
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^
このような疑問にお答えします。
▼タオバオでの中国国内送料に関するtweet▼
タオバオの店舗から代行業者までの送料って、ほぼ無料ですよ。商品をカートに入れてみて、決済直前の画面まで進めば送料がわかります。ただし、適当に設定をしている店舗も多くて、実際は無料でない場合もありますけれど、9.5割型無料です。代行業者からの請求書を確認してみてください
— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行「誠」 (@makoto1688) January 28, 2022
この記事は、長年、タオバオでの注文に携わっているパンダ社長が書いています。
▼この記事でわかること▼
それでは見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
タオバオで中国国内の送料を確認する方法
- タオバオへログインし、商品を選定する。
- 配送の欄を確認する。
「至」の前が発送地域、後がご自身が発送したい代行業者の地域です。この場合、浙江省杭州市から山東省青島市へ配送するという意味です)
- 免运费が、送料無料の意味です。
- 付款后3天内发货は、3日以内発送の意味です。
- バリエーションを選択し、オレンジの「カートへ入れる」ボタンを押下する。
- 「运送方式」の欄を確認する。
※「免邮」と記載があるので無料とわかります。
※ もし、配送先住所を変更したい場合は、「修改驿站」を押下してください。
アリババや天猫でも見方は同じです。
ちなみに、「运送方式」は配送方法の意味で普通便なのか快速便なのかなどを選択できる場合があります。
上記の例の場合ですと、[普通快速便で料金無料]という意味になります。
中国国内の送料を確認する際の注意点
タオバオで中国国内送料を確認することは、簡単です。
ただし、注意点が3つありますので、次に紹介します。
詳しくみていきましょう。
店舗設定の送料が正しくないこともある
タオバオでは、中国国内送料が0元(無料)の店舗が多いです。
実際に商品をカートに入れてみると、無料の店舗が多いことがわかります。
しかし、中国のECモール運営は、日本に比べ雑?なことが多く、情報が更新されていなかったり、正確でなかったりということはよくあることです。
画面上は無料であっても、送料が請求されることもあります。
中国国内送料も含めて商品代である
「単価が安い!」「利益が出る!」と思った商品は、要注意です。
国内送料が別途生じることがあります。
タオバオやアリババの仕様上、商品代は目立つように表示されますが、送料はとても文字が小さいので気を付けてください。
また、代行業者での検品により不具合品とわかると、返品することになります。
返品するにも中国国内での送料は生じます。
送料は、店舗ではなく購入者が負担するのが中国です。
たとえば、中国の端から端の地域発送となると、60サイズで少なく見積もっても50元は生じます。
後々のリスク回避のためにも、リサーチの際には購入する店舗の所在も調査されておくことをオススメします。
中国版でリサーチする
「タオバオ(天猫)」や「アリババ」には、それぞれ「中国版」と「国際版」があります。
代行業者を通じて中国輸入をやる人は、「中国版タオバオ」を使用します。
なぜなら、「国際版」のURLでは中国国内から注文ができないためです。
詳しくは、次の記事の「中国輸入では中国版タオバオから注文する」の項を参考にしてください。
中国版も国際版も一見似た商品のように見えます。
しかし、国際版は中国以外の国のユーザーをターゲットにしていることから、中国版に比べ商品代が高めに設定されていたり、品質がよい商品が多くあります。
99%をこえるタオバオ店舗は、送料無料!
タオバオの店舗から購入すると、中国国内の送料は無料のことがほとんどです。
一方で、代行業者側で、中国国内の送料を一律10~20元(平均15元)と設定しているところもあるようです。
賛否ありますが、ヤフオク!のように、「商品代+送料」を本当の商品代という考え方を採用している代行業者もありますからね。
詳細は、各代行業者のホームぺージや請求書を確認してみることをオススメします。
なお、アリババは、最低ロットが2点以上です。
そのため、中国国内送料が生じるケースはタオバオに比べて多いです。
有在庫で複数点買付される人は、中国国内の送料も加味して仕入れするようにしましょう。
代行業者が中国国内送料が一律10~20元(平均15元)を上乗せしているのなら、その分だけ代行手数料が上がっている。ということです。
代行手数料+中国国内送料が本当の代行手数料ですよ。
たとえば、月間100点を注文する人の場合、毎月1,500元(約30,000円)を代行業者へ支払っていることになります。
代行業者が中国国内の送料を設定している理由
中国国内の送料を設定している代行業者があります。
平均で、15元ほどです。
代行業者が中国国内の送料を設定している理由は次のとおりです。
たとえば、チベット(中国の西)から青島(中国の東)に荷物を送ると、レディースの夏服であれば、普通便で約30元くらいで届きます。代行業者が義烏や広州に集まっている理由にも直結するのですが、地理的に中国の中心で港が違い場所に構えますと、国内送料が平均的になり、船便も航空便のコストも抑えることができるのです。
実際に中国国内の送料が生じたとしても、30元に設定していれば代行業者は損することはないです。
10元~20元に設定していても実際は送料無料の店舗が多いわけですから、中国国内送料だけでも利益を出すことができます。
補足:月額無料でも要注意!
代行業者へ支払う手数料は、次の5つです。
- 月額利用料
- 代行手数料
- 中国国内送料
- 国際送料
- 検品代等のオプション費用
上記項目を総合的に考慮したときに、あなたが支払う本当の手数料がわかります。
月額利用料が無料であったり、代行手数料が0~3%であったりと、とても安く感じても、中国国内送料や国際送料の乗せている代行業者もあります。
価格重視、コスパ重視の人はトータルで検討されることをオススメします!
当社含め、ポジショントークはあるものですよ^^
当社は、タオバオの店舗から当社倉庫までの送料は実費です。
たとえば、毎月100点のレディース服を注文して、送料が無料だったとすると、方や1,000元(=100点×送料10元)が生じ、方や無料ということが起きているということです。
1,000元。つまり約20,000円の差です。
結論:タオバオの送料はほぼ無料!
まとめます。
- タオバオで送料を調べる方法は、商品をカートに入れてみて、決済直前の前の画面で確認する。
- タオバオの店舗は95%以上の確率で送料無料です。
- 代行業者が中国国内送料を設定している理由は、利益が取りやすいからです。
- 送料無料の代行業者を選ぶべし!
補足です。
中国国内の送料について、明示している代行業者は少ないように感じます。
表記や言い回しがわかりづらかったり、記載がなかったりすることもあります。
代行業者を選定するポイントはいくつかありますが、中国国内送料が一律かどうかは注文点数が多いほどビジネスの行方を左右しますから重要な要素であることは間違いありません。
代行手数料や国際送料はどの代行業者もほぼどんぐりの背比べの状態です。
コスパの面では、中国国内の送料という視点で改めて精査してみるとよいかもしれませんね!
本日もお読みいただき、ありがとうございました^^