
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^
こちらの疑問にお答えします。
▼ヤフオク!に関するtweet▼
ヤフオクの商品リサーチ。検索窓の右方にある「条件設定」を活用することで、ツールを使わずとも、過去180日間に落札された商品の一覧を見ることができます✨そこから、①落札額、②キーワード、③入札数をもとに、売れ筋がわかり、同じ商品をタオバオでリサーチ。利益が取れる商品を仕入れて売る
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行-誠 (@makoto1688) December 1, 2023
この記事は、長年、物販ビジネスを営むパンダの社長が書いています。
それでは見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
ヤフオク!で儲かる商品を見つけるには
中国輸入販売をするプラットフォームとしてヤフオク!を選んだなら、やはり利益の上がりやすい商品を選んで出品したいものです。
ここでは、ヤフオク!での売れ筋商品を探す方法についてご紹介します。
詳しくみていきましょう。
売れやすい商品の特徴を把握する
まずは、ヤフオク!で売れやすい商品の特徴を掴みましょう。
ヤフオク!はオークション形式のECサイトで、欲しい商品を入札形式で競り落とす方式をとっています。
ほかの入札者よりも高い値段を付けてでも買いたい!と思えるものが売れやすい商品です。
つまり、希少価値のある商品が売れやすいのです。
ただし、入手困難な商品はそうそう見つけられません。
よく売れている商品は、ヤフオク!でリサーチしてみることでみえてきます。
ジャンルを絞り、落札履歴を調べる
ヤフオク!で売れやすい商品の探し方を、順序立てて見てみましょう。
はじめに商品のジャンルを絞ります。
ヤフオクの出品禁止物以外なら、どのジャンルでも問題ありません。
中国から仕入れられる商品の種類は豊富です。
そのため、最初は自分の得意なジャンルで検索してみるとよいでしょう。
- ヤフオク!のトップページから検索枠の右側にある「条件設定」をクリック
- キーワードに「輸入品」と入力し、「タイトルと商品説明」を選択
- カテゴリの中から探したいジャンルを選択
- 出品者の枠は「個人」、商品の状態は「未使用」を選択
- 右下の「検索」をクリック
- 表示された検索結果の右の方にある「(選んだキーワードとカテゴリ)の落札相場を調べる」をクリック
これにより、過去180日間に落札された商品の一覧が表示されます。
ここから読み取りたい情報は、落札額です。
高く売れた商品に付けられているキーワードも確認してください。
また、人気度の目安として入札数にも注目しましょう。
これらを読み取ることによって、ヤフオク!での売れ筋商品を知ることができます。
1つのカテゴリに多数の商品を出品している人がいれば、その人の実績をチェックすることで新たな売れ筋や売れやすい価格帯が見えてくることもあります。
中国のECサイトから商品を探す
よく売れている商品を見つけたら、同じ商品を中国のECサイト(タオバオやアリババ)で同じ商品を探します。
画像検索やキーワード検索を使えば見つけられるでしょう。
商品にたどり着いたら利益計算をしましょう。
計算式は次のとおりです。
- 販売価格(ヤフオク!最安値)ーヤフオク販売手数料ー仕入単価ー 輸入経費=利益額
- 利益額÷販売価格×100=利益率(%)
儲かる商品かどうかの判断は、利益率20%、利益額500円を目安にするとよいでしょう。
これを上回る見込みがある商品を仕入れるのがおすすめです。
ヤフオク!で、中国商品を販売するメリット
中国商品を販売する際、数あるプラットフォームの中からどれを選ぶかは重要です。
ヤフオク!を選ぶ点は「利益率とリスク」「入金までの時間」「商品レビューの有無」です。
ここでは、ヤフオク!で中国商品を販売するメリットについてご紹介します。
詳しくみていきましょう。
利益率が高く、リスクが少ない
売上を上げたいなら、利用者が多いプラットフォームに出品するのが妥当でしょう。
