1688.comとは?Alibaba.comとの違いを徹底検証!どちらが最適?

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688.com)です^^

 

子パンダ
中国輸入での仕入れ先は、アリババとタオバオが定番ですね。だけれど、「アリババ」とググってみると、英語のサイトが表示されて、いつも見ている中国語のサイトと何か似ているようで違うようです。URLを見ると、Alibaba.comって書いてあります。いつも利用している1688.comと違うんです。違いは何ですか?

ずばりこの疑問にお答えします。

 

アリババに関するtweet

この記事は、長年、アリババ1688輸入代行を営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
ざっくり結論:Alibaba.comは中国国内向けのアリババ、1688.comは中国国内向けのアリババですよ!

 

それでは見ていきましょう。

 

実は、アリババは2つある!

1688.com公式サイト(241209)

「アリババ」と言えば、中国の巨大ECグループを指しますが、同じ名前でも異なる2つのプラットフォームが存在します。

1つはAlibaba.comで、もう1つが1688.comです。

それぞれ役割や特徴が異なるため、用途に応じた使い分けが重要です。

Alibaba.comは主に海外向けのB2B(企業間取引)プラットフォームです。

世界中のバイヤーとサプライヤーをつなぐ場として、英語が基本で取引規模が大きいのが特徴です。

一方、1688.comは中国国内市場向けのB2Bプラットフォームで、主に中国語で提供されており少量仕入れにも対応しています。

 

これらの違いを理解することで、輸入ビジネスの戦略をより効果的に立てられます。

それぞれの強みを活かし、仕入れのニーズに合わせて利用するのが成功の鍵です。

公式1688.com公式サイト

公式Alibaba.com公式サイト

目次に戻る▶▶

 

【徹底検証】1688.comとAlibaba.comの具体的な違いとは?

中国輸入ビジネスをはじめる際に、多くの事業者が利用するのが「1688.com」と「Alibaba.com」です。

しかし、どちらのプラットフォームを利用するかは、仕入れの目的や規模に応じて選ぶべきです。

両者にはそれぞれの特徴があり、効果的な使い分けをすることで、コスト削減やビジネスの効率化を図ることができます。

ここでは、1688.comとアリババの違いを、次の視点で物理的に検証してみました。

 

 

詳しく見ていきましょう。

 

外観の違い

1688.com

「1688.com」とググってみてください。

上記の画面が表示されます。

中国国内から利用できるアリババが、1688.com(通称:イチロクハチハチ)の事なんですね。

1688.comへは、中国国外からでもアクセスできますが、alipayがないと購入できないです。(=alipayを持っている当社ユーザー様は自店で購入し、国際転送プランを利用して国際発送できています!alipay作成には、中国の銀行口座が必須です)

 

 

alibaba.com

「Alibaba.com」とググってみてください。

上記の画面が表示されます。

中国国外から利用できるアリババは、Alibaba.com(通称:アリババドットコム)です。

上記2つの画面は、同時刻に撮ったスクリーンショットです。中国語と英語の違いは然ることながら、なんだか見た目が全く違うサイトに見えますね!

 

それでは、サイト内部をもう少し詳しく見ていきましょう!

 

同一商品の出品可否

1688.comとalibaba.comに出品されている同一商品

次に、1688.comとAlibaba.comに同一商品が出品されているか検証してみましょう。

検証方法は次のとおりです。

「Alibaba.com」で適当な商品をピックアップして、その画像を「1688.com」で画像検索して見る。

 

今回は、「Alibaba.com」でカテゴリーApparel > other apparel を選択し、制服コスチュームを着た女の子の写真を選びました。

この写真を、「1688.com」の検索窓右方にあるカメラのマークを押下し、アップロードしてみます。

1688.comで画像検索するには、1688.comへのログインが必要ですよ。

 

すると、次のような商品がヒットしました。

 

1688.comとalibaba.comに出品されている同一商品.1

検索結果の1段目だけでも同じ画像がズラリです。

ひとまず、価格が最安で開店年数やリピート率の高い、左から2番目のピンク枠の商品ページを開いてみます。

 

1688.comとalibaba.comに出品されている同一商品.2

価格の下のピンク枠から、2着以上から購入できることがわかります。

カートに商品を入れてみると、この商品は1着18.9元(約300円)で購入することができることもわかります。

ここまでの結論:1688.comとAlibaba.comとには、同じ商品が出品されているらしい

目次に戻る▶▶

 

国際発送できる?

次に、1688.comとAlibaba.comとで、国際発送ができるのか検証してみましょう。

検証方法は次のとおりです。

「Alibaba.com」と「1688.com」とで、それぞれ同じ商品をカートに入れ、決済まで行う。

 

1688.comとalibaba.comとで、国際発送ができるのか検証.1

上記は、「Alibaba.com」で1点をカートに入れた状態です。

この商品は「Alibaba.com」ですと、1点から購買できることがわかりますね。

合計料金は、日本への国際送料が$12.66で、商品代と合わせると$20.76でした。

パンダ社長
今回の検証では、国際発送のキャリアは、Alibaba.com Parcels (EMS)という最も安いプランを選択しました。

 

ここまでの結論:「Alibaba.com」では、国際発送できる!

 

1688.comとalibaba.comとで、国際発送ができるのか検証.2

次に、「1688.com」で検証してみましょう。

1点をカートに入れた状態です。

合計料金は、中国国内送料が5元で、商品代と合わせると23.90元でした。

パンダ社長
住所の欄で、中国国内の住所を入力しないと、確定ボタンが押下できないようです......

ここまでの結論:「1688.com」では、国際発送ができない!

目次に戻る▶▶

 

価格差はある?

「Alibaba.com」は国際発送ができて、「1688.com」では国際発送ができないことがわかりました。

ちなみに、上記の例では同じ商品(出品者も同じ)をカートに入れました。

決済前のカート価格が異なることにお気づきの人も多いのではないでしょうか。

  • Alibaba.com:$20.76(約2,200円)
  • 1688.com:23.90元(約400円)

 

1688.comに比べ、Alibaba.comの方が約1,800円高いですね。

てか、超高い。。

ただし、1688.comは中国国外から買付ができないので、そこで!代行業者の出番ということになります。

 

詳しくは、後述します。

転売は、価格差ビジネスです。同じ商品なら仕入れが安い方を選びますよね^^ちなみに、今回の例の商品は意図的に選んでいないですよ。記事を書きながら、目についた商品をランダムにピックアップしました。みなさんも同じ方法で検証していただれば、さらに信憑性が高まるかなと思います。

 

ここまでのまとめ

価格の違い

両者の最大の違いのひとつは価格です。

1688.comでは、中国国内向けに販売されるため、商品は安価に設定されています。

たとえば、同じ商品でも、アリババよりも半額以下で提供されることが多々あります。

しかし、1688.comでの購入には代行業者の手数料や国際輸送費が発生するため、実際のコストを考慮する必要があります。

一方、アリババでは、輸出向けの商品が多く、品質が保証されていることが多いです。

そのため、価格は1688.comよりも高めに設定されていますが、国際取引に必要な手続きやサポートが充実しているため、初心者にとっては安心して利用できる点が魅力です。

