
こんにちは!
中国輸入代行「誠」の代表のじょに(こと酒井)です^^
輸入ネットビジネストで、これから転売やOEMをはじめる方は商品登録の際にJANコード(=GS1事業者コード)が必要になります。
たとえばアマゾンですと、JANコードの免除申請を行えばJANコードがなくても出品することができますが、これから自社ブランドを確立していく方向であれば、ぜひ、JANコードを取得しておくことをオススメします。
JANコードとは
JANコードは「Japanese Article Number code」の略で、「どの事業者の、どの商品か」を表す、世界共通の商品識別番号です。 国際的にEANコードやGTIN-13コードと呼ばれているもので、日本ではJANコードと呼ばれることがほとんどです。
JANコードの文字列
JANコードには13桁と8桁タイプのものがあり、13桁の方が標準的に用いられています。
13桁のタイプの始めの9桁がGS1事業者コードと呼ばれ、申請をすることで企業ごと(個人でもok)に割り当てられます。次の3桁がアイテムコードで企業側で001~999の数字を割り当てます。末尾の1桁はチェックデジットと呼ばれ、前12桁の数字にエラーがないかチェックする数字のようなものになります。(※1)
(※1)チェックデジットを含めJANコードを簡単に生成できるエクセルをメルマガ登録特典としてお付けしております。
GS1事業者コードを申請する
申請が必要になるのは、13桁のJANコードのうち始めの9桁のGS1事業者コード(JAN企業コード)と呼ばれるものです。申請方法は以下の2つです。
- 商工会議所にて申請する
- WEBにて申請する
ざっくりとですが、WEBでの申請の流れを記載いたします。
① Eメールアドレスを登録
↓
② 申請フォームに入力する
↓
③ 登録申請料を支払う
詳しい申請の方法は、GS1事業者コードを発行している「一般財団法人 流通システム開発センター 」の下記URLにてご確認ください。登録申請は非常に簡単です。ひとまずURLを押下してみてください。
http://www.dsri.jp/jan/jan_apply.html
登録までの日数
入金が完了から7営業日くらいで「GS1事業者コード(JAN企業コード)登録通知書 在中」と記載された緑の封筒が普通郵便で届きます。転送ができないことだけご注意ください。
登録申請料
登録申請料は、業種と年商によって変わります。
年商1億円までですと、12,960円(3年分)をまとめて支払います。
詳細は下記URLにてご確認ください。
http://www.dsri.jp/jan/jan_apply.html#01
注意事項
一度の申請で999件のアイテムコードが取得できます。1,000件以上必要な場合は、下記専用窓口よりお問い合わせください。