
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^
このような疑問にお答えします。
▼中国輸入ビジネスでのJANコード取得に関するtweet▼
JANコードは、個人や個人事業主でも申請できますよ。流通システム開発センターでググってみてください。代金は12,960円で3年有効です。着金してから約7日で自分だけのJANコードが送られてきます。中国輸入のOEMでJANを付けている人は少ないです。同じ商品ならJAN付きとJANなし。買うのはどちら😌
— パンダ社長@中国輸入代行「誠」×NFT×米国株 (@makoto1688) January 13, 2022
この記事は、JANコード(=GS1事業者コード)を取得実績があるパンダ社長が書いています。
▼この記事でわかること▼
- 中国輸入でJANコード取得を検討すべきモール
- 中国輸入でJANコード取得してAmazonで活用する裏技
- JANコードの文字列に関する知識
- JANコードを申請する方法
- JANコードの登録までの日数
- JANコードの登録申請料
- JANコードの申請で注意すること
それでは見ていきましょう。
中国輸入でJANコード取得を検討すべきモール
巷に並んでいる商品には概ね(というか99%)JANコードが付いています。
JANコードとは、「Japanese Article Number code」の略で、「どの事業者の、どの商品か」を表す、世界共通の商品識別番号です。
通称、「ジャン」です。
中国輸入ビジネスでJANコードが関わってくるモールは、Amazonです。
特に、オリジナルブランドでOEMを手掛ける人は、「JANコード」の取得は必須です。
なぜなら、「JANコード」付の商品の方が信頼性が高いからです。
Amazonで売上を拡大するには、JANコード取得は必要条件です!
JANが付いていないから日本のネットで売れないというわけではありませんが、知っている人が見れば、「ジャンがない=怪しい」と思うわけです。
AmazonでオリジナルブランドでのOEMを展開する人は、商標権と合わせてJANコードの取得もしておくとよいですよ。
参考:中国輸入で商標登録する手順と費用【Amazon販売なら必須スキルです】
中国輸入でJANコード取得してAmazonで活用する裏技
JANコードはオリジナルブランド以外でも活用できます。
わたしがやっていた手法で、今でもAmazon内では有効で、なかなか効果的な裏技を紹介します。
この裏技を知っている人はどの程度いるのかは知りませんが、少なくともわたしが独自で試して効果があったことです。
▼ AmazonでJANコードを使った裏技▼
- ノーブランド品に相乗りする。
- 在庫 > 在庫管理 > 詳細の編集 > 商品コード(JANコード等) > 保存して終了
- あなたのJANコードが当該ASINと紐づきます
- 結果、相乗りした商品を半分自社の製品のように扱えます。
JANコードの文字列に関する知識
JANコードには13桁と8桁タイプのものがあり、13桁の方が標準的に用いられています。
13桁のタイプの始めの9桁がGS1事業者コードと呼ばれ、申請をすることで企業ごと(個人でもok)に割り当てられます。
次の3桁がアイテムコードで企業側で001~999の数字を割り当てます。
末尾の1桁はチェックデジットと呼ばれ、前12桁の数字にエラーがないかチェックする数字のようなものです。
JANコードを申請する方法
申請が必要になるのは、13桁のJANコードのうち始めの9桁のGS1事業者コード(JAN企業コード)と呼ばれるものです。
申請方法は以下の2つです。
- 商工会議所にて申請する
- WEBにて申請する
商工会議所にて申請する
地元の市町村名+商工会議所でググってください。
ヒットした商工会議所へ電話しましょう。
「あの~。JANコードを申請したいのですが。」
これでokです!
WEBにて申請する
ざっくりとですが、WEBでの申請の流れを記載いたします。
- Eメールアドレスを登録
- 申請フォームに入力する
- 登録申請料を支払う
詳しい申請の方法は、JANコードを発行している「一般財団法人 流通システム開発センター 」のサイトへアクセスして、記載の手順で進めてください。
JANコードの登録までの日数
入金が完了から7営業日くらいで「GS1事業者コード(JAN企業コード)登録通知書 在中」と記載された緑の封筒が普通郵便で届きます。
JANコードの登録申請料
登録申請料は、業種と年商によって変わります。
例えば、年商1億円までですと、12,960円(3年分)をまとめて支払います。
事業者全体の年間売上高 | 初期申請料 | 登録管理費 | |
---|---|---|---|
Ⅰ | 5000億円以上 | 44,000 円 | 306,900 円 |
Ⅱ | 1000億円以上 ~ 5000億円未満 | 276,100 円 | |
Ⅲ | 500億円以上 ~ 1000億円未満 | 152,900 円 | |
Ⅳ | 100億円以上 ~ 500億円未満 | 92,400 円 | |
Ⅴ | 10億円以上 ~ 100億円未満 | 46,200 円 | |
Ⅵ | 1億円以上 ~ 10億円未満 | 22,000 円 | 20,900 円 |
Ⅶ | 1億円未満 | 11,000 円 | 16,500 円 |
詳細は、GS1 JAPAN > GS1事業者コード登録申請料
JANコードの申請で注意すること
一度の申請で999件のアイテムコードが取得できます。
1,000件以上必要な場合は、下記専用窓口よりお問い合わせください。
結論:
まとめます。
- 中国輸入でJANコード取得を検討すべきモールはAmazonです。
- 中国輸入でJANコード取得してAmazonで活用する裏技は、あまり使えないです。
- 日本のJANコードは、国番号「45」か「49」で始まる。
- JANコードを申請する方法は、流通システム開発センター のサイトに記載の通りで超簡単。
- JANコードの登録までの日数は7日くらい。
- JANコードの登録申請料は、年商1億円未満なら3年で16,500 円。
- JANコードは、一度の申請で最大999個もらえる。
輸入ネットビジネスで、これから転売やOEMをはじめる方は、商品登録の際にJANコードの取得も検討しましょう。
たとえばアマゾンでは、JANコードの免除申請を行えばJANコードがなくても出品することができます。
ただし、これから自社ブランドを確立していく方向であれば、ぜひ、JANコードを取得しておくことをオススメします!
本日もお読みいただき、誠にありがとうございました^^