こんにちは!
中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^
このような疑問にお答えします。
▼FBA倉庫へのEMSでの納品に関するtweet▼
Q. どうして「誠」さんはFBA倉庫にEMSで発送することができないのですか?
↓
A. 手配はできますが、中国の通関業者か日本アマゾンで止まると思いますよ。なお、アマゾンの配送・経路指定要件にEMS不可との記載があります— パンダの社長(酒井隆太)@中国輸入代行「誠」 (@makoto1688) April 11, 2022
↓
A. 手配はできますが、中国の通関業者か日本アマゾンで止まると思いますよ。なお、アマゾンの配送・経路指定要件にEMS不可との記載があります
この記事は、長年、貿易業を営むパンダ社長が書いています。
それでは見ていきましょう。
(タップできる)もくじ
FBAとは?
FBA(Fulfillment by Amazon)は、Amazonが提供する物流代行サービスです。
販売者の代わりに商品の保管、梱包、発送、そしてカスタマーサービスを担います。
FBAを利用することで、販売者は商品管理の手間を省き、より多くの時間を商品開発やマーケティングに集中させることができます。
Amazonの膨大な物流ネットワークとリソースを活用できるため、迅速な配送やスムーズな返品対応が可能になり顧客満足度の向上にも繋がります。
また、FBAはプライム配送対応の商品として表示されるため、Amazonプライム会員をターゲットにした販売チャンスも広がります。
さらに、FBA利用者は「Amazonから発送される商品」という信頼感が得られ、購入者に安心感を与えることができます。
FBAは、効率的な在庫管理や迅速な顧客対応が求められる中で、多くの販売者に支持されているサービスです。
一方で、FBAには手数料がかかり、商品のサイズや重量によっては高額になる場合もあります。
そのため、利益を考慮したコスト計算が重要です。
メリット
FBAを利用することで、販売事業者はどのようなメリットを受けられるのでしょうか。
次の3点が挙げられます。
- 販売手続きの業務負担が軽減する
- Amazonのブランド力で顧客に信頼感を与える
- 海外への発送が可能になる
Amazonが販売業務を代行することで、業務量と時間の負担が大きく軽減されます。
梱包や発送、顧客対応まですべてAmazonがおこなうため、事業者側は仕入れや商品加工など他の業務に時間を使えるでしょう。
また、Amazonは世界的に名が知られている企業であり、発送をAmazonが担当することで顧客に信頼感を与えられます。
FBAは海外発送にも対応しており、海外に向けた販売を手軽に実現することができます。
デメリット
FBAを利用することには、以下のデメリットもあります。
- Amazonへの手数料負担が発生する
- 在庫商品の状態を確認できない
- 数多くの競合事業者が存在する
FBAは販売業務のほとんどをAmazonに代行してもらえるかわりに、手数料が生じます。
そのため、ショップの経営次第では手数料が痛手となりかねません。
オープンロジさんのような日本国内にある倉庫機能を活用することも手です。
参考:物流倉庫移転・移管ならEC物流代行サービスのオープンロジ
また、一度FBAの倉庫に商品を送ると、事業者側からは商品状態の確認ができません。
経年劣化する商品や、販売時の保存状態が重要な商品にはFBAの利用は不向きです。
さらに、FBAは参入障壁が低く、競合相手となる事業者が数多く存在します。
新規参入から売上を伸ばすためには、差別化の工夫が必要です。
FBAの手数料とコスト構造
FBA(Fulfillment by Amazon)を利用する場合、販売者はAmazonの物流サービスを活用できるため、多くの業務が効率化されます。
しかし、FBAにはさまざまな手数料が発生するため、コストを正確に理解しておくことが重要です。
ここでは、FBAの手数料とコスト構造について詳しく説明し、FBAの費用対効果を最大化するためのポイントも紹介します。
詳しく見ていきましょう。
手数料の概要
FBAの手数料には、主に「配送代行手数料」と「在庫保管手数料」が含まれます。
この2つの手数料は、商品のサイズや重量、保管期間によって変動します。
配送代行手数料
配送代行手数料は、商品が購入された際に発生する費用で、Amazonが梱包と配送をおこなうための料金です。
商品のサイズと重量が影響するため、サイズが大きく重量がある商品ほど、手数料も高額になります。
