
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^
ずばりこの疑問にお答えします。
▼中国輸入の国際物流に関するtweet▼
タオバオを日本語で表示するには、Google Chromeが便利ですよ。ブラウザをGoogle Chromeに設定しておけば、開いた画面で右クリックして「日本語に翻訳」を選択するだけで、タオバオを日本語で表示することができます。翻訳精度は年々高くなっていますから、過去に諦めた人も再トライしてみて下さいね😌
— パンダ社長@中国輸入代行「誠」(カウンセラー×連続起業家) (@makoto1688) February 1, 2022
この記事は、長年、貿易業を営むパンダ社長が書いています。
▼この記事でわかること▼
- タオバオでのリサーチはGoogle Chromeを使用する
- タオバオを日本語で表示する方法
- タオバオへ直接問合せたいときは、阿里旺旺か代行業者へ依頼する
- 中国語を自力で翻訳するのが難しい理由
- 中国輸入の基礎は勉強することをオススメする理由
それでは見ていきましょう。
タオバオでのリサーチはGoogle Chromeを使用する
中国輸入に限らず、ネット輸入ビジネスならブラウザは、Google Chromeを絶対オススメしますよ。
なぜなら、Google Chromeは、リサーチツールや手数料取得ツールなどの拡張機能が豊富で、ほとんど無料で利用できるからです。
さらに、Google Chromeには、拡張機能を使わずとも自動翻訳してくれる機能があります。
[設定]をポチっと変更するだけで自動翻訳ができるようになります^^
▼ Google Chromeでの翻訳機能の設定方法 ▼
- Google Chromeをダウンロードする
- 画面右上の「…」が縦方法に表示されているボタンを押下する
- 設定を押下する
- 画面を下の方へスクロールし、[言語]>[言語]>[母国語以外のページで翻訳ツールを表示する]をオンにする
タオバオを日本語で表示する方法
前項の設定をしておくことで、タオバオを開くと、ブラウザに翻訳マーク(ピンク枠参照)が表示されるようになります。
具体的には、URLが表示される枠の右方(=上記画面右方のピンク枠)です。
参考:タオバオの公式サイト
▼ タオバオで翻訳機能を動作させる方法 ▼
- 翻訳マーク(=上記ピンク枠)を押下する
- 「このページを翻訳しますか?」>[翻訳]を押下する
※ 中国語に戻したい場合は、再度翻訳マークを押下し、[原文のページを押下する]を選択する。
▼ タオバオで商品ページを確認してみる ▼
何でもよいのでタオバオで商品ページを検索してみてください。
例えば、上記ページだとします。
いささか変な日本語も見られますが、中国語表記に比べれば、商品名や評価など、すんなりと頭に入ってきませんか。
ページ自体に記載のないことは店舗へ確認するしかないですが、おおよそのことはGoogle Chromeの翻訳機能で何とかなりますので毎度翻訳ツールで検索したりする手間がなくなるのは確かです。
タオバオへ直接問合せたいときは、阿里旺旺か代行業者へ依頼する
商品ページの内容はある程度日本語で把握できますから、商品リサーチは効率よく進めることができます。
しかし、商品ページ自体に記載がないこと(たとえば、納期や国内送料、具体的なサイズ、モデルのサイズなど)を知りたいときには、店舗へ問い合わせるしか方法はありません。
問い合わせ方法は次の2つです。
- 翻訳ソフトで翻訳して、問い合わせアプリ「阿里旺旺」から自力で問い合わせる
- 代行業者へ依頼する
参考:【フレーズ集付き】阿里旺旺でタオバオ店舗へ直接問い合わせる方法
中国語を自力で翻訳するのが難しい理由
中国語は、翻訳ソフトを使用してもやり取りが難しいです。
なぜなら、答が遠回しだったり現地で使われている表現であったりと、正確に把握するのは難しいからです。
たとえば、「是不是」や「有没有」は疑問文の時に使用しますが、文脈によっては肯定文と解釈した方がよい時もありますし、親切心からか質問していない内容のことまでを返信される時もあります。
中国輸入の基礎は勉強することをオススメする理由
私は、7年ほど前に、中国語検定HSK4級を取得しました。
HSKは、難易度が低い1級~高い6級まであり、1ヵ月間、片道10分の通勤電車の中で勉強して、2級と4級を受験し合格しました。
ちなみに、ネット輸入ビジネスは会話する必要がありません。
ですから、中国語の文法さえ抑えることができれば、あとはわからない単語や言い回しはやりながら覚えるといった具合ではないでしょうか。
結論:タオバオはGoogle Chromeで日本語表示してリサーチする!
まとめます。
- タオバオでのリサーチはGoogle Chromeを使用する
- タオバオを日本語で表示する方法は、右クリック→「日本語に翻訳」を押下する。
- タオバオへ直接問合せたいときは、阿里旺旺か代行業者へ依頼する
補足です。
中国語に関わらず、取引先の言語で取引できるのがベストです。
だけれど、ネット輸入ビジネスという性質上、中国語を理解せずとも商品リサーチや仕入れを行うことができます。
代行業者をうまく活用しながら、もし興味と時間がある方は中国語検定を通じて中国語を勉強してみてもよいかもしれませんね。
本日もお読みいただき、ありがとうございました^^