
こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^
このような疑問にお答えします。
fa-check-square-o中国輸入ビジネスの始め方に関するツイート
中国輸入ビジネスを始める前に、やっておいた方がよいことは3つです。
✅簡単な経営数字の書籍を1冊読む
✅中国輸入の書籍またはブログを漁る
✅資金を集めるアマゾンへの登録や商品リサーチはあとからでもできます。まずは概要理解。その後実践。概要を理解しないで始めて挫折する人が90%です😌
— パンダ社長@中国輸入代行「誠」×NFT×米国株 (@makoto1688) December 20, 2021
中国輸入ビジネスを始める前に、やっておいた方がよいことは3つです。
✅簡単な経営数字の書籍を1冊読む
✅中国輸入の書籍またはブログを漁る
✅資金を集める
アマゾンへの登録や商品リサーチはあとからでもできます。まずは概要理解。その後実践。概要を理解しないで始めて挫折する人が90%です😌
この記事は、長年、貿易業を営むパンダ社長が書いています。
▼この記事でわかること▼
- 中国輸入ビジネスを始める前にやるべきこと
それでは見ていきましょう。
中国輸入ビジネスを始める前にやること
中国輸入ビジネスを始める前にやることは、3つです。
- 経営数字の書籍を読む
- 融資とHapitasで資金を集める
- 中国輸入ビジネスの書籍を読む
詳しく見ていきましょう。
経営数字の書籍を読む
1つ目は、経営数字の書籍を読むです。
中国輸入ビジネスは、ちょろっとやって稼げる類のものでもありません。
- わたしは、専業主婦で小遣い稼ぎしたいの。
- オレは、副業で数万円程度の稼ぎしたいの。
- ワシは、年金の足しくらいしか考えとらんよ。
- 経営なんて言われても
ビジネスには経営数字の知識も求められます。
中国輸入ビジネスも然りです。
- 商品リサーチがうまくても、財務管理(B/S)の方法を知らなければ会社は潰れます。
- 商品リサーチがうまくても、利益計算(P/L)ができなければ会社は潰れます。
- 商品リサーチがうまくても、キャッシュフロー管理(C/F)ができなければ会社は潰れます。
中国輸入ビジネスをはじめるからには成功させたいじゃないですか。
少し遠回りに感じるかもしれませんが、経営数字について学びましょう。
経営数字の知識は書籍から学ぶことができます。
まずは、1冊。
本当に薄っぺらい簡単な書籍でよいので経営数字に関する書籍を読んでみてください。(←アマゾンへリンクします。)
この手の本はマンガ形式の方が短時間でインプットできると思います。
読んだことはないですが、「数字」が読めると本当に儲かるんですか?はおもしろそうですよ^^
Hapitasで資金を集める
2つ目は、Hapitasで資金を集めるです。
中国輸入ビジネスを始めるための資金が必要です。
資金は、100万円~500万円を集めてください。
参考:中国輸入ビジネスを融資で始めるメリット【今、実質無利子です】
融資に抵抗がある人は、Hapitasがオススメです。
参考:その買うを、もっとハッピーに。Hapitas(←Hapitasの公式サイトへ飛びます)
ヤフーや楽天など普段使いのサイトでもHapitasを通じて成約するだけで、ポイントが貰えます。
わたしも2015年からはじめて、今も毎月数万円のポイントが貯まっています。
貯まったポイントは、ゆうちょ銀行経由で1pt=1円で現金に出来ます。
経由するだけでお金が貰えるって神すぎです^^
たとえば、apple公式ストア。Hapitas経由ですと1.8%のポイントが貰えます。
10万円のiPhoneですと、1,800円が経由するだけで貰えます。すごい。。
似たようなポイント経由サイトは多くありますけれど、還元率はHapitas一択ですよ。
中国輸入ビジネスを始める資金は、Hapitasから集めてみてはいかがでしょうか。
本気でやると、1ヵ月で10万円~20万円分のポイントが貯まります^^
参考として、高単価な案件は、クレジットカード、証券口座、インターネット回線、仮想通貨のウォレットあたりです。
年末年始は高単価案件が多めな感じがします。
中国輸入ビジネスの書籍を読む
3つ目は、中国輸入ビジネスの書籍を読むです。
中国輸入ビジネスには、2つの方法があります。
単純転売とOEMです。
OEMは少しハードルが高いので、単純転売から攻めるのがオススメです。
さらに、単純転売には、有在庫転売と無在庫転売の2つの方法があります。
どちらからはじめても大差はありませんよ。
在庫を持って事業をやりたいか、在庫を持たずに事業をやりたいかの違いです。
どちらも一長一短あります。
ちなみに、わたしは、はじめに手に取った書籍が有在庫系の書籍でしたので、有在庫転売から始めました^^
有在庫か無在庫かを迷うくらいなら、書籍を読んで学んでください。(←アマゾンへリンクします)
資金がないから無在庫という考え方は安易ですよ^^
一理ありますけれど、集客するためのキャッチです。
こちらも読んだことはありませんが、当社をYoutube等で紹介いただいている山本祥輝の新刊を紹介させていただきますね。
2021年5月新刊:中国輸入ビジネスでの無在庫系の書籍では新しい方だと思います。
参考になれば、山本さんへ質問コンタクトしてみてください。(山本さん、いつも勝手に紹介してすみません^^;)
結論:書籍を読んで、資金も集める!
まとめます。
- 中国輸入ビジネスを始める前に、経営数字の書籍を読む
- 中国輸入ビジネスを始める前に、融資とHapitasで資金を集める
- 中国輸入ビジネスを始める前に、中国輸入ビジネスの書籍を読む
編集後記
ビジネスには、知識と資金が必要です。
中国輸入ビジネスも然りです。
中国輸入の書籍を読む人は多いですが、経営数字の書籍を読んでいる人は少ないように思います。
中国輸入ビジネスは再現性が高いビジネスモデルです。
うまくいく人との差は、経営数字の知識の差なのかもしれません。
本日もお読みいただき、誠にありがとうございました^^
参考:中国輸入でのリサーチ方法を知っても稼げない話【考え方が大事】