7sGoodのクーポン一覧|初回が一番お得?もらい方/使い方/注意点も解説

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

子パンダ
7sGoodをはじめて使おうと思ってるんですが、クーポンがたくさんあって正直どれを使えばいいのか迷っています…。期限とか条件とかもよく分からなくて、気づいたら損してしまいそうで不安です。

今回は、こちらのご質問にお答えします。

 

7sGoodに関するtweet

7sGoodをお得に使うならクーポン活用がカギ
初回15,000円セットや2,000円OFF、インフルエンサー配布コードも要チェック!短い有効期限に注意して賢く買い物しよう。

この記事は、長年、中国輸入で物販ビジネスを営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
7sGoodのクーポンは種類が多いですが、まずは“初回15,000円クーポンセット”を押さえておけば安心です。次に2,000円OFFやイベント配布を状況に合わせて使えば、ほぼ無駄なくお得に活用できますよ!

 

それでは、見ていきましょう。

 

7sGoodの最新クーポンコード一覧

7sGoodには「初回限定の高額クーポン」から「定番の割引クーポン」、さらに「インフルエンサー配布の特典コード」までさまざまな種類があります。

初心者の方でも迷わず選べるよう、ジャンルごとに整理しました。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

初回15,000円OFFクーポン

初回15,000円OFFクーポン

7sGoodの代名詞ともいえるのが、初回登録でもらえる合計15,000円分のクーポンセットです。

7枚のクーポンがまとめてもらえ、条件を満たせば最大28%程度の割引効果が期待できます。

クーポンには最低購入金額があり、たとえば4,500円OFFは16,000円以上の購入で使える仕組みです。

取得後は24時間〜7日など短い期限が設定されているため、受け取ったら早めに買い物をするのが安心です。

とくにまとめ買いを予定している人には強くおすすめできるクーポンです。

初回15,000円クーポンの内訳

割引額条件最大割引率期限
4,500円16,000円以上購入28%OFF7日間
2,500円(3枚)12,000円以上購入約21%OFF7日間
1,500円8,000円以上購入約19%OFF7日間
1,000円6,000円以上購入約17%OFF24時間
500円4,000円以上購入約13%OFF24時間

 

アプリ限定2,000円OFFクーポン

アプリ限定2,000円OFFクーポン

2,000円クーポンセットは新規登録者やキャンペーン参加者に配布されることが多い定番クーポンです。

条件は「一定金額以上の購入」がほとんどで、たとえば5,000円以上の買い物で利用できるケースがあります。

初回の15,000円セットに比べると割引額は控えめですが、単発購入には使いやすいのがメリットです。

SNSや公式サイト、アプリのキャンペーン画面から獲得できることが多いので、チェックしておきましょう。

期限は短めなので、受け取ったらできるだけ早く利用するのがコツです。

 

インフルエンサークーポン

クーポンコード内容適用条件使用期限
znp45615,000円クーポンセット(最大28%OFF相当)新規登録+アプリ入力取得後24時間〜7日
acu365同上新規登録+カテゴリ検索取得後24時間〜7日
kjd736同上新規登録+カテゴリ検索取得後24時間〜7日
tfj872同上新規登録+カテゴリ検索取得後24時間〜7日
wyq807最大2,000円OFF新規登録+招待リンク利用記載なし(早期利用推奨)
zub345最大2,000円OFF条件不明(新規想定)掲載サイトの指定期限あり

インフルエンサーやSNSで配布されているクーポンコードをまとめました。

どれも新規登録時に入力することで適用され、内容は「15,000円クーポンセット」に着地するケースが多いです。

条件は新規アカウント作成+アプリでの入力で、取得後の期限は短いためすぐに利用がおすすめです。

目次に戻る▶▶

 

7sGoodでクーポンを取得できる場所と手順

7sGoodのクーポンは、アプリ内のイベントや初回登録、そしてインフルエンサーからの紹介コードなど、さまざまな場所で手に入ります。

入手方法を知っておけば、効率的に割引を活用できて買い物がさらに楽しくなります。

ここでは、代表的な3つの入手ルートを紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

イベントで取得できるクーポン

7sGoodでは、定期的にアプリ内イベントが開催され、ログインや動画視聴などの条件をクリアするとクーポンが配布されます。

特に「毎日チャレンジ」や「タイムセール」イベントは、初心者でも簡単に参加できるのが特徴です。

イベントごとに獲得できるクーポン内容は異なり、少額割引から送料無料まで幅広く用意されています。

期間限定で開催されるため、アプリの通知や公式SNSをこまめにチェックしておくのがポイントです。

イベント参加と同時に獲得したクーポンは、基本的に短い有効期限が付いているので早めに使いましょう。

アプリ限定であることが多いです。アプリの通知機能をonにしておくことをオススメします!

