中国輸入でのベターな仕入先【天猫/タオババ/アリババの特徴】

こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

中国輸入の仕入先に興味がある子侍
中国輸入の仕入先といえば、「天猫」「タオバオ」「アリババ」です。最近、中国輸入での商品リサーチをはじめて、それぞれのモールでリサーチしてみたのですが、同じ商品がヒットすることもありますし、価格も違ったりと、最終的にどのような基準で商品を決めればよいのかわからなくなってきました。それぞれのモールの使い分けや用途について、何かアドバイスいただけると助かります。

このような疑問にお答えします。

 

中国輸入の国際物流に関するtweet

無在庫の仕入先なら、タオバオや天猫が定番です。一方、経験を積んだ人は、1688や京東商城も仕入先に加わります。1688は売れ筋の在庫をストックするために利用します。京東商城は、どこにも在庫がなかったときの最後の砦として利用します。中国輸入での無在庫販売ならこの4モールで十分です😌

この記事は、長年、貿易業を営むパンダ社長が書いています。

 

▼この記事でわかること▼

  • 中国輸入での主な仕入先の特徴
  • 中国輸入での主な仕入先ごとの用途

パンダ社長
「タオバオ」「アリババ」「天猫」はそれぞれ特徴があり、用途によって使い分けられると効率よく商品リサーチができるようになりますよ。

 

それでは見ていきましょう。

 

中国輸入での主な仕入先の特徴

中国輸入での主な仕入れ先は、「天猫」「タオバオ」「アリババ」です。

それぞれの特徴を一覧でまとめます。

 

特徴 天猫 タオバオ アリババ
出品者 業者(法人) 業者(個人・法人) 業者(法人)
ターゲット 個人・法人 個人・法人 法人(・個人)
販売価格 高目 ふつう 安目
品質 良い 悪い~良い ふつう~良い
最小ロット ほぼ1点 ほぼ1点 複数点
取扱い点数 ふつう 非常に多い ふつう
その他 高品質の商品が多い 無在庫セラーもいる
粗悪品もある
下請け工場や卸の出店が多い

パンダ社長
ターゲットや単価や最小ロット、品質などの詳細は、次の記事が参考になりますよ。

 

参考:【中国輸入の仕入先】無在庫ならタオバオ、有在庫ならアリババです! 

 

中国輸入での主な仕入先ごとの用途

「天猫」「タオバオ」「アリババ」のそれぞれの特徴に応じて、使い分けがあります。

自身にあったモールで商品リサーチや店舗リサーチを行うのが効率的です。

なお、「天猫」と「タオバオ」は、「タオバオ」からアクセスすると検索に「天猫」も引っ掛かる仕様です。

用途は同じと考えて問題ありません。

  • 天猫・タオバオでの用途
  • 1688.comでの用途

パンダ社長
アリババは、1688.comとalibaba.comの2つがあります。1688.comは中国国内向けのアリババで、alibaba.comは中国国外向けのアリババです。出品商品はあまり変わりませんが、同じ商品でも1688.comの方が安価な傾向にあります。

 

参考:中国輸入の仕入先なら1688.comです【alibaba.comとの違いはコレ

 

詳しくみていきましょう。

 

天猫・タオバオでの用途

1つ目は、天猫・タオバオの用途です。

天猫・タオバオでリサーチするシチュエーションは次のようなケースです。

  • 無在庫で販売している人
  • 有在庫で販売をはじめた初心者
  • OEMでサンプルを作成するためのサンプルを手配したい人

パンダ社長
①無在庫は1商品1点での仕入れが基本になるので必然的に天猫・タオバオでのリサーチになります。②有在庫販売は、売れ行き調査のために初心者にとっては小ロットで購入できる天猫・タオバオが有効です。ちなみに、1点での仕入れでは調査にはならないので、最低でも3点は仕入れるとよいかと思います。③OEMのイメージを膨らませるために、既製品を天猫・タオバオで購入してそれをベースに詳細を詰めていく方法です。

 

1688.comでの用途

2つ目は、1688.comの用途です。

1688.comでリサーチするシチュエーションは次のようなケースです。

  • 有在庫でのリピート発注
  • OEMでの工場調査
  • 在庫を確保した無在庫販売

パンダ社長
①有在庫販売では、はじめは小ロットで天猫・タオバオで仕入れて、売れ行きがよい商品をリピート注文するときに、単価が安目でロット販売の1688.comを利用します。②1688.comは、工場や卸、メーカーが多く出店しているモールのため、OEMをやる人は1688.comでリサーチするのがよいです。③在庫を確保した無在庫販売については、以下で詳しく説明します。

 

在庫を確保した無在庫販売とは?

ある程度の期間、無在庫で販売していると、よく売れる商品がわかってきます。

そのような商品が在庫切れになると、売上ロスが起こります。

また、在庫が確保できていないのに販売しているということで、エンドユーザーからのクレームに繋がるケースもあります。

そこで、予め、売れ筋のみ多目に在庫を確保する手段が有効になります。

 

1688.comは、複数ロットでの購入のため、タオバオに比べ単価が安目です。

タオバオよりも安く仕入れられるので、利益率が向上します。

また、在庫リスクは、販売データ実績に基づいているため、よほどのことが無い限りリスクにはならないです。

パンダ社長
「誠」は、無在庫での注文システム内に、在庫保管システムが標準実装されています。無料で利用できますよ。

 

補足:アリババには一次工場はほぼ出店していない話

アリババには、多くの工場が出店しています。

ただ、工場とっても、多いのは二次工場、三次工場といった下請け工場です。

商品ページの写真をみると、いかにも凄そうな工場の写真もありますが、一次工場の写真や全く関係のない工場の写真であることもあります。

業種にもよると思いますが、一次工場はお金をかけてアリババへ出店しなくても集客できます。

 

下請け工場を判断する方法

下請けだから悪いという話ではありません。

しかし、取引を検討している工場がどのような立ち位置の工場なのかを知ることは、OEMの成功を占う部分でもあります。

現に、多くのOEM企業は現地視察で工場の見極めを行うくらいです。

ネットビジネスとして中国輸入を実践している人は、次の考え方で判断してみてください。

下請け工場 → 人件費が安い → 中国の内陸か西部に所在がある

パンダ社長
中国語が話せても話せなくても、工場の実態を把握することはとても難しいです。一方で、代行は工場との取引が長いため、信頼できる工場を紹介してくれる可能性が高いです。代行手数料はかかりますがトータルで考えた時にどちらがよいのかは吟味する価値はあると思います。なお、「誠」ではOEM/ODMプランでは、他社徹底対抗価格でお見積りさせていただくサービスがあります。自信があるからできるサービスです。ぜひ、ご活用ください。です。

 

結論:仕入先を使い分けると、リサーチ精度が向上!

まとめます。

  • 中国輸入での主な仕入先の特徴は、次の通りです。
    ①販売価格が安いのは、1688.com。
    ②1点から購入できるのは、タオバオと天猫。
    ③品質がよいのは、1688.comと天猫。
    ⓸下請け工場の出店が多いのは、1688.com。
  • 中国輸入での主な仕入先ごとの用途
    ①1688.comの場合:有在庫でのリピート発注、OEMでの工場調査、在庫を確保した無在庫販売
    ②天猫・タオバオの場合:無在庫で販売している人、有在庫で販売をはじめた初心者、OEMでサンプルを作成するためのサンプルを手配したい人

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

参考:中国輸入ビジネスの商品リサーチ方法をほぼ網羅【無料で見れます】