しかし、そのような販売サイトは手数料が高い傾向にあります。
たとえば、メルカリの手数料は販売価格の10%、AmazonでFBAを利用した場合の手数料は約30%です。
それに対しヤフオク!の手数料は、Yahoo!プレミアム会員の場合、落札価格の8.8%と、お得に設定されています。
そのため、他プラットフォームに比べ高い利益率が見込めます。
また、ヤフオク!では1円から出品できるため、商品がいくらで落札されたかを調査すれば、市場での最低価格を前もって把握することが可能です。
売れやすい価格で出品することで、売れ残りの在庫を抱えるリスクが回避できます。
これらは見逃せないメリットです。
入金までに時間がかからない
商品が売れてから入金までの時間が短いことも、ヤフオク!の注目すべきメリットです。
メルカリの入金は申請から1~6日、Amazonの入金は2週間に1回です。
それに対し、ヤフオクは売上確定から1~3日と、入金までにかかる時間が他プラットフォームよりも短いです。
入金までに時間がかかってしまうと、資金繰りに困ります。
そのようなリスクが軽減されるヤフオク!は、大きなメリットだといえるでしょう。
商品レビューがなく、売れやすい
販売サイトを利用するなら、誰しも商品レビューが気になることでしょう。
マイナスのレビューがつくことで商品の売上が落ちることもあるよう、商品レビューの影響は絶大です。
しかし、ヤフオク!には商品レビューがありません。
そのため、印象のみで購入されやすい傾向にあります。
商品レビューがない分、重視されるのが評価システムです。
商品の管理や購入者への対応を丁寧にするよう心掛け、堅実に評価を上げていくことが売上の増加につながるでしょう。
ヤフオク!で中国輸入販売をするときの注意点
ヤフオク!で中国商品を販売するにはさまざまなメリットがありますが、注意しておきたい点もあります。
ここでは、それらの注意点について解説します。
詳しくみていきましょう。
代行業者を活用する
中国から商品を仕入れるときには、輸入代行業者を活用しましょう。
中国のECサイトであるタオバオやアリババには、英語表記の世界各国に向けたサイトと中国語表記の中国国内向けサイトの2種類が存在します。
このうち、中国国内向けサイトの方が商品が豊富で価格も安く設定されています。
ただし、利用するには中国の銀行口座を作る必要があり、発送先も中国国内に限られています。
中国商品の調達や買付けを代行してもらえる代行業者に依頼することで解決することも多くあることでしょう。
競合の数を把握しておく
ヤフオク!に出品するときには、同じ商品を販売している出品者の数を把握しておくことも大事です。
商品名で検索すると、開催中のオークションの画面に出品者のYahoo! IDが表示され、競合数を確認することができます。
競合が10人までならば、出品しても問題ありません。
その際、開始価格はできれば最安値で出品するようにしてください。
最安値を下回る価格を設定すると、ライバルとの間で値下げ競争がはじまり、価格崩壊を起こします。
規約違反の商品は仕入れない
輸入商品を販売するプラットフォームには、それぞれ出品できる商品に関する規約が定められています。
ヤフオク!のガイドラインに違反した商品を出品した場合は、出品が削除されたり利用を制限されたりすることがあり、最悪の場合はアカウント停止のような厳しい処分を受けることもあるのです。
出品禁止物の例としては、偽ブランド品・たばこ・医薬品・著作権を侵害する商品などが挙げられます。
誤って規約違反の商品を仕入れることのないよう、注意してください。
出典:Yahoo!オークションガイドライン細則「B.出品禁止物」
まとめ
ヤフオク!は、希少価値のある商品が売れやすいサイトです。
また、Yahoo!プレミアム会員であれば手数料は落札価格の8.8%で他サイトよりも安目の設定です。
売上金は売上確定後1~3日以内に入金され、商品レビューもありません。
どのサイトにも言えることですが、物販の肝は競合調査と仕入れです。
規約の範囲の中で、中国商品を安く仕入れ、ヤフオク!高く売っていきましょう。