
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^
このような疑問にお答えします。
▼中国輸入における国際郵便に関するtweet▼
宅配便と郵便を混同して使用している人がいます。郵送は郵便局のサービス、宅配はその他キャリアのサービスです。たまに、「郵送お願いします」という人がいますが、国際便の場合、EMSで送ってほしいのかな?と理解します。違いがわかるリンクはこちらですhttps://t.co/QWoMio34On
— パンダ社長@中国輸入代行「誠」OEMと無在庫直送の専門業者 (@makoto1688) March 31, 2022
この記事は、長年、貿易業を営むパンダ社長が書いています。
▼この記事でわかること▼
それでは見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
郵送と宅配の違い
郵送と宅配には違いがあります。
物を届けるというサービスは同じです。
郵便物を届けるのが「郵便局」で、自「宅」に届けるのが宅配であり「郵便局」を除くキャリアのサービスです。
- 郵送:「郵便局」が提供するサービス
- 宅配:「クロネコヤマト」や「佐川急便」が提供するサービス
中国からの国際発送の種類
中国輸入では、国際発送の種類が次の3つがあります。
- 国際スピード郵便(EMS)
- 国際宅配小包(エア便)
- 国際宅配小包(船便)
詳しく見ていきましょう。
国際スピード便(EMS)
1つ目は、国際スピード郵便です。
俗に、EMSです。
EMSとは、Express Mail Serviceの略で、そのまま日本語訳すると、「特急郵便サービス」です。
中国からEMSで発送すると、だいたい2~4日で日本の輸入者へ到着します。
速い分、料金は高めです。
国際宅配小包(エア便)
2つ目は、エア便での航空宅配小包です。
航空宅配小包は、EMSよりは遅いですが料金はEMSより安いです。
中国から航空宅配小包で発送しますと、だいたい2~4日で日本の輸入者へ到着します。
主なキャリアは、ヤマトや佐川、OCSがあります。
国際宅配小包(船便)
3つ目は、船便での郵便宅配小包です。
国際宅配小包は、船でも発送することができます。
船は飛行機に比べスピードが出ないため、必然的にリードタイムが長くなります。
しかし、エア便に比べ料金は割安です。
国際発送手段ごとの特徴
中国輸入における国際発送の特徴をまとめました。
中国から日本への発送ですと、エア便は早くて、船便は遅めです。
一方、料金は船便が割安です。(ただし、100kg以上等の重量下限があります)
EMS | 国際宅配小包(エア便) | 国際宅配小包(船便) | |
輸送手段 | エア便 | エア便 | 船便 |
料金 | 高め | 手頃 | 割安 |
リードタイム | 2~4日 | 2~4日 | 14日~21日 |
追跡 | 可 | 可(※) | 可(※) |
重量制限 | 30kgまで |
少量の国際宅配小包を利用する事例
中国輸入で国際宅配小包を利用する事例を紹介します。
ちなみに、当社は国際宅配小包のことを、「小型包装物」と「通常サイズ」と呼んでいます。
「小型包装物」の要件は、次のとおりです。
- 容積:3辺合計が100cm以内、かつ1辺は40cm以内
- 重量:8kgまで(ヤマトの場合)
「通常サイズ」とは、小型包装物の規格を除く要件だと思っていただいて構いません。
ここでは、小型包装物の用途について紹介します。
無在庫商品の発送
1つ目は、無在庫商品の発送です。
無在庫で転売している人は、1商品ごとに国際発送(同梱しても数点)することがほとんどです。
そのため、エア便での国際宅配便(=国際小包)を利用することが多くなります。
OEMでのサンプル発送
2つ目は、OEMでのサンプル発送です。
季節商品や時限商品のOEMで、急にサンプルが必要な時にも国際小包を利用するのは有効です。
一般に、「EMS」を利用されるケースが多いですが、中国→日本であれば「航空小包」でも2~4日で届きますから国際送料が安い「航空小包」を利用するのはアリだと思います。
少量での転売商品の発送
3つ目は、少量での転売商品の発送です。
国際送料は、21kg以上になるとキロ単価が急激に下がります。
21kgとは、だいたい150サイズ(50*40*60cm)のダンボール1箱分くらいです。
中国輸入で、単純転売ビジネス(たとえば、Amazonやメルカリ、ヤフオク!などのモールでの転売)をはじめたばかりで物量が少ない場合は、21kg以上になるまで注文を続けるか、早く販売したい場合は、EMSで発送することになります。
まとめ
まとめます。
- 郵便局が提供するサービスが「郵送」、それ以外のキャリアが提供するサービスが「宅配」。
- 中国輸入における国際発送の種類は、3つです。
①国際スピード郵便(EMS)
②国際宅配小包(エア便)
③国際宅配小包(船便) - 中国輸入における国際発送手段ごとの特徴は、料金とリードタイムの違いです。
- 中国と日本は近いため、EMSでも国際宅配小包でもリードタイムは変わらないです。コストパフォーマンスがよい国際宅配小包を利用することをオススメします。
- 中国輸入での無在庫転売やOEMのサンプル発送には、小型包装物がベスト。
本日もお読みいただき、ありがとうございました^^