たとえば、小型の軽量商品と大型の家電製品では、手数料の差が大きくなることに注意が必要です。
在庫保管手数料
在庫保管手数料は、Amazonの倉庫に商品を保管している期間に発生する費用です。
通常の在庫保管手数料は、商品の体積に基づいて計算されます。
また、繁忙期(10月から12月)は保管手数料が上昇するため、シーズンによるコストの増加も見込んでおく必要があります。
さらに、長期間売れ残っている商品には「長期在庫手数料」が課せられることもあります。
手数料以外のコスト
FBA利用時には、手数料以外にも見落としがちなコストが存在します。
これらのコストを把握し、事前に対策を取ることが、利益の確保に役立ちます。
返品処理費用
FBAでは、顧客からの返品もAmazonが対応しますが、返品処理費用が発生します。
商品カテゴリーによって異なる場合があるため、事前に確認し予想外のコストが発生しないように注意が必要です。
商品準備費用
FBAに商品を送る際には、特定の基準に沿った準備(梱包やラベル貼付)が必要です。
これを自分でおこなう場合もありますが、Amazonに準備を依頼すると「商品準備費用」がかかります。
効率化を重視するか、コスト削減を選ぶかは、商品の数や取り扱い方に応じて判断すると良いでしょう。
コストを抑えるための工夫
FBAの手数料やコストは、運用方法によっては最適化が可能です。
たとえば、在庫を最適に管理して長期在庫手数料を抑えたり、販売計画に基づいた在庫補充をおこなうことで繁忙期のコストを抑えたりすることができます。
さらに、軽量・小型の商品を中心にFBAを活用するなど、コスト構造に応じた戦略を取り入れることで手数料に対する費用対効果を高めることが可能です。
FBAへの納品手順
FBAの倉庫に商品を納品するまでの手順は、以下のとおりです。
- 納品プランを作成する
- 発送準備の作業をする
- Amazonの倉庫へ発送する
まずは納品したい商品を選択し、数量や梱包タイプなどの納品プランをAmazonの画面上で登録します。
次に、商品ラベルの貼付や輸送箱への梱包作業など、発送の準備をします。
最後に、FBAの倉庫への発送です。
荷物が倉庫に届くとAmazonから通知メールが送信されます。受
信を確認し、着荷までを見届けましょう。
目次に戻る▶▶
FBA利用の注意点
FBAは、販売者にとって大変便利なサービスですが、その利用にはいくつかの注意点があります。
FBAを効果的に活用するためには、手数料やルール、そしてサービスの特性を理解し、適切な管理をおこなうことが重要です。
ここでは、FBA利用時に気をつけるべきポイントについて詳しく解説します。
詳しく見ていきましょう。
手数料による利益の圧迫に注意
FBAを利用すると、Amazonの倉庫保管料や配送手数料が発生しますが、これが商品の利益を圧迫することがあります。
特に、商品が重かったり大型だったりする場合、手数料が高額になる可能性があるため、事前にシミュレーションをおこない、利益率を確保できるか確認しておくことが重要です。
また、在庫が長期間残っていると長期在庫手数料も加算されるため、在庫管理も適切におこなう必要があります。
在庫管理の重要性
FBAでは、Amazonの倉庫で商品を保管するため、在庫管理が販売者の手元から離れます。
これは便利ではありますが、売れ行きを見極めながら適切に在庫を補充しないと過剰在庫や在庫不足に陥る可能性があります。
過剰在庫になると長期在庫手数料が発生し、在庫不足になると売り上げ機会を逃してしまうため、定期的な在庫状況の確認と在庫補充のタイミングを見極めることが必要です。
返品やクレーム対応のルールに注意
FBAを利用すると、Amazonが返品やクレーム対応もおこないますが、Amazonの返品ポリシーが適用されるため、販売者が予期しない返品や返金が発生することがあります。
たとえば、顧客都合による返品でも受け入れなければならないケースがあり、返送された商品の再販が難しいこともあります。
返品が多い商品については、事前に返品ポリシーを確認し、商品の品質管理や商品説明を徹底することでクレームを未然に防ぐ工夫が求められます。
商品準備のルールに従うこと
FBAに商品を送る際には、Amazonが定めた特定の基準に従って梱包やラベル貼付をおこなう必要があります。
基準に沿っていない商品は受け入れられない、または追加の費用が発生することがあります。
たとえば、壊れやすい商品や液体商品には特別な梱包が必要であり、ラベルの貼り方にも細かい指示があります。
基準を事前に確認し、規定に従った梱包をおこなうことで、余分な費用を回避でき、スムーズにFBAサービスを利用することができます。
長期在庫手数料と季節要因の考慮
FBAでは、保管期間が長くなる商品に対して長期在庫手数料が課されるため、在庫回転率が低い商品には注意が必要です。
特に季節性がある商品については、シーズンが終わると売れ残る可能性が高くなるため、販売計画と在庫補充のタイミングに配慮し、売れ残りを最小限にするよう努めると良いでしょう。
シーズンの終了に合わせて在庫を調整することが、コストを抑える一つの方法です。
FBAと自社発送の比較
商品を販売する際、AmazonのFBAを利用するか、自社で発送業務をおこなうかは、ビジネス戦略において重要な選択です。
それぞれにメリットとデメリットがあり、商品や販売形態に応じた選択が求められます。
ここでは、FBAと自社発送の違いを比較し、それぞれの特徴について詳しく解説します。
詳しく見ていきましょう。
FBAのメリット
FBAを利用すると、Amazonが商品の保管から梱包、発送、さらにカスタマーサービスまでを一貫しておこなってくれるため、販売者の負担が大幅に軽減されます。
特に、多くの商品を取り扱う場合や、顧客への迅速な発送を求められる場合に便利です。
また、FBAを利用することで、Amazonプライム対応商品として表示され、プライム会員からの購入が期待できます。
これにより、販売の機会を増やすことが可能です。
さらに、FBA利用の商品は、Amazonからの配送という信頼感があるため、初めての顧客にも安心感を与えやすい点も大きなメリットです。
FBAのデメリット
一方で、FBAには手数料が発生するため、コストがかかる点がデメリットです。
商品のサイズや重量によっては、配送代行手数料や保管手数料がかさみ利益率が低くなる可能性があります。
特に在庫が長期間売れ残った場合には長期在庫手数料も発生し、さらにコストが増加することに注意が必要です。
また、返品やクレーム対応についても、Amazonのルールが適用されるため、販売者が予想しない対応が発生する場合もあります。
FBAを利用する場合には、手数料やルールに関する知識を持ち、予算をしっかり管理することが重要です。
自社発送のメリット
自社発送は、販売者がすべての発送業務を自らおこなう方式です。
自社で発送をおこなうことで、FBAにかかる手数料を削減できるため、コストを抑えやすくなります。
また、商品の梱包や発送方法を自由にカスタマイズできる点も、自社発送の大きなメリットです。
たとえば、独自のブランディングを強調した梱包材やサービスを提供することで、顧客に特別な印象を与えることができます。
自社発送を選択することで、発送に関する自由度が高まり、ビジネスの個性を出しやすくなります。
自社発送のデメリット
自社発送には、発送作業や在庫管理など、販売者が直接対応しなければならない業務が多いため、時間と労力がかかる点がデメリットです。
特に、注文が増加する繁忙期には、発送の遅れや梱包作業の負担が増えるリスクがあります。
また、配送にかかるコストは販売者が負担するため、配送業者との契約や送料の設定について工夫する必要があります。
さらに、顧客からの問い合わせや返品対応も自社でおこなうため、クレーム対応の負担も増えます。
これにより、商品開発やマーケティングといった本来の業務に集中しづらくなる可能性があるため、スタッフやリソースの確保が求められます。
どちらを選ぶべきか?
FBAと自社発送のどちらを選ぶかは、販売者のビジネスモデルや取り扱う商品の特性、そして運用コストをどの程度かけられるかによります。
たとえば、在庫管理を外部に任せたい場合やAmazonのプライム対応による販売促進を重視する場合にはFBAが適しています。
一方で、コストを抑えつつ、独自のブランディングを強化したい場合には自社発送が効果的です。
それぞれのメリットとデメリットを踏まえて、商品の性質やビジネス目標に合った選択をおこなうことが長期的な成功に繋がるポイントとなります。
FBA利用時のよくある質問と解決策
AmazonのFBAを利用することで、販売者は保管や発送、カスタマーサービスの負担を軽減することができますが、その運用には疑問が生じることもあります。
最後に、FBA利用時に多くの販売者が抱えるよくある質問とその解決策についてFAQ形式で紹介します。
詳しく見ていきましょう。
FBAの手数料が高くて利益が出ない場合はどうすればよいですか?
