BUYMA(バイマ)に偽物はある?本物を購入するには?

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
BUYMAにほしかった時計が安くで売られていました。これまで購入したことがないので心配なのですが、偽物の可能性もあるのでしょうか?

今回は、こちらのご質問にお答えします。

 

BUYMAに関するtweet

もし、今わたしが物販をやるとしたら、販売先は #BUYMA を選ぶと思います。理由は5つです。①ターゲットユーザーが世界中にいること、②販売単価が高いこと、③ユーザーの質が高めであること、④運営のサポートが充実していること、⑤日本人の参入者は非常に少ないこと。

この記事は、長年、物販ビジネスを営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
経験上、BUYMAで偽物が出回ることはあまりない印象です!

 

それでは見ていきましょう。

 

BUYMAに偽物はあるのか?

BUYMA公式サイト(241214)

BUYMA(バイマ)は、国内外の多くの個人バイヤーやショップが出品するグローバルなマーケットプレイスです。

そのため、出品者の多様性から、偽物や模倣品が紛れ込むリスクはゼロではありません。

しかし、BUYMA運営は偽物対策に注力しており、出品者の本人確認や取引実績のチェック、厳格なガイドラインの設定を通じて、信頼性の高い環境作りをおこなっています。

また、購入者も出品者の評価やレビュー、商品説明を十分に確認することが推奨されており、万が一偽物が発見された場合は、サポート体制を通じて返金や交換の対応が行われる仕組みが整っています。

総じて、BUYMAにおいて偽物が全く存在しないわけではありませんが、運営の厳格な管理と利用者自身の注意によって、リスクは最小限に抑えられていると言えるでしょう。

目次に戻る▶▶

 

BUYMAで偽物を買わないためには?

とはいっても、BUYMAでも偽物がないとは言い切れません。

100%本物の商品を手に入れるためには、偽物を見抜くスキルが必要です。

ここでは、BUYMAで偽物を見抜くための具体的なポイントをご紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

ショッパーの評価を確認する

BUYMAでは、購入者がショッパーに対して評価をつける仕組みがあります。

この評価を見ることで、ショッパーが信頼できるかどうかを判断できます。

たとえば、高評価が多く、口コミでも「迅速な対応」「商品の品質が素晴らしい」といったコメントが多いショッパーは信頼性が高いといえます。

一方で、低評価や「商品が偽物だった」といった口コミがある場合は注意が必要です。

 

商品説明を詳細に確認する

商品ページには、商品の状態や付属品についての情報が記載されています。

信頼できるショッパーは、商品の詳細を具体的かつ正確に記載していることが多いです。

たとえば、「正規品保証」「ブランドの公式店舗で購入」といった記載がある場合は安心材料になります。

また、曖昧な説明や情報が少ない場合は偽物の可能性を疑いましょう。

 

商品画像の質を確認する

商品ページに掲載されている画像が、公式サイトの写真をそのまま使用している場合は注意が必要です。

信頼できるショッパーは、実物の写真を撮影して掲載していることが一般的です。

たとえば、タグやシリアルナンバー、商品の細部(ロゴの彫り方や縫製など)を写した画像がある場合、より本物である可能性が高まります。

画像が不鮮明だったり、公式サイトの写真だけの場合は警戒しましょう。

 

安すぎる価格設定に注意する

市場価格よりも明らかに安い価格で販売されている商品は、偽物である可能性が高いです。

特に人気ブランドのアイテムが大幅な割引価格で出品されている場合、その理由を疑うべきです。

信頼できるショッパーは、相場に見合った価格設定をおこなっています。

安さだけに飛びつかず、商品の価値に見合った価格かどうかを確認しましょう。

 

BUYMA「あんしんプラス」に加入する

BUYMA「あんしんプラス」は、商品の真偽に関して万が一のトラブルがあった際の保証サービスです。

加入することで、正規品でないと判明した場合でも、安心して返金や交換の手続きが可能となります。

たとえば、有名ブランドのバッグを購入した際、商品が正規品かどうか不安になった場合でも、このサービスがあれば迅速なサポートが受けられます。

また、購入前にカスタマーサポートへ疑問点を相談できるため、安心して取引に臨むことができます。さ

らに、加入手続きはシンプルで、はじめてのユーザーでもスムーズに利用開始できる点が大きな魅力です。

公式BUYMA あんしんプラス

 

BUYMAの「鑑定サービス」を活用する

BUYMAでは、購入者を守るために「鑑定サービス」を提供しています。

この制度では、商品が偽物であった場合に返金対応をおこなう仕組みがあります。

この保証を活用するためには、BUYMAのルールを守って取引をおこなうことが必要です。

たとえば、指定された手続きや期限内で対応することが求められます。

この制度を積極的に利用することで、万が一偽物を掴んでしまった場合でも安心です。

公式BUYMA 本物保証

目次に戻る▶▶

 

本物を保証する「BUYMA安心保証制度」とは?

BUYMA安心保証制度

BUYMA安心保証制度は、購入者が安心して商品を購入できるように設けられたサービスです。

この制度では、購入した商品が偽物だった場合や注文と異なる商品が届いた場合に、返金保証を受けられる仕組みがあります。

たとえば、購入したブランド品が偽物であると証明された場合、BUYMAが商品代金を全額返金します。

また、返品やキャンセルが必要な場合でも、安心保証の対象となるケースがあります。

 

この制度を利用するには、商品受取後に真贋判定や商品の状態を速やかに確認し、期限内に手続きをおこなうことが重要です。

BUYMA安心保証制度は、購入者を守る大切な仕組みとして、多くの利用者に支持されています。

本物を購入するための一つの安心材料として、ぜひ活用してください。

公式BUYMA安心保証制度

目次に戻る▶▶

 

まとめ

  • BUYMAは便利だが、偽物リスクがあることを理解する。
  • 信頼できるショッパーを選び、評価やレビューを確認する。
  • 商品説明や画像を詳細にチェックし、安すぎる価格には注意する。
  • 購入前にショッパーへ質問をおこない、不明点を解消する。
  • BUYMAの「安心保証制度」を活用し、万が一に備える。

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう