中国輸入をやるならPL保険にぜひ加入を【方法と費用も解説です】

こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

PL保険に興味がある子侍
中国輸入で物販をはじめました。商工会議所に加入したときに、物販をやるならPL保険に入っておいた方がよいですよ。とパンフレットをいただきました。実際のところ、中国輸入ではPL保険に加入した方がよいのでしょうか。アドバイスいただけると助かります。

ずばりこの疑問にお答えします。

 

中国輸入でのPL保険に関するtweet

輸入ビジネスをやっている人は、小規模であってもPL保険(生産物賠償責任保険)には加入しておいた方がよいですよ。販売した商品がエンドユーザーに万が一をもたらすと、賠償金や弁護士費用が生じます。年商1,000万円までであれば年間5,000円ほどで加入でき、お近くの商工会議所も窓口です😌

この記事は、長年、貿易業を営むパンダ社長が書いています。

 

▼この記事でわかること▼

  • 製造物責任法(PL法)とは
  • 中国輸入におけるPL法の適用例
  • 製造物責任保険(PL保険)の加入方法と費用

パンダ社長
保険は自身の安心のためです。加入は任意です。ただし、PL法では貴店が製造した商品でなくても、輸入し販売を行った貴店が社会的責任を問われます。死亡の場合、金銭面ではとても自分では払いきれない金額になりますし、怪我や入院の場合でも、法律上の損害賠償金や裁判費用などとても大きな代償を支払うことになります。

 

それでは見ていきましょう。

 

製造物責任法(PL法)とは

製造物責任法(PL法)とは、製造物が原因で相手方に被害が及んだ場合の責任の所在を明記した法律です。

製造物責任法(PL法)が作られた目的は、PL法の第一条に明記されています。

 

(目的)
第一条 この法律は、製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任について定めることにより、被害者の保護を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

パンダ社長
PL法の管轄省庁は、消費者庁です。

 

 

さらに、製造物の定義は、PL法第2条第三項の製造物責任に明記されています。

 

(製造物業者等の定義)
3 この法律において「製造業者等」とは、次のいづれかに該当する者をいう。
一 当社製造物を業として製造、加工又は輸入した者(以下単に「製造業者」という。)

パンダ社長
中国輸入ビジネスでは、輸入した者つまり貴店が製造物業者になる。ということです。そして、中国輸入ビジネスをはじめたばかりの人であったとしても、万が一のことがあった場合はPL法が適用されます。

 

中国輸入におけるPL法の適用例

中国輸入の場合にPL法が適用され得る例をあげます。

  • ブラウスに付いていた針が刺さった
  • 木の置物にカビが生えており幼児が手で触れその手を舐め腹痛を起こした
  • モバイルバッテリー付属の製品が突然爆発し火傷を負った
  • ブレーキペダルが利かずに衝突事故を起こした
  • 急ブレーキの際に、シートベルトのロックが外れ頭を強打した
  • 車のフォグランプが点灯せずトンネルで追突した
  • 筋トレマシンのバネが外れ、腹部に重傷を負った
  • ゴム製の筋トレ用具が切れ、ゴムの跳ね返りが目に当たり失明した
  • ローラースケートのタイヤが外れ、足首を骨折し全治1ヵ月の入院となった

パンダ社長
裁判となった事例に加え、パンダ社長の経験を紹介しています。貴店が取り扱っている商品に、上記のような商品が含まれていれば要注意ですよ。

 

製造物責任保険(PL保険)の加入方法と費用

中国輸入をしている人には、PL保険への加入をオススメします。

「PL保険」でググってみて、よさそうな保険会社へ相談してみてください。

パンダ社長
パンダ社長の場合は、商工会議所経由で、中小企業向けのPL保険に加入しています。商工会議所経由の方が直よりも若干安いかもしれません。

 

参考:商工会議所会員向け保険制度へのリンク

 

▼ PL保険加入までの流れ ▼

  1. 保険会社または商工会議所へコンタクトする
  2. 見積をいただく
  3. 自身にあった保険会社へ申し込む

パンダ社長
商工会議所経由の場合も、商工会議所を通じ提携の保険会社を紹介してくれます。提携している保険会社のパンフレットが商工会議所に設置されていることがほとんどです。

 

▼ PL保険加入の費用 ▼

  • ~年商1,000万円:年5,000円~10,000円
  • ~年商5,000万円:年3~50,000円

パンダ社長
年商と保険内容により、保険料が変わるしくみです。

 

結論:中国輸入では、PL保険に加入した方が安心!

まとめます。

  • PL法とは、製造物が原因で相手方に被害が及んだ場合の責任の所在を明記した法律。
  • 中国輸入で取り扱う商品にも、PL法の適用実績がある商品が多くあるので注意が必要。
  • PL保険は、保険会社または商工会議所で加入することができる。
  • PL保険の費用は、年商1,000万円までで年間5,000円~10,000円ほど。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

参考:中国輸入におけるPSマークの種類と申請方法について【対象製品も紹介】