸入で物販ビジネスを営むパンダの社長が書いています。

それでは見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
はじめに:アリエクスプレスでキャンセルする前に
アリエクスプレス(アリエクスプレス)では、注文後すぐであればキャンセルが可能ですが、発送が進むと手続きが難しくなります。
タイミングを見極めて行動するのが大切です。
はじめに、キャンセルに関する基礎的なポイントを確認しておきましょう。
詳しくみていきましょう。
キャンセルに伴う手数料やペナルティはない
アリエクスプレスでは、注文をキャンセルしても手数料やペナルティが発生することはありません。
安心してキャンセルできますが、理由を明確に入力する必要があります。
「間違えて注文した」や「サイズを変更したい」といった正直な理由で問題ありません。
ただし、頻繁にキャンセルを繰り返すと、セラー(出品者)からの評価が下がることもあります。
できるだけ慎重に注文するのが安心です。
ステータスに応じ、キャンセルできないこともある
注文のステータスによってはキャンセルが間に合わないことがあります。
「Payment Being Verified(支払い確認中)」や「Awaiting Shipment(発送待ち)」の状態ならキャンセル可能です。
一方、「Shipped(発送済み)」になっている場合は、基本的にキャンセルできません。
この場合は、商品が届いてから「返品・返金申請」をおこなう流れになります。
キャンセルはステータスを確認して早めに行動するのがポイントです。

キャンセルできても商品が届くこともある
キャンセル手続きをしても、タイミングによっては商品が発送されてしまうことがあります。
特に、中国からの発送はスピードが早いため注意が必要です。
その場合は、受け取り後に「返金申請(Dispute)」を開くことで対応できます。
返金処理には時間がかかることもありますが、基本的に全額戻ってきます。
焦らず、注文ページの「紛争を開く」ボタンから手続きを進めましょう。
キャンセルのやり方は「注文管理」から簡単にできる
アリエクスプレスのキャンセルは、アプリやPCの「My Orders(注文管理)」ページから行えます。
該当の注文を開き、「Cancel Order(注文をキャンセル)」をクリックするだけです。
その後、キャンセル理由を選び、送信すれば完了します。
セラーが承認するまで時間がかかることもありますが、多くの場合は自動承認されます。
難しい操作はなく、初心者でも数分で完了できる手順です。
アリエクスプレスのキャンセル規定
アリエクスプレスでのキャンセルは自由にできるわけではなく、規約によって条件が定められています。
発送前と発送後で扱いが大きく変わるため、状況に応じた対応が必要です。
はじめに、キャンセル規約の中でも特に重要なポイントを解説します。
詳しくみていきましょう。
発送前ならキャンセル可能
アリエクスプレスでは、セラーが商品を発送する前であればキャンセルが比較的スムーズです。
この段階ならセラー側も負担が少ないため、承認されることが多いです。
特に支払い後すぐであれば、すぐに返金処理に進むこともあります。
ただし、時間が経ってからだと発送準備が進んでいる可能性があります。
なるべく早めに申請するのが成功のコツです。
発送後は基本的にキャンセル不可
一度商品が発送されると、原則としてキャンセルはできません。
この場合は「受け取り拒否」や「返品・返金申請」といった別の対応が必要になります。
セラーによっては特例的に対応してくれることもありますが、あまり期待はできません。
特に国際配送ではコストが高くなるため、セラーも柔軟には応じにくいのです。
注文時点でしっかり確認することが何よりも重要です。
セラー承認が必須
アリエクスプレスのキャンセルは、必ずセラーの承認が必要です。
つまり、購入者が一方的にキャンセルできるわけではありません。
理由が曖昧だったり、発送直前だったりすると拒否される場合もあります。
そのため、キャンセル理由は具体的に書いた方が承認されやすいです。
規約上も「双方の合意」が基本ルールになっている点は覚えておきましょう。
返金方法と返金期間について
アリエクスプレスでキャンセルが承認されると、支払った金額は返金されます。
返金は通常、クレジットカードやアリペイなど元の支払い方法に戻されます。
ただし、カード会社や銀行の処理により反映まで数日〜数週間かかることもあります。
「承認=即返金」ではない点に注意しましょう。
返金状況は注文履歴のステータスから確認可能です。
セール品やクーポン利用時の注意点
セール中に購入した商品やクーポンを利用した注文は、キャンセル時に特別ルールが適用されることがあります。
クーポン分が返金されない場合や、次回使えなくなるケースもあります。
また、セール価格で再注文できないことも多いです。
