AliExpress(アリエク)に会員登録する方法|アプリでの手順と登録できないときの対処法

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
AliExpressの利用を考えています。中国のサイトとのことで登録するのが怖いのですが、何かよい方法はありますか?

今回は、こちらのご質問にお答えします。

 

AliExpressに関するtweet

中国のECサイト。に限ったことでもありませんが、会員登録するなら、捨てアドをおすすめしますよ。理由は3つ。①セキュリティ向上、②迷惑メール対策、③プライバシー保護。特に、事業ならメインのメアドを使い回すと後々厄介なことになりかねませんからね。

この記事は、長年、中国輸入で物販ビジネスを営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
会員登録しなくても購入はできますが、配送先情報は入力する必要がありますよ!

 

それでは、見ていきましょう。

 

AliExpress(アリエク)ってどんなサイト?

AliExpress公式サイト

AliExpressは、中国の巨大ECサイトAlibabaグループが運営する、世界中の消費者向けオンラインマーケットプレイスです。

多種多様な商品が豊富に揃っており、家電、ファッション、雑貨など、さまざまなカテゴリの商品が手頃な価格で購入できます。

サイトは多言語対応で、日本語表示も可能なため、初心者でも簡単に利用できます。

決済方法も多様で、日本円での支払いができるため、海外サイト特有の不安を軽減しています。

さらに、世界中のバイヤーと直接取引ができる点が大きな魅力です。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

どこの会社が運営しているの?

AliExpressは、中国の大手企業Alibabaグループが運営しています。

Alibabaグループは世界中に事業を展開し、信頼性の高いオンライン取引プラットフォームを提供しています。</b

eコマース業界での実績が豊富で、長年の運営経験を有しています。

運営企業の規模や資金力が強固であるため、サービスの安定性にも定評があります。

 

日本からでも買えるの?

AliExpressは日本を含む世界中の国から利用できるグローバルなサイトです。

日本のユーザー向けに、日本語表示や日本円での決済オプションが用意されています。

これにより、言語の壁や通貨の違いによる不安が大幅に軽減されています。

日本市場に対するサポートも充実しており、カスタマーサービスが日本語で対応する場合もあります。

 

安心して利用できるの?

AliExpressでは、購入者保護制度が整備されており、商品の品質や配送に問題があった場合には返金や返品が可能です。

サイト上の評価システムにより、出品者の信頼性を事前に確認することができます。

決済システムも安全性の高い方法が採用されており、個人情報の保護に努めています。

また、24時間対応のカスタマーサポートが利用者の疑問や問題に迅速に対応します。

 

タオバオやアリババとの違いは何?

AliExpressは主に海外の個人消費者向けに商品を販売しているのに対し、タオバオは中国国内の消費者向けのマーケットプレイスです。

アリババは企業間取引(B2B)に特化しており、大口取引が中心です。

そのため、AliExpressは少量購入や個人利用に適したプラットフォームとして位置付けられています。

また、サイトの言語設定や決済方法などが国際的な利用に最適化されている点も大きな違いです。

目次に戻る▶▶

 

AliExpressに新規登録する手順(PCの場合)

ここでは、AliExpressをパソコンで会員登録する手順を解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

①AliExpressのサイトを開き、登録を押下する

①AliExpressのサイトを開き、登録を押下する

日本でAliExpressのサイトを開きます。

画面右上にある「ようこそサインイン/登録」ボタンを押下します。

日本以外で開くと、その国のAliExpressが開きますので注意してください。

 

②登録を選択し、メールアドレスを入力する

②登録を選択し、メールアドレスを入力する

①の次の画面で「登録」を選択すると、上記画面が表示されます。

メールアドレスを入力します。

このメールアドレスがIDになり、AliExpressからの連絡もこのメールアドレスからあります。

捨てアドでも構いませんが、紛失しないように管理しておきましょう。

「続行」を押下します。

 

③パスワードを設定する

③パスワードを設定する

任意のパスワードを入力します。

「サインイン」を押下すると、登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが発行されます。

画面上にワンタイムパスワードを入力する画面が表示されます。

入力し、「認証」ボタンを押下します。

 

これで、パソコン版での会員登録は完了です。

配送先情報やクレジットカード情報は、このタイミングで登録してもよいですが、セキュリティを考えると初回は実際に購入するときでよいかと思いますよ!