購入ロット数と仕入れ規模

1688.comは、小ロットでも注文できる業者が多い一方で、アリババでは大量購入が一般的です。

たとえば、個人で少量の在庫を抱えずに試験的な商品販売をおこないたい場合は、1688.comの方が適しています。

小規模な事業者が1688.comを利用して、低リスクで商品のテストをおこなうことが可能です。

一方、大規模な注文をおこない、輸出のための物流や手続きを一括で管理したい場合は、アリババが適しています。

アリババは国際取引に慣れた業者が多く、発注から配送までの流れがスムーズです。

支払い方法と国際取引の対応

1688.comの支払い方法は基本的にAlipayなど中国国内向けのサービスに依存しています。

そのため、海外からの直接取引にはハードルが高く、代行業者を介して購入するのが一般的です。

代行業者は、購入手続きから検品、国際配送まで一貫してサポートしてくれるため、海外から1688.comの商品を購入する際に非常に便利です。

一方、アリババではクレジットカードや国際的な決済サービスが使えるため、海外からの取引が簡単におこなえます。

また、取引業者は国際輸送に対応していることが多いため、輸送方法の選択肢が広がり、購入者にとって柔軟な対応が可能です。

目次に戻る▶▶

 

1688.comとAlibaba.comの比較まとめ


1688.comとAlibabaは、それぞれ異なる用途や目的に適しています。

たとえば、コストを抑えたい場合には1688.comが有利ですが、大口取引や国際配送を重視する場合はAlibaba.comが便利です。

どちらを選ぶべきかは、仕入れの目的やビジネスの規模に応じて判断すると良いでしょう。

以下に、1688.comとAlibaba.comのメリット・デメリットをまとめました。

プラットフォームメリットデメリット
1688.com- 仕入れ価格が低い
- 商品バリエーションが豊富
- 少量仕入れが可能
- 中国語のみ対応
- 支払い方法が限定的
- 品質の確認が難しい
Alibaba.com- 多言語対応
- 国際配送に対応
- 大口取引に最適
- 価格が高め
- 最小発注数量が多い
- 中間業者の存在

目次に戻る▶▶

 

商用仕入れなら、1688.com+代行業者の組み合わせがベスト

1688.comは中国国内向けのサービスであるため、海外からの利用にはいくつかのハードルがあります。

たとえば、中国語のみのインターフェースや、国外配送に対応していないサプライヤーが多い点が挙げられます。

これらの課題を解決し、よりスムーズに1688.comを利用するためには「代行業者」のサポートが大いに役立ちます。

ここでは、1688.comと代行業者を組み合わせることで得られるメリットや、具体的な利用方法について詳しく解説していきます。

 

アリババ直よりも、代行経由で1688.comで購入した方が安くメリットも大きいですよ!

 

詳しくみていきましょう。

 

言語の壁を解消し、スムーズなやり取りが可能

1688.comのウェブサイトは中国語で提供されており、商品の詳細やサプライヤーとのやり取りもすべて中国語が基本です。

これが原因で、言語に不慣れな日本の利用者にとってはスムーズな取引が難しいことがあります。

代行業者を利用すると、代行業者がサプライヤーとのやり取りを代わりにおこなってくれるため、言語の壁を感じることなく取引を進められます。

また、商品の仕様や注文数量の調整など、細かいリクエストも代行業者が適切に伝えてくれるため、コミュニケーションミスのリスクを減らせます。

 

支払い方法の選択肢が広がる

1688.comでの支払いは、中国国内向けに限定されているため、基本的には支付宝(Alipay)や中国銀行の振込などが主流です。

しかし、日本からこれらの方法で直接支払うのは難しい場合が多いため、代行業者を通じた支払いが便利です。

代行業者では、銀行振込やクレジットカード、PayPalなど、さまざまな支払い方法に対応しているところが多く、ユーザーにとって利便性が高まります。

これにより、面倒な手続きや追加費用の発生を避けながら、安心して支払いをおこなうことができます。

 

検品や梱包を代行してもらえる

中国からの商品を輸入する際、品質のばらつきや不良品のリスクは避けられません。

特に、大量に商品を仕入れる場合、1つ1つの品質を確認するのは大変です。

代行業者は、仕入れた商品の検品や梱包を代行してくれるため、不良品が混じっているリスクを減らすことができます。

事前に検品を依頼しておくことで、日本に到着してからの返品や交換の手間を省け、商品のクオリティを保ちながらビジネスを進められます。

 