そのため「割引が消えてもいいか」よく考えてからキャンセルする必要があります。
特に大型セール中は規約をしっかり読んでおきましょう。
買い手保護期間との関係
アリエクスプレスには「バイヤープロテクション(買い手保護期間)」が設けられています。
これは、商品が届かない・問題があるときに返金保証を受けられる期間です。
この期間中であれば、キャンセルや返金の申請が比較的有利になります。
ただし、期間を過ぎると対応してもらえないことが多いです。
キャンセルを考えているなら、この期限も忘れずにチェックしましょう。
アリエクスプレスでのキャンセル手順(スマートフォンの場合)
スマホアプリからのキャンセルは、注文確認や連絡も手軽にできるので、多くのユーザーにおすすめです。
ただし、発送状況やセラー(出品者)の対応によってはキャンセルが承認されないこともあります。
以下の手順にそって進めれば、迷わずキャンセル申請が可能です。
詳しくみていきましょう。
《手順①》注文履歴から該当の商品を探す
まずアリエクスプレスのアプリを開き、マイページにある「注文履歴」へアクセスします。
そこに表示されるリストの中から、キャンセルしたい商品をタップして詳細ページに移動しましょう。
注文履歴は購入直後からすぐに反映されているため、確認は簡単です。
対象商品をしっかり見極めてから進めるのがポイントです。
誤って別の商品を選ばないように注意してください。
《手順②》キャンセル申請を選択する
商品詳細ページに入ると「注文をキャンセル」というボタンがあります。
このボタンをタップすると、キャンセル申請画面に移動します。
表示される理由の一覧から、自分のキャンセル理由に近いものを選びましょう。
適切な理由を選ぶことでスムーズに審査されます。
ここまでで大きな流れは完了です。
| 理由(選択肢) | 日本語訳 |
| Reason for cancelling the order | この商品のキャンセル理由 |
| I don’t want this order anymore | もうこの商品は要らなくなった |
| The order processing time is too long | 発送に時間がかかっている |
| The seller raised the price of this order | 価格が上がった |
| The seller is unable to ship my order by the selected shipping method | セラーが指定の発送方法で発送しない |
| The seller did not respond to my question(s) | セラーから質問に対する返信がない |
| Product(s) out of stock | 在庫切れ |
| Other reason | その他 |
《手順③》キャンセル理由を入力する
選択肢だけでは足りない場合には、自由記入欄で補足を入れることができます。
できるだけ具体的に書くことで、セラーに誤解なく伝わります。
たとえば「サイズを間違えて注文した」や「予定より発送が遅れそう」などです。
理由が明確だと、キャンセルが承認されやすくなる傾向があります。
簡潔で丁寧にまとめるのがポイントです。

《手順④》セラーの承認を待つ
キャンセル申請を出すと、セラーの承認待ちとなります。
発送前であれば比較的承認されやすいですが、発送後だと難しいことが多いです。
状況によってはメッセージで追加のやりとりが必要になることもあります。
承認されれば自動的に返金処理が進みます。
気長に待ちながら通知を確認しましょう。
アリエクスプレスでのキャンセル手順(パソコンの場合)
パソコンからの操作も基本的には同じ流れですが、画面が広く見やすいので安心感があります。
スマホに比べると、入力欄や表示項目が細かく表示される点が特徴です。
以下の流れで操作すれば、キャンセル申請は難しくありません。
詳しくみていきましょう。
《手順①》注文履歴にアクセスする
アリエクスプレスの公式サイトにログインし、右上の「注文」または「My Orders」をクリックします。
注文履歴が一覧で表示されるので、キャンセルしたい商品を探しましょう。
商品名や画像も大きめに表示されるので間違えにくいです。
対象の注文を見つけたら「詳細を見る」をクリックします。
ここからキャンセル操作がはじまります。
《手順②》キャンセルボタンをクリックする
注文詳細画面に進むと「Cancel Order」というボタンがあります。
このボタンを押すことで、キャンセル申請フォームが表示されます。
スマホと同じく理由の選択肢が並んでいます。
選択肢から該当する理由をチェックしましょう。
クリックひとつで手続きが進むので簡単です。
《手順③》キャンセル理由を入力する
表示された理由の中に当てはまるものがない場合は、自由記入欄を活用します。
英語での入力が求められる場合もあるので、短く簡単に書くのがおすすめです。
「I ordered the wrong item」や「Delivery time is too long」などで十分伝わります。
理由が具体的であるほど、セラーが納得しやすくなります。
長文にせず、要点をまとめるのがコツです。

《手順④》承認と返金を確認する
キャンセルを送信すると、セラーが申請を確認します。
承認されれば返金処理がスタートします。
返金は通常、クレジットカードやアカウントに数日で戻ります。
ただし、支払い方法によっては反映に時間がかかることもあります。
返金状況は注文履歴からチェックできます。
キャンセル後の返金・払い戻しについて
アリエクスプレスで注文をキャンセルすると、返金は自動的に処理されます。
ただし、「どの支払い方法を使ったか」「キャンセルが承認されたタイミング」によって、返金のスピードや方法が少し変わる点に注意が必要です。
ここでは、返金の流れと確認方法、よくある疑問をわかりやすく説明します。
詳しくみていきましょう。
支払い方法別の返金日数目安
| 支払い方法 | 返金までの目安 | 備考 |
|---|---|---|
| クレジットカード | 約5〜15営業日 | カード会社の締め日次第で翌月以降の明細に反映されることもある |
| デビットカード | 約3〜10営業日 | 比較的早く返金が反映されやすい |
| PayPal | 約1〜5営業日 | 承認後すぐにPayPal残高に戻るケースが多い |
| コンビニ払い/銀行振込 | 約7〜20営業日 | 第三者決済会社(例:Alipayなど)経由で処理されるため時間がかかる場合がある |
返金状況の確認方法
返金処理がどこまで進んでいるかは、次の手順で確認できます。
「Refund Completed」と表示されていればアリエクスプレスでの返金処理は完了済みです。
あとは、利用した決済サービス側の明細を確認しましょう。
- アリエクスプレスにログイン
- 画面右上の「My Orders(注文履歴)」をクリック
- 対象の注文の「Order Details(注文詳細)」を開く
- 「Refund Status」または「Refund Information」をチェック
キャンセルの際に注意すること
アリエクスプレスでのキャンセルはできる場合とできない場合があり、思わぬトラブルになることもあります。
事前に知っておけば、余計なストレスを避けられるポイントがあります。
ここでは、キャンセル時に特に気をつけたい注意点を3つに分けて紹介します。
詳しくみていきましょう。
発送状況を必ず確認する
キャンセルは発送前と発送後で大きくルールが変わります。
発送後だとキャンセルが難しく、返品や受け取り拒否といった別の手段になることがあります。
そのため、まずは「注文ステータス」がどこまで進んでいるか確認しましょう。
アプリやPCの注文履歴から「未発送」「発送済み」がひと目で確認できます。
早めに判断することが成功のポイントです。
セラーとのやりとりは丁寧に
キャンセルはセラーの承認が必要なため、やりとりが発生するケースがあります。
このとき、英語や中国語が苦手でも「簡潔で丁寧」な文章を心がけるのがおすすめです。
たとえば「Sorry, I ordered the wrong size.」のように短く伝えるだけでも十分です。
不親切な対応をすると、承認されにくくなる場合があります。
やりとりの履歴は証拠にもなるので、アプリ内チャットを利用するのが安全です。
返金までの時間差を理解する
キャンセルが承認されても、すぐに返金されるわけではありません。
クレジットカードの場合、返金反映までに数日から数週間かかることがあります。
特に海外決済は処理に時間がかかるため、日本の感覚より遅いと感じるかもしれません。
返金が確認できないと不安になりますが、慌てずに状況をチェックしましょう。
注文履歴やメールで返金処理の進行状況を確認するのが安心です。
支払い方法による違い
返金のスピードや手数料は、利用した支払い方法によって異なります。
クレジットカードは数日〜数週間で返金される一方、デビットカードやプリペイドカードはさらに時間がかかることがあります。
PayPalやアリペイを使った場合は比較的早く返金される傾向があります。
ただし、銀行口座に戻るまでの処理は金融機関に左右されます。
「どの支払い方法を選んだか」で返金状況が変わる点を理解しておきましょう。
アリエクスプレスでの注文キャンセルに関するよくある質問
アリエクスプレス(アリエクスプレス)でキャンセルをしたあと、返金がどうなるのか気になる人は多いでしょう。
実際のところ、返金はきちんと処理されるケースがほとんどです。
最後に、よくある質問として「キャンセル後の返金」について解説します。
詳しくみていきましょう。
キャンセル後の返金はできますか?
はい、キャンセルが承認されると返金は自動的におこなわれます。
支払いに使ったクレジットカードやデビットカード、PayPalなどの方法へ返金されます。
ただし、反映までに3〜20営業日ほどかかる場合があるので注意しましょう。
キャンセルが承認されたかどうかは、注文履歴の「Refund Processing」や「Refund Completed」で確認できます。
もし20日以上経っても返金がない場合は、アリエクスプレスのサポートへ問い合わせるのが安心です。
キャンセルした場合、返金はいつ頃になりますか?
キャンセルがセラーに承認されると、アリエクスプレスの運営側で返金手続きが開始されます。
クレジットカードの場合は、通常3〜20営業日ほどで口座に反映されます。
PayPalや電子マネーなどは比較的早く、数日で返金されることもあります。
返金が処理されると、注文ページに「Refund Completed(返金完了)」と表示されます。
もし3週間以上経っても返金されない場合は、アリエクスプレスサポートに問い合わせましょう。
未払いの状態ですが、キャンセルできますか?
はい、支払い前の「Unpaid(未払い)」の状態であれば自由にキャンセルできます。
この場合、キャンセルボタンを押すだけで取引は取り消され、手続きも非常に簡単です。
支払いが完了していないため、返金処理なども必要ありません。
ただし、支払い期限を過ぎると自動的にキャンセルになるケースもあります。
そのため、購入を迷っている場合は、支払いを保留にして様子を見るのもひとつの方法です。
自己都合でのキャンセルはできますか?
はい、購入者の都合によるキャンセルも可能です。
「サイズを間違えた」「別の商品に変更したい」など、個人的な理由でも問題ありません。
ただし、セラーの承認が必要な場合があり、発送準備が進んでいると断られることもあります。
そのため、自己都合のキャンセルはできるだけ早めにリクエストを出すのがおすすめです。
トラブルを避けるため、理由欄には簡潔に正直な内容を入力しておきましょう。
クレジットカードの明細に返金が見えません。どうすればいいですか?
明細の反映には最長で15営業日ほどかかることがあります。
1か月以上経っても反映されない場合は、カード会社に問い合わせてください。
為替レートが変わった場合は?
アリエクスプレスの返金は基本的に支払い時の通貨(USDなど)で処理されます。
そのため、円建てで支払った場合、レート差によって返金額が数十円前後異なることがあります。
一部キャンセルした場合の返金は?
同じ注文内で一部の商品だけをキャンセルした場合、その分だけが個別に返金されます。
返金ステータスはそれぞれのアイテム単位で確認できます。
まとめ
- アリエクスプレスのキャンセルは 発送前なら比較的スムーズ にできる
- 発送後は基本的にキャンセル不可 で、返品や返金申請になる
- キャンセルは セラー承認が必須 で、理由は具体的に伝えると通りやすい
- 返金は数日〜数週間かかる ため、焦らず状況を確認する
- セール商品やクーポン利用時は 割引が戻らない可能性 に注意する

