目次に戻る▶▶

 

AliExpressに新規登録する手順(アプリの場合)

次に、AliExpressをスマートフォンアプリで会員登録する手順を解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

①AliExpressのアプリをダウンロードする

①AliExpressのアプリをダウンロードする

はじめに、自身のスマートフォンへAliExpressのアプリをダウンロードします。

App StoreもしくはGoogle Playよりダウンロードできます。

「アリエクスプレス」もしくは「AliExpress」で検索すると上記のロゴが表示されます。

「ダウンロード」を押下してください。

アプリios

アプリandroid

 

②会員登録を押下する

②会員登録を押下する

ダウンロードができたら、画面右下の「アカウント」をタップする。

次に、画面左上の「ログイン/会員登録」ボタンをタップします。

 

③会員登録方法を選択する

③会員登録方法を選択する

会員登録は、「Gmail」「AppleID」「LineID」「自身のメールアドレス」から選べます。

個人情報のことを考えると、普段使いのものよりも捨てアドで登録することをおすすめします。

 

④スライド認証もしくは、メール認証する

登録が完了すると、スライド認証もしくはメール認証の画面が表示されます。

画面の指示に沿って進めてください。

 

これで、アプリ版での会員登録は完了です。

目次に戻る▶▶

 

AliExpressに登録できないときの対処法

ここでは、登録できないときのよくある原因とその対処法をわかりやすく解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

入力項目に誤りや抜けがある

AliExpressでは、メールアドレス・パスワード・氏名などを正しく入力する必要があります。

半角・全角の違いや記号の使い方によって、エラーになることがあります。

たとえば「@」や「.com」が正しく入力されていないと、登録が進みません。

入力内容はもう一度見直し、間違いがないか確認しましょう。

とくにスマホの自動変換機能が原因でミスになるケースが多いです。

 

「ご指定のメールアドレスは登録できません」と表示される

このエラーは、すでに同じメールアドレスでアカウントが登録されているときに表示されます。

過去に登録した記憶がある場合は、ログインページから「パスワードをお忘れですか?」を選んで再設定を試みましょう。

また、フリーメール(YahooメールやOutlookなど)で起こりやすいので、Gmailで再挑戦すると解決することがあります。

念のため、迷惑メールフォルダも確認してください。

 

認証コードが届かない

登録時に入力するメールアドレス宛に届くはずの「確認コード」が届かないことがあります。

この原因として多いのは、迷惑メールフィルタに引っかかっているケースです。

Gmailの場合は「すべてのメール」や「迷惑メール」フォルダを確認しましょう。

どうしても届かない場合は、別のメールアドレスで再登録してみてください。

に携帯キャリアのアドレス(@docomoなど)は海外サービスと相性が悪いことがあります。

 

キャリアメールを使っている(@docomo、@ezweb など)

キャリアメールはAliExpressのような海外サービスとの相性が悪く、登録用のメールが届かない原因になりがちです。

とくにドコモ・au・ソフトバンクのメールアドレスでは、セキュリティが厳しすぎて受信拒否されることがあります。

そのため、GmailやYahooメールといったフリーメールを新たに用意して登録するのがおすすめです。

 

すでにアカウントを作っている

メールアドレスがすでに使用されている場合、「登録できません」と表示されることがあります。

このときは、新規登録ではなく「ログイン」メニューからパスワードを再設定しましょう。

メールアドレスを複数使っている人は、どのアドレスで登録したか忘れていることもあります。

一度、思い当たるアドレスでログインを試みてください。

 

