
こんにちは!
じょにです^^
Qoo10より、出金方法の変更の案内がメールでありました。
Qoo10は、Qサイフという通帳に売上金が入金され、自身のタイミングで出金する方式で運用されていました。
メルカリをイメージして頂くとわかりやすいかと思います。
これが今後は、決まった日にQoo10から自動振り込みされるようになる。というのが趣旨でございます。
今回は、Qoo10の新しい出金方法についてのまとめを共有いたします。
この記事の目次
出金方法変更の概要
以下、概要です。
初回開始日 | 2019年6月27日(木)予定 |
自動入金周期 | 7日ごと、14日ごと、28日ごとのいづれかを7/中以降にQSMで設定。(初回は6/27に自動入金) |
振込手数料 | 記載なしだが発生する。ただし、残高が150円以下の場合は自動入金は行わない。 |
注意事項 | ・Qサイフの残高でQoo10での買い物は不可。 ・両替も上記周期で自動両替。(ウォン、ドル) |
出金方法変更による考えられる影響
今回の変更により、Amazonや楽天市場、ヤフーショッピング、Wowma!と同じように、定期サイクルで入金されるようになります。
他モール展開をされているセラーがほとんどかと思いますので大きな影響は無いように思いますが、セラーによっては、①振込手数料と②入金サイクルの部分で影響が出ることもあるかもしれません。
現状ですと、一日9回までで、1回の申請毎に一律150円の振込手数料がかかります。
資金繰りに問題がないセラー、または、売上が小規模のセラーにとっては、Qサイフに貯めることができなくなることで都度振込手数料がかかるようになります。・・・①
また、最短で7日に一度の周期で入金されることになりますから、これまで頻繁に出金されていたセラーにとっては資金繰りが厳しくなる可能性もございます。・・・②
まとめ
郷に入れば郷に従えです。
資金繰りが厳しいセラーは「7日ごと」に、資金繰りに問題がないセラーは「28日ごと」に。といった具合に7月中旬リリースの設定を忘れずに行っておきましょう。
本日お読みいただき、ありがとうございました。