 

初回登録で取得できるクーポン

7sGoodに新規登録すると、もっともお得といわれる「15,000円分のクーポンセット」がもらえます。

これは複数枚のクーポンがまとめてもらえる仕組みで、最低購入金額を満たせば大幅な割引を受けられます。

アプリをダウンロードして会員登録を完了すると、自動的にマイページやクーポン欄に反映されます。

登録直後に配布されるので、すぐに使える状態になっているのも初心者にとって安心です。

ただし、使用期限が短いため、登録したら早めに買い物を計画して利用するのがおすすめです。

初回登録しようとすると、しつこいくらい自動的に表示されますので、わかりやすいかと思いますよ!

 

インフルエンサー発行のクーポン

SNSやYouTubeなどで活動しているインフルエンサーが、独自のクーポンコードを紹介している場合があります。

これらのコードをアプリのクーポン入力欄に入れると、初回登録特典と同等の15,000円分セットや、2,000円OFFの割引が受けられるケースがあります。

公式以外のルートなので不安に思うかもしれませんが、ほとんどは7sGoodが公式に発行している招待用コードです。

コードによっては有効期限や条件が異なる場合もあるため、投稿元の案内を確認してから入力するのが安心です。

気になるインフルエンサーや公式アカウントをフォローしておけば、最新クーポンを見逃さずに入手できます。

XやInstagramで「7sGood」で検索してみてくださいね!

目次に戻る▶▶

 

クーポンの使い方

7sGoodのクーポンは、アプリやWebの購入画面で簡単に利用できます。

ここでは、初心者でも迷わないように具体的な流れをステップごとに説明します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

《手順①》クーポンを確認する

まずは、自分のアカウントにどんなクーポンがあるかを確認しましょう。

アプリの場合は「マイページ」や「クーポン欄」に一覧が表示されます。

初回登録クーポンやイベントでもらったクーポンが自動的に反映されています。

有効期限や使用条件もここで確認できるので、事前にチェックしておくと安心です。

とくに新規でもらえる15,000円セットは短期有効なので注意しましょう。

 

《手順②》商品をカートに入れる

次に、購入したい商品を選んでカートに追加します。

まとめ買いをする場合は、クーポンの「最低購入金額」を意識するとスムーズです。

必要な商品をカートに入れたら、注文画面へ進みましょう。

カート内で合計金額を見ながら、どのクーポンを使えば一番お得になるか計算しておくのがおすすめです。

送料無料ラインや割引率も考慮すると、失敗なく選べます。

 

《手順③》クーポンを入力・適用する

決済画面に進むと、クーポンコードを入力する欄や自動適用の項目が表示されます。

ここで対象のクーポンコードを入力すると、割引額がその場で反映されます。

アプリによってはクーポンを選択するだけで自動的に適用される場合もあります。

割引が反映されないときは、購入条件や期限が合っているか確認してください。

最終確認で金額が下がっているのをチェックしてから、注文を確定しましょう。

目次に戻る▶▶

 

7sGoodのクーポンで気をつけること

クーポンはお得に使える一方で、条件を知らないと「割引されなかった…」という失敗にもつながります。

ここでは、7sGoodのクーポンを利用するときに特に注意しておきたいポイントを解説します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

有効期限が短い

7sGoodのクーポンは、受け取ってから24時間や7日間など短い期限が設定されていることが多いです。

せっかく手に入れても、気づいたときには期限切れになっていた…というのはよくある失敗です。

クーポンを受け取ったら、すぐにどの商品に使うか計画しておくと安心です。

特に初回15,000円クーポンセットは枚数が多いので、期限管理が大切です。

思い立ったら早めに買い物を済ませるのがベストです。

 

最低購入金額がある

割引を使うためには「〇〇円以上購入」という条件がほとんどです。

たとえば4,500円OFFクーポンなら16,000円以上の購入が必要になります。

条件を満たしていないと適用されず、割引が反映されません。

事前にどのクーポンがどの金額から使えるかを把握しておくことが重要です。

まとめ買いのタイミングで活用すると無駄なく利用できます。

 

クーポンの併用はできない

複数のクーポンを一度に使えない場合が多いです。

たとえば「送料無料クーポン」と「金額割引クーポン」を同時に利用したいと思っても、どちらか一方しか使えないケースがあります。

どのクーポンが一番お得か計算して、優先順位を決めるのがコツです。

割引額だけでなく、購入金額とのバランスも考えると失敗が減ります。

 

