
こんにちは!
じょにです^^
中国輸入情報サイト「TRADE CHINA」(トレードチャイナ)という中国輸入に特化した日本人と中国人のマッチングサイトがあります。
法人の代行より個人の代行が多く、いろいろと融通が利きやすいですし、自分だけの専属パートナーがほしい!といった方にとってはニーズを叶えてくれるポテンシャルのあるサイトです。
逆を言えば、やる気や気持ちは十分あっても貿易や代行の知識がない個人事業主(というか個人の場合が多い)に当たる可能性も高いです...^^;
私は過去に4名の個人の方にお付き合い頂きましたが、はじめに出会った方以外は後者の方でした。。(日本語の微妙なニュアンスまで通じるって結構ハードル高いです...)
今回は、トレードチャイナで代行業者を探す方法を解説いたします。
この記事の目次
トレードチャイナの登録方法
TRADE CHINAhttp://trade-china.jp/
上記URLを押下する。
fa-arrow-down
トップ画面右上の[ユーザー登録]を押下する。
必要事項を記入して[登録]を押下する。
(ユーザー名はアルファベットです。表示名は日本語でもokです。ウェブサイトやプロフィールはあってもなくても大丈夫です。)
これで利用できるようになります。
トレードチャイナへ投稿してパートナーを募集してみる
[投稿する]を押下する。
fa-arrow-down
ピンクの太枠に沿って入力し、最後に[投稿する]を押下する。
fa-arrow-down
投稿できると下記のような画面で、表題が一覧で表示される。
fa-arrow-down
コメントが届くと登録したメールアドレスへ通知が届く。
fa-arrow-down
良さそうな代行へ返信する。
既存の投稿を利用して代行へ直接コンタクトする方法
投稿記事は、大きくわけて、中国人で代行をやりたい側と日本人で代行を依頼したい側にわかれます。
圧倒的に多いのは、日本人で代行を依頼したい側の投稿です。
下記流れで進めていけば、自分が投稿せずとも多くの(ほぼ個人)の代行業者にコンタクトすることができます。
① 上から順番に、既に投稿されている記事を開く。
fa-arrow-down
② コメント欄を確認する。
fa-arrow-down
③ SkypeやLINEやE-mail、携帯、chatworkなどの情報を確認する。
fa-arrow-down
④ 上記情報をもとにコンタクトしてみる。
[活躍ユーザーランキング]を利用して代行へ直接コンタクトする方法
トップ画面右下の[活躍ユーザーランキング]を確認する。
fa-arrow-down
ユーザー名をクリックする。
(今回は例として、一番上の「alisonfangyao」というユーザーをクリック)
[プライベートメッセージ]を押下し、直接コンタクトを取る。
fa-arrow-down
返信があるのを待つ。
ポイント大抵の場合、返信がありますが、より多くの方の話を聞きたい場合は、多くのユーザーへコンタクトしてみてください。
ポイントランキング上位と代行の良さは比例しません。数当たることで、あなた自身が良いと思う代行を見つけてくさだい。
代行へ伝える内容
既に投稿されている記事がたくさんありますので、参考にして自分なりにカスタマイズしてください。
最低でも下記は入れておくとよいかと思います。
- 簡単な挨拶と名前
- 募集の背景
- 何をやりたいのか(無在庫?OEM?転売?相乗り?)
- 募集条件(報酬、勤務時間、仕事量、免責など)
まとめ
経験的に、一生懸命長文を書いても細かくチェックしている中国人は少ないように感じます。
ただ、私の場合は、「長期的に付き合っていきたい」という想いから、できる限り自分がやりたいことや熱意が伝わるように文章を何度も校正していました。
うまくいく場合もありますしそうでない場合もありますが、長期的に一緒に仕事ができるパートナーを求めているようであれば、最初の出会い方や伝え方は案外大切なのかもしれませんね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。