中国から日本向けの船便利用について|日数や料金、必要書類を紹介

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
中国からの物量が増えてきたので、そろそろ船便も検討しています。船便を利用している知り合いがおり、売上も結構あるようです。物量はどれくらいあれば船便にできますか。納期も知りたいです。船便はエア便に比べて、何だか難しいイメージがあります。教えていただけませんか。

 

このような疑問にお答えします。

 

中国からの船便利用に関するtweet

船便を利用するなら、物量が2CBM以上あることが条件ですよ。1㎥(=縦1m×横1m×高さ1m)が1CBMです。150サイズの段ボールであれば、0.12CBM(= 0.6m×0.5m×0.4m)です。150サイズ段ボールで20箱くらいになったら船便も検討してみるとよいかもしれません。当社は100kgからokです。

 

この記事は、長年、貿易仲介業を営むパンダ社長が書いています。

 

パンダ社長
船便は21kg~okになりました。

 

それでは見ていきましょう。

 

中国から日本向けへ船便の料金

子侍
エア便の料金が高くなってきて、そろそろ船便も検討しようと思っているんだよね。
青島から大阪までの船便の料金っていくらなの?

パンダ社長
いよいよ船便も検討し始めたのですね。カッコいいです。
料金は船の種類や重量によるけれど、1kgあたり約10元が相場ですよ。

子侍
1kgあたり約10元か。21kg以上のエア便の半分くらいだね。超安いな~。
ところで、船の種類って何があるの?

パンダ社長
あ、よく聞いているね。
じゃあ、次の章で説明するね。

目次に戻る▶▶

 

中国輸入での船便の種類

子侍
早く船便の種類について教えてくれよー。

パンダ社長
え?まだ3秒しか経ってないよ。案外、子侍くんはせっかちですね。

子侍
そんなことは良いんだよ!
早く教えてけろ。

パンダ社長
わかったわかった;
船便には、快速船便と通常船便とフェリー便があるよ。

子侍
ほうほう。それぞれの特徴は何だい?

パンダ社長
快速船は、A地点からB地点へ直接向かう便だよ。
便通常便は、A地点からいろいろ拠点で積荷積上しながらB地点へ向かう便だよ。
あと、フェリー便は定期の旅客便の一部を貨物として利用した便だよ。上海⇔大阪は旅行で船でもいけるよね。

子侍
ほうほう。やっぱりパンダ社長はなかなか詳しいな。
何だか、わかってきたぞ。それなら種類ごとに到着日数も違うよね?

パンダ社長
その通り!せっかちだけれど頭の回転は速いですね。

子侍
せっかちは余計だぜ!

パンダ社長
ほっほっほっ^^
では、次の章では日数について見ていきましょう。

 

目次に戻る▶▶

 

中国から日本までの到着日数

子侍
快速船便と通常船便とでは、快速船便の方が到着日数は早そうだよね?

パンダ社長
その通り!
青島→大阪ですと、快速船便は4~7日、通常船便は7~14日くらいですよ。
フェリー便は青島→大阪で以前ありましたけれど、料金が高くて検討の対象にならないですね。ちなみに、今は運航していないです。

子侍
そうなんだね。
じゃあ、料金が1kgあたり10元というのはどちらの料金なの?

パンダ社長
するどいね^^
通常船便の方ですよ。

子侍
どうして、快速船便の料金で言わなかったの?

パンダ社長
コロナウィルスの影響で、快速船便が動いていないからだよ。
もし動いていたら、通常船便より2~3元高いくらいが相場ですよ。

 

目次に戻る▶▶

 

船便の最低物量

中国輸入での船便の最低物量については、冒頭のtweetを参考にしてください。

 

目次に戻る▶▶

 

船便に必要な書類

子侍
船便ってエア便より書類が必要な印象があるんだけれど、僕たちが用意する資料ってあるの?

パンダ社長
ないよ。おわり。

子侍
え?そうなの?
ちょっと、オレのこと舐めていない?

パンダ社長
いいえ。舐めていないですよ^^
invoice、パッキングリスト、船積依頼書、委任状。すべてこちらで用意できるのでいただく必要がないのです。

子侍
さすがパンダ社長!すごいぜ。
じゃあ、船便を指定すれば、あとはやってくれるわけだ?

パンダ社長
そうですよ。黙々とやりますよ。

目次に戻る▶▶

 

船便の貿易条件

子侍
何だか本当かなぁ。簡単すぎて、逆に怪しいぞ。
そういえば、貿易条件とかいう言葉も聞いたことがあるぞ。
何だ?

パンダ社長
むむ。貿易条件の話まで出るとは。なかなかな子侍くんですね。
中国輸入ビジネスの貿易条件は、代行業者を通す場合だとFOBが主流ですね。
他にも、CIFやCFRなど、全部で11個の貿易条件があるけれど、覚えなくてよいと思うよ。
詳しく知りたい場合は、下の記事を参考にしてみてね。2分で読めますよ。

 

目次に戻る▶▶

 

まとめ

まとめます。

 

  • 船便の料金:1kgあたり約10元
  • 船便の種類:快速船便、通常船便、(フェリー便)
  • 船便の到着日数:4~7日、7~14日
  • 船便に必要な物量:2cbm以上(誠は100kg~ok)
  • 船便に必要な書類:なし
  • 船便での貿易条件:FOB、CIF、CFR

本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

 

子侍
オレ、なんだか早く船便を利用したくなってきたよ。

パンダ社長
今やっていることを無理せずコツコツ続けていれば、自然に船便を利用する時が来ると思いますよ。

子侍
おう^^

 

本日もお読みいただき、誠にありがとうございました^^

目次に戻る▶▶