
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^
このような疑問にお答えします。
▼中国輸入の再配達リスクに関するtweet▼
国際便の再配達は、再配達手数料がかかるケースもありますよ。「①日本通関→②運送業者→③配送先住所→⓸不在→⑤運送業者→⑥国際物流倉庫」:⑤で再配達依頼ができれば「無料」、⑥で再配達依頼となると「有料」となり⑤⑥間と⑥③間の送料が請求されます。早めの再配達依頼がオススメです😌
— パンダ社長@中国輸入代行「誠」【カウンセラー×連続起業家】 (@makoto1688) March 3, 2022
この記事は、長年、貿易業を営むパンダ社長が書いています。
▼この記事でわかること▼
- 中国輸入における無在庫販売での再配達リスクとは
- 中国輸入における無在庫販売での再配達の流れ
- 国際発送における再配達のルール
- 中国輸入における国際倉庫からの再配達料金
- 補足:ヤマトや佐川のオペレーターの認識
それでは見ていきましょう。
中国輸入における無在庫販売での再配達リスクとは
中国輸入での無在庫販売は、リスクがないという人もいます。
しかし、リスクがないビジネスは存在しないのです。
たとえば、中国輸入での無在庫販売ですと、再配達のリスクがあります。
具体的には、再配達手数料がかかるケースと、かからないケースがある。ということです。
- 再配達手数料がかかるケース
- 再配達手数料がかからないケース
中国輸入における無在庫販売での再配達の流れ
国際物流での再配達の流れは、日本国内での物流とは少し異なります。
簡単のため、はじめに、中国輸入で中国から日本へスムーズに配達できた場合の流れを次に記します。
▼ 中国輸入における物流の流れ ▼
①店舗・工場
↓
②代行・エージェント
↓
③中国通関業者
↓
⓸中国税関
↓
⑤日本税関
↓
⑥日本物流会社
↓
⑦指定先住所・エンドユーザー
「①店舗・工場」から「⑦指定先住所・エンドユーザー」までの長旅の中、何もトラブルがないのが理想ですね。
少なからず中国側でのトラブルも然ることながら、日本側でのトラブルもあるのですね。
たとえば、「⑤日本税関」で通関できないや、「⑥日本物流会社」で破損・紛失が生じたです。
今回は、「⑦指定先住所・エンドユーザー」の部分についてさらに詳しく紹介しますね。
▼ 中国輸入における日本側での再配達の流れ ▼
⑦指定先住所・エンドユーザー
↓
⑧エンドユーザー不在
↓
⑨運送業者の営業所へ返送
↓
⑩エンドユーザーが再配達依頼
↓
⑪再発送
国際発送における再配達のルール
中国輸入における日本側での再配達の流れに当てはまらないケースについて紹介します。
キーワードは、運送業者の保管日数です。
運送業者ごとの、「⑨運送業者の営業所へ返送」後の、営業所での保管日数の目安は次の通りです。
- ヤマト:7日間
- 佐川:7日間
- OCS:20日間
営業所での保管期限を過ぎると、各社が提携している国際物流倉庫(たとえば、佐川であればシノトラスジャパンなど)へ自動返送されます。
荷物が動かない状態が続くと、倉庫にとっては迷惑なんですよね。
ですから、倉庫保管料や再配達手数料、廃棄手数料が徴収されることになります。
▼ 運送業者の保管日数が過ぎたあとの流れ ▼
⑨運送業者の営業所へ返送
↓
⑩運送業者の営業所から国際物流倉庫へ返送・保管
↓
⑪エンドユーザーが再配達依頼
↓
⑫再発送
中国輸入における国際倉庫からの再配達料金
「⑩運送業者の営業所から国際物流倉庫へ返送・保管」となった商品に対し、何かアクションしようとすると、次のような手数料が生じます。
- 再配達を依頼する:再配達手数料が生じる
- 廃棄を依頼する:廃棄手数料が生じる
- 保管を続ける:廃棄手数料または保管手数料が生じる
手数料は、国際物流倉庫と契約している日本の運送業者と、中国の運送業者との契約によって若干異なります。
また、代行業者は、中国の運送業者と取引しているため、代行業者により手数料が異なることもあるかと思います。
補足:ヤマトや佐川のオペレーターの認識
最後に、補足として、ヤマトや佐川のオペレーターの認識を書いておきますね。
ヤマトや佐川のオペレーターで、国際荷物の認識がある人は多くはないと思います。
なぜなら、中国からの荷物が日本で通関したタイミングで、ヤマトや佐川の日本国内の追跡番号に挿し変わるためです。
国際物流に精通したオペレーターであれば気付く人もいるかもしれませんが、過去の経験上、そのような方は極めて稀だと思います。
結論:中国輸入における無在庫販売は、エンドユーザーが受取るまで要チェック!
まとめます。
- 中国輸入における無在庫販売での再配達リスクがある。
- 再配達手数料が生じる
- 廃棄手数料が生じる
- 保管手数料が生じる - 国際便の再配達は、手数料がかかることがある。
- 運送業者での保管期間によって、手数料がかかる。
編集後記
日本で通関した荷物でトラブルがあった場合、自身で対応なさることをオススメしますよ。
なぜなら、当社のような中国側の代行へ問合せいただいても、回答までに時間を要すからです。
日本で通関した荷物は、すでにあなたがコントロールできる状態になっています。
追跡番号から日本の運送業者へ問合せいただき、あなた自身で解決するようお願いしたいです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました^^