
こんにちは!
じょにです^^
楽天市場に「がんばれプラン」で出店をして2019年5月で1年が過ぎました。
開店3ヵ月で売上100万円を越え順調な滑り出しでした。
戦略的に広告を月に10万円~15万円くらい出稿し、軌道に乗ってきたので広告を減らし現在は広告費0で運用していましたが、やはり広告の有無で売れ方が全然変わります。
商材によるのでしょうが、輸入品の雑貨系は商品自体の安さが売りの面が強く、どうしても薄利多売になってしまうため、継続して広告に投資することが厳しいです。
すぐに撤退をするかは悩んでいるところですが、楽天市場に休店と退店の方法について問い合わせましたのでシェアいたします。
楽天市場を休店する方法と注意点
休店設定は以下の通りです。
店舗ステータスを改装中にすることで、お客様がお買い物をできなくする状態にできます。
RMS→[店舗設定]→[4 基本情報設定]→[店舗ステータス変更]→[ステータスを変更する]を押下
運営を再開する場合は、同じく上記画面からステータスを変更してください。
fa-warning要注意改装中の場合は、出店料およびオプションサービス(利用している場合)の費用は発生します。
楽天市場を退店する方法と注意点
退店する方法は下記の通りです。
- 楽天コールセンターへRMSの[担当へのお問い合わせフォーム]から退店の旨を電話またはメールする。
fa-arrow-down
- 楽天側で規約状況を確認した上で、後日、解約可能日の連絡がある。
fa-arrow-down
- メールの指示に沿って進める。
fa-warning要注意退店の申告は、期間満了日の1か月前までです。(期日を過ぎますと現プランでの自動更新)
fa-warning要注意課金開始日から1年間は退店が出来ません。(ライトプランは3か月ごと)
参 照解約の手続き:https://navi-manual.faq.rakuten.net/contract/000010064
まとめ
出店の時は審査に2ヵ月程度かかりますが、退店の時はすぐにできるわけではありません。
商材によるのだと思いますしはじめから退店ありきで考える必要は全くございませんが、出店の際は退店や休店のことも検討材料に入れた上で判断されることをオススメいたします。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。