対象外の商品がある

セール品や特価商品など、一部のアイテムはクーポン対象外になっています。

とくに大型キャンペーン中の商品や、すでに値引きされているアイテムは適用できないことが多いです。

商品ページや注文画面に「クーポン適用外」と書かれている場合もあるので必ず確認しましょう。

知らずに購入してしまうと「割引されない」と焦る原因になります。

 

他人のコードは途中で無効になることも

SNSやブログで配布されているインフルエンサーのクーポンコードは、突然無効になる場合があります。

これは配布元のキャンペーンが終了したり、公式が発行を停止したことが原因です。

そのため、必ず最新の情報をチェックしてから使うことが大切です。

有効性に不安がある場合は、公式アプリ内で配布されているクーポンを優先するのが安心です。あ

くまでインフルエンサークーポンは「使えればラッキー」くらいに考えておくと良いでしょう。

目次に戻る▶▶

 

クーポン以外にポイントを貯める方法

7sGoodではクーポンだけでなく、アプリ内でポイントを貯めて割引に活用することもできます。

ポイントはコツコツ貯めやすく、クーポンと組み合わせればさらにお得に買い物できます。

ここでは、代表的なポイントの貯め方を3つ紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

ログインボーナスで貯める

アプリに毎日ログインするだけで、少額ながらポイントがもらえる仕組みがあります。

コツコツ続ければ、気づかないうちに意外と大きな金額になるのが魅力です。

毎日の習慣にしておけば、クーポンがなくても割引につながります。

忘れやすい人はアプリ通知をオンにすると取りこぼしが減ります。

初心者でも一番取り組みやすい方法です。

 

動画視聴やチャレンジ参加で貯める

動画視聴やチャレンジ参加で貯める

7sGoodでは「動画を最後まで視聴する」「簡単なミッションをクリアする」といったチャレンジ機能があります。

参加するとポイントが付与され、買い物時にクーポンのように使えることが多いです。

ちょっとした空き時間にできるので、負担も少なく継続しやすいのがメリットです。

イベントと連動していることもあり、時期によっては通常より多めにポイントがもらえることもあります。

積極的にチェックして参加すると効率的に貯まります。

 

商品レビュー投稿で貯める

購入後にレビューを投稿すると、ポイントが還元される仕組みがあります。

写真やコメントを付けると、より多くのポイントが付与されることもあります。

レビューは他のユーザーにとって参考になるだけでなく、自分にもしっかりメリットがあるのが魅力です。

買った商品はなるべくレビューを残すようにすると、自然にポイントが貯まっていきます。

ちょっとしたひと手間で実質割引につながるのでおすすめです。

目次に戻る▶▶

 

7sGoodクーポンについてよくある質問

7sGoodのクーポンはお得ですが、「これってどう使うの?」と疑問に思う人も多いはずです。

最後に、初心者から寄せられる質問を3つ取り上げ、わかりやすく答えていきます。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

クーポンが反映されないのはなぜ?

クーポンが反映されないときは、多くの場合「最低購入金額を満たしていない」「有効期限が切れている」「対象外の商品を選んでいる」のどれかです。

割引が表示されない場合は、まず注文金額や対象条件を確認してみましょう。

併用できないクーポンを選んでいる場合も割引が適用されません。

画面を更新して再入力すると反映されることもあります。

焦らず条件を一つずつ確認するのがコツです。

 

インフルエンサーのクーポンは安全?

SNSやYouTubeで紹介されているインフルエンサーのクーポンは、基本的に7sGood公式が発行している招待コードです。

そのため使うこと自体は安全で、多くは初回限定の15,000円セットにつながります。

ただし、配布元のキャンペーン終了により突然使えなくなることがあります。

常に最新の情報をチェックして利用するのがおすすめです。

心配な人はアプリ内で配布される公式クーポンを優先しましょう。

 

クーポンは何回でも使えるの?

クーポンはほとんどが「1回限り」の利用制限がついています。

数枚配布されるセットクーポンは、それぞれの条件を満たせば1枚ずつ別の注文で使うことが可能です。

同じクーポンコードを繰り返し使うことはできません。

有効期限も短いので、無駄にしないように使う順番を考えておきましょう。

まとめ買いを計画するのが一番効率的な使い方です。

目次に戻る▶▶

 

まとめ

  • 7sGoodは初回クーポン(最大15,000円分)がもっともお得
  • クーポンはイベント・登録特典・インフルエンサー配布から取得可能
  • 使用期限は短いため、受け取り後は早めの利用が安心
  • 最低購入金額や対象外商品など、条件を必ず確認することが大切
  • クーポンが使えないときは期限・条件・併用可否をチェック
  • クーポン以外にもログインやレビューでポイントを貯められる

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう