
こんにちは!
じょにです^^
スクリーンショットを行う際、便利なアプリケーションとして、以前、「FastStone Capture」をご紹介いたしました。
「FastStone Capture」に関する記事はこちらで確認頂けます。
「FastStone Capture」はデスクトップ画面上で見えている部分を選択して、選択した部分だけをカットする時に便利です。
今回は、もう少し用途を変えた使い方ができる「Full Page Screen Capture」について解説いたします。
この記事の目次
「Full Page Screen Capture」でできること
ランディングページやウィキペディアの情報サイトなど、
デスクトップで見えている画面だけでなく、記事全体をPDFで保存しておきたいといったことはありませんか?
「ペイント」や「FastStone Capture」ですと、画面で見えている部分のスクリーンショットは取れますが、見えていない部分を選択するのが非常に困難(がんばればできますが、、)です。
そこで、「Full Page Screen Capture」というGoogle Chromeの拡張機能を利用します。
「Full Page Screen Capture」を利用すると、たとえば、このようなサイトをPDFにしたい時にボタン一つでPDFにすることができます。
「Full Page Screen Capture」のダウンロード
下記URLよりダウンロードしてください。
https://chrome.google.com/webstore/detail/full-page-screen-capture/fdpohaocaechififmbbbbbknoalclacl
ダウンロードが完了すると、下記のようなアイコンがGoogle Chromeの設定ボタンの左横あたりに表示されます。
「Full Page Screen Capture」の使い方
使い方は簡単です。
- 1. PDFにしたいサイトを開く
- 2. カメラのアイコンを押下する
- 3. 保存先を指定する
参考にしてみてください。
なお、同じ機能として、「FireShot」というGoogle Chromeの拡張機能もあります。
https://chrome.google.com/webstore/detail/take-webpage-screenshots/mcbpblocgmgfnpjjppndjkmgjaogfceg
合わせてお試ししてみてはいかがでしょうか。