配送手段の確保とコスト削減が可能

1688.comのサプライヤーは、一般的に中国国内向けの配送を前提としているため、国際発送に対応していない場合がほとんどです。

代行業者を利用することで、日本への輸送手段を手配してもらえるため、配送の手間を省けます。

また、代行業者はさまざまな輸送業者と契約しているため、複数の配送オプションの中からコスト効率の良い方法を選択できます。

結果として、輸送コストの削減も期待でき、全体的な経費の見直しが可能です。

 

返品・返金対応も代行してもらえる

1688.comで購入した商品に不備があった場合、返品や返金の対応が必要になることがありますが、これもまた中国語でのやり取りが必要となります。

代行業者に依頼すると、返品や返金のプロセスを代わりにおこなってもらえるため、スムーズな問題解決が可能です。

事前に代行業者と返品・返金の条件を確認しておくことで、万が一トラブルが発生した場合も迅速に対応してもらえるでしょう。

目次に戻る▶▶

 

1688.comとAlibaba.comについてのよくある質問

最後に、利用者から寄せられるよくある質問に対し詳しく回答していきます。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

アプリはありますか?

はい、どちらのプラットフォームにも公式アプリがあります。

1688.comのアプリは中国語で提供されており、主に中国国内の利用者を対象としています。

一方、Alibaba.comのアプリは英語をはじめ多言語に対応しており、グローバルな取引に適しています。

公式1688公式アプリ(ios)

公式1688公式アプリ(android)

 

アプリは日本語に対応していますか?

いいえ、1688.comのアプリは日本語に対応していません。

アプリの表示や操作はすべて中国語となります。

そのため、翻訳ツールを利用するか、代行業者にサポートを依頼することが推奨されます。

 

どちらが安いですか?

一般的に1688.comの方が安いとされています。

1688.comは中国国内向けで中間マージンが少ないため、商品の仕入れ価格が低く抑えられています。

ただし、Alibaba.comでは国際取引向けの手数料や配送費が含まれるため、価格がやや高めになる傾向があります。

 

1688.comは日本から購入できますか?

1688.comは直接日本からの購入には対応していません。

しかし、代行業者を利用することで、日本からでも商品の仕入れが可能になります。

代行業者は中国国内で商品を受け取り、日本へ転送するサービスを提供しており、スムーズな取引をサポートします。

 

1688.comは日本語に対応していますか?

いいえ、1688.comは日本語に対応していません。

すべて中国語で運営されているため、商品の検索や注文には翻訳ツールや中国語の知識が必要です。

中国語が苦手な場合は、代行業者を利用するか、事前に取引内容を十分に確認することが推奨されます。

なお、Makotoモールでは1688やタオバオが日本語で表示し、日本円で決済できます。

 

MOQ(最小発注数量)の違いは何ですか?

1688.comでは少量の発注に対応している業者も多いですが、Alibaba.comではMOQが高めに設定されることが一般的です。

たとえば、Alibaba.comでは100個以上の注文が必要な商品が多いのに対し、1688.comでは1個から対応する業者もあります。

ただし、業者ごとに条件が異なるため、詳細の確認が必要です。

目次に戻る▶▶

 

まとめ

  • 1688.comは中国国内のビジネスを対象にした仕入れサイトで、Alibaba.comは国際市場向けに展開されています。
  • 1688.comは低価格での仕入れが可能ですが、中国語での取引が基本です。Alibaba.comは英語対応で、国際発送や代行業者の利用が比較的簡単です。
  • 1688.comでの仕入れには代行業者の利用が推奨されます。代行業者は中国語でのやりとりや検品、発送などもサポートしてくれます。
  • 国内向けで価格を重視する場合は1688.com、海外向けで利便性を重視する場合はAlibaba.comを活用しましょう。

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

目次に戻る▶▶

Xでフォローしよう