
こんにちは!
中国輸入代行「誠」の代表のじょに(こと酒井)です^^
代行業者の選定で悩むことってありませんか?
法人経営と個人経営とを合わせて約200社あると言われている代行業者ですが、さすがにすべてにアプローチするのは難しいものです。
個人経営の場合は、ホームページを持っていないことがほとんどですので、中国輸入情報サイト「TRADE CHINA」の掲示板で探すのがよいかと思います。
法人経営の場合は、「中国 輸入 代行」でホームページを検索して確認します。
今回は、特に法人経営の代行のホームページを確認する際のポイントについて解説いたします。
この記事の目次
料金プラン
はじめに気になるのは、料金プランです。
「月額利用料」や「代行手数料」「国際送料」を確認される方は多く、もちろん確認すべきポイントになります。(1.~3.参照)
加えて、見落としてしまうと結果的に割高になってしますポイントもあります。(4.~6.参照)
1. 月額利用料
チェック無料か有料か。
ポイント有料の場合は、さらにプランごとにいくらか要確認。
ポイント無料の場合は、他の項目が割高ではないか要確認。
2. 代行手数料
チェック相場は5~8%です。
ポイント0%であれば、他の項目が割高ではないか要確認。
ポイント9%以上であれば、他の項目が割安ではないか要確認。
3. 国際送料
チェック無在庫転売で利用の場合、500g=60元前後が相場です。
チェック在庫での転売やOEMのエア便の場合、21kg~100kg=21元/kg前後、100kg~=19元/kg前後が相場です。(±2元/kg)
ポイント±2元/kgに入っていない場合は、他の項目も要確認。
4. 容積重量指数
チェックエア便:/6,000、船便:/5,000。これより数字が小さい場合は要注意!
参 照国際送料は、キロ重量だけでなく容積重量指数も要チェック!
5. 検品代
チェック検品代が代行手数料に含まれているかいないか。またはどこまで含まれているか。
チェック簡易(目視)検品なのか詳細検品なのか。
チェック検品項目(チェックポイント)ごとの料金
ポイント代行手数料と検品代はセットで考えるとよいです。代行手数料が安く見えても検品代が高めでトータルで割高になることもあります。
6. invoice発行手数料
チェック無料または100元。
ポイントinvoiceは、送り先単位で発行しますので、必ずしも1回の発送で100元とは限りません。たとえば、発送先が2つの場合、200元になります。
7. 為替レート
チェック銀行の為替レート+0.5~1.0円が相場です。
ポイント送金時のレートではなく、着金時のレートが採用されます。
立地
空港や港に近い立地がオススメです。
代行の所在地から空港や港が近ければ中国国内送料が抑えられます。
また、中国の湾外沿いは港が多く、商品があふれ、工場や問屋が多くあります。
代行業者が上海や義烏、広州に集まる所以でもあります。
やり取りの手段
skypeやWeChat、Chatwork、メールでのやり取りの場合がほとんどです。
skypeは、通話ですと会員ランクによっては利用できずチャットのみのこともあります。
いつでも質問や問い合わせができるのかどうかも確認されるとよいかと思います。
レンタルオフィスの有無
代行業者が所有するスペースと人員をレンタルし、すべての業務を中国にて自社資本で賄いたい方にはレンタルオフィスの有無を確認することをオススメします。
規模が大きい代行の場合、レンタルオフィス(スペース貸し)を持っている可能性が高いです。
最近は、無線LANや机、文房具、ホワイドボード等、すぐに仕事がはじめられる状態でレンタルできるところがほとんどですのでとても便利です。
営業時間
月曜~金曜の日本時間9時~18時が相場です。
土日は完全休業の代行が多いです。
返品・返金
代行の過失により不具合が発生した場合、返品や返金に関する免責の有無を確認しておくとよいと思います。
まとめ
たとえば、「容積重量指数」や「為替レート」は、請求金額全体に寄与します。
そのため、代行手数料や国際送料自体は手頃価格または最安値に見えても、トータルすると割高になることもあり得ます。(足し算ではなく掛け算!)
また、OEMやODMの代行手数料が〇%だとしても、代行が工場に貰った卸値を公開することはありませんし(商売であれば普通のこと)、何に対するパーセンテージなのかは利用者はわからないので言い値になりがちです。
総じてのポイントです。
ポイント2,3社の代行へ見積を取ってみる!
ポイント料金をより詳しく確認し、料金以外の部分もチェック!
ポイント利用してみないとわからないこともある。よさそうな代行であればひとまず利用してみる!
ポイント1つの代行に拘り過ぎると、いざという時にすぐに対応できなくなる!
本日もお読みいただき、ありがとうございました。