ネットワークやデバイスの影響

一部のネットワーク環境や使用しているブラウザの設定によって、登録画面がうまく動作しないことがあります。

たとえば、古いブラウザやセキュリティソフトの設定でJavaScriptが無効になっていると、登録ボタンが押せなくなることも。

PCでうまくいかない場合はスマホで、スマホでうまくいかない場合はPCから試してみましょう。

Google Chromeの最新バージョンがもっとも安定して登録できることが多いです。

 

それでもダメな場合は公式アプリから登録

web版でどうしても登録できない場合は、AliExpressの公式アプリを使うと解決することがあります。

アプリはスマホ向けに最適化されているため、エラーが出にくい傾向にあります。

App StoreやGoogle Playから「AliExpress」で検索してインストールしてください。

アプリ内ではメールアドレス登録のほか、GoogleアカウントやApple IDでも登録ができます。

目次に戻る▶▶

 

AliExpressで会員登録するときの注意点

ここでは、AliExpressに会員登録するときの注意点について解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

支払いはコンビニ払いにする

AliExpressでは、支払い方法としてコンビニ払いを選択できる場合があります。

日本国内のコンビニを利用することで、オンライン決済に抵抗のある方でも安心して支払いができます。

この方法は、現金での決済を希望するユーザーにとって大変便利なオプションとなっています。

決済手続きはシンプルで、支払い完了後は注文が迅速に確定される仕組みです。

 

利用するメールアドレスは信頼できるものを使う

登録に使うメールアドレスは、GmailやYahooメールのような信頼性の高いサービスを使いましょう。

キャリアメール(@docomoや@softbank)は、海外サービスからの認証メールを受け取れないことがあります。

登録後もメールで重要な連絡が届くため、迷惑メールフォルダも定期的に確認してください。

セキュリティ面からも、2段階認証が使えるメールサービスがおすすめです。

また、AliExpress専用に新しいメールアドレスを用意するのもよい方法です。

 

アカウント管理について

登録後は、自分のアカウント情報(名前、住所、支払い方法など)を正確に入力しましょう。

間違った情報を登録すると、商品が届かなかったり返金が受けられなかったりする原因になります。

住所はローマ字で入力する必要があるので、Google翻訳などを使って正確に表記してください。

購入履歴や配送状況の確認もアカウント画面からおこなえます。

ログイン情報はメモに残すなどして、忘れないように管理しましょう。

 

セキュリティについて

AliExpressは世界中で使われている大手サイトですが、セキュリティ対策は個人でも意識する必要があります。

登録時は、推測されにくいパスワードを設定しましょう。

可能であれば、2段階認証を有効にしておくと安心です。ま

た、不審なメールやSMSが届いた場合は、リンクをクリックせず公式サイトで確認するようにしてください。

ログイン履歴も確認できるので、見覚えのないアクセスがないか定期的にチェックしましょう。

 

返品・返金ポリシーについて

AliExpressでは、商品によって返品や返金のルールが異なります。

必ず商品ページの「返品ポリシー」や「バイヤープロテクション」を確認してから購入しましょう。

万が一商品に不備があった場合でも、一定期間内であれば返金申請が可能です。

ただし、返送の送料は自己負担となることも多く、やや手間がかかります。

トラブル発生時には、カスタマーサポートに相談し、適切な解決策を求めることができます。

出典購入者保護制度について

目次に戻る▶▶

 

まとめ

  • AliExpressはAlibabaグループが運営する信頼性の高いグローバルECサイトです。
  • 日本語表示や日本円決済が可能で、はじめての方でも安心して利用できます。
  • 強固なセキュリティ対策や二段階認証により、アカウント保護が万全です。
  • 返品・返金ポリシーが整備され、トラブル時にも対応が期待できます。
  • コンビニ払いなど多彩な支払い方法が利用可能で、現金派にも優しいサービスです。

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう