
こんにちは!
じょにです^^
Amazonから発行される追跡番号を使って、追跡サイトで配送状況を検索しますと、たまにヒットしない時がありませんか?
これ。実はAmazon専用の追跡サイトがあることをご存じでしょうか。
本日はAmazonの追跡番号から配送状況を確認する方法を解説いたします。
追跡番号が必要なシチュエーション
普段は、購入者の追跡番号を私たちセラーがごりごり確認することはほとんどないと思います(少なくとも私は確認していないです^^;)。
たまにある配送遅延関連のクレームの際に確認することがあって、このたまにというのが厄介なんですよね。。
- 「追跡サイトをググってから追跡番号を入力する」
↓ - 「ヒットしない」
↓ - 「追跡番号あってるのかな?」「追跡サイトあってるかな?」と考える
うまくヒットすればすぐ終わってしまう業務なのですが、ヒットしないとなかなか時間が取られるのが追跡状況確認業務であったりします^^;
セラーセントラルで確認する方法
追跡状況はセラーセントラルでも確認することができます。
[セラーセントラル]→[注文]→[注文番号]入力→[検索]→[注文番号]押下→下に少しスクロールしますと、[配送情報]の記載があります。
ただ、Amazonも配送業者のシステムと連動して更新を行っているとテクニカルサポートが話されていましたが、多少の(どれくらいなんだろ?体感ですが長くても数時間程度ですかね)タイムラグがあるとのことです。
リアルタイムの追跡状況は配送会社の追跡サイトで確認することをオススメ致します。
FBA専用の追跡サイトを確認する方法
ずばり、下記URLに追跡サイトや問い合わせ先が一覧になっています。
ヤマト運輸や佐川急便、日本郵政などの大手は一般の利用者が使用している追跡サイトと同様のURLです。
最も注意が必要なのは、デリバリープロバイダで発送された場合です。
デリバリープロバイダ。本当に配送に関するクレームが多いです。
例えば、「SBS即配送サポート 追跡」や「TMG 追跡」、「札幌通運 追跡」(ほか数社)などでググって、追跡番号を入れてもヒットしませんw
Amazon専用の追跡サイトで管理されていて、ただでさえ遅延や破損しているのに、さらに追跡や問い合わせが出来ないといったクレームの原因になっていると思います。
わたしたちができること
わたしたちがFBAを変えることはそう簡単にはいかないと思います。
ですので、できることで対応していければと考えます。
例えば、私の場合ですと、クレームへの返信文の中に、
- 追跡番号
- 追跡URL
- 電話番号
の3点を入れることで、少なくとも遅延後の二次クレームがこちらにくることを防ぐようにしています。
参考にしてみてください^^