
こんにちは!
じょにです^^
Qoo10は、その他のプラットフォームに比べ管理画面が直感的にわかりづらいように感じてしまうのは私だけでしょうか。
カスタマーサービスからの回答も微妙で、当店で扱っている商材では売上もあまり立たないので閉店も考えてしまいます。。
ただ、月額利用料が無料で販売手数料のみのプラットフォームのため、ひとまず出品を続けています。
Amazonやヤフーショッピング、楽天市場へ出店されている方でしたら、各モールのCSVファイルを使えば数分で商品登録できますので、Qoo10へ出店しても損はないでしょう。
本日は、Qoo10で過去の注文履歴や注文金額を確認する方法について解説します。
この記事の目次
楽天市場で、注文履歴を確認する方法
RMSへログイン > データ分析 > 4売上分析 > 商品別売上高
上記画面で、表記期間やソートを選択し、[表示]を押下することで、「商品名」「商品番号」「単価(円)」「売上個数(個)」「売上高(円)」「売上件数(件)」の情報が確認できます。
ヤフーショッピングで、注文履歴を確認する方法
ストアクリエーターProへログイン > 統計 > 商品別
上記画面で、期間指定することで、「商品名」「商品コード」「売上合計値」「注文数」「平均購買率」「ページビュー」「UU合算値」の情報が確認できます。
Amazonで、注文履歴を確認する方法
Seller Centralへログイン > レポート > ビジネスレポート > (子)商品別詳細ページ 売上・トラフィック
上記画面で、期間指定することで、「ASIN」「商品名」「注文点数」「売上金額」「ページビュー」などの情報が確認できます。
Wowma!で、注文履歴を確認する方法
Wow!managerへログイン > 受注管理 > 注文一覧 > 完了
上記画面で、対象期間を指定することで、「注文情報」「合計金額」などの情報が確認できます。
ただし、商品名や購入点数などの情報は上記画面で確認できないため、「注文情報」>「詳細」を押下することで確認します。
Qoo10で、注文履歴を確認する方法
QSMへログイン > 清算管理 > 販売内訳 > 販売清算内訳 > 販売詳細内訳
上記画面で、検索条件や期間入力を選択し、[検索]を押下することで、「決済日」「注文番号」「清算金額」「商品コード」「商品名」「数量」などの情報が確認できます。
ただし、「販売金額」は、上記の注文情報を押下することで、より詳細な情報として、別画面での確認になります。
どうせなら、1つめの階層で表示してくれればと思うのですが、あくまで清算管理画面なのでこのような階層での表示になっているのかもしれません。。
まとめ
Qoo10のみ、清算管理といういわば会計系の枠組みの中で注文履歴や注文金額を確認することがわかります。
注文関連なのになぜペイメント(清算、請求)関連で確認するのかわかりませんが、これがQoo10の仕様ですから仕方がないです。。
「郷に入れば郷に従え」ですね^^!
本日もお読みいただき、ありがとうございました。