FBAの手数料は商品サイズや重量によって決まるため、軽量・小型の商品を中心に取り扱うことで手数料を抑えることが可能です。
また、利益率が低くなる商品については、商品価格を調整するかセット販売にするなどの工夫をおこなうことで、手数料に対する利益を増やすことができます。
さらに、売れ筋の見極めや在庫管理を徹底し、長期在庫手数料が発生しないように注意することも重要です。
長期間売れ残った場合はどうなりますか?
長期間売れ残った商品には「長期在庫手数料」が課されます。
これは特に、在庫回転率が低い商品や季節商品に多く発生するため、長期在庫手数料を避けるための対策が必要です。
たとえば、在庫が残りやすい商品については値下げセールを実施したり、プロモーション活動を強化するなどの方法で在庫を動かす工夫をおこなうと良いでしょう。
また、シーズン商品の場合は、販売期間を見越した在庫計画を立てることが有効です。
FBAでは顧客からの返品対応もおこなわれますが、返品が多くなるとどうなりますか?
A: FBAではAmazonが返品対応をおこないますが、返品が増えると、その処理費用が発生することや返品された商品が再販できない場合、在庫として戻ってこないこともあります。
これを防ぐためには、商品説明を正確に記載し、顧客が誤解しないようにすることが重要です。
また、品質管理を徹底し、不良品が発生しないよう努めることで、返品率を下げることができます。
もし、返品が多い商品が特定されている場合は、販売戦略を見直すのも一つの方法です。
FBAへの商品の送付には、どのような準備が必要ですか?
A: FBAに商品を送付する際には、Amazonの指定に従って梱包やラベル貼付をおこなう必要があります。
商品が規定通りに準備されていないと、追加料金が発生する場合があるため、事前に基準を確認することが大切です。
特に、壊れやすい商品や液体など特殊な取り扱いが必要な商品についてはAmazonの梱包ガイドラインに従い、しっかりと梱包するようにしましょう。
また、ラベルの貼り忘れや誤貼付も避けるため、出荷前に最終確認をおこなうことが推奨されます。
在庫補充のタイミングがわからなくなることがあるのですが、どうすればいいですか?
在庫補充のタイミングは、Amazonの販売データや在庫レポートを活用して売れ行きを確認しながら決定すると良いでしょう。
Amazonでは在庫管理ツールが提供されており、過去の販売実績をもとにした補充の推奨量を確認することもできます。
また、シーズンやイベントに合わせた販売計画を立てることで、在庫不足や過剰在庫のリスクを減らすことが可能です。
定期的に在庫の動向を確認し、計画的な補充をおこなうことが重要です。
配送トラブルが発生した場合はどう対処すれば良いですか?
FBA利用中に配送トラブルが発生した場合、Amazonのカスタマーサポートが対応しますが、販売者も状況を把握し必要に応じて顧客対応をおこなうことが大切です。
配送遅延や誤配送などのトラブルが起きた際には、顧客へのフォローアップや、場合によっては代替品の提供など迅速な対応を心がけましょう。
また、FBAの配送システムについては、事前に規約を把握し、販売者としてもトラブル発生時の対策を準備しておくことが重要です。
このように、FBA利用にはさまざまな疑問が生じることがありますが、事前に対策を講じ、適切に管理することで、スムーズに運用することが可能です。
補足:キャリアセントラルからFBA倉庫へ配送予約する方法
FBA直納できない運送業者は、キャリアセントラルへ新規登録をして、画面に沿って、配送手続きを行ってください。
ただし、Amazon個人輸入ビジネス(小規模事業者)の範囲であれば、概ね代行を利用するケースがほとんどです。
代行がFBA直納ルートで国際発送してくれますから、FBAへ発送した荷物が荷受けできないということは実際は起きないと思ってよいです。
補足:EMSが、FBA倉庫を第三者として指定できない理由
Amazonの規約に、EMSによるFBA納品は不可と記載があるので利用できない。ことがわかりました。
ポイントは、「輸入業者として第三者を指定できない運送業者は利用できません」の部分です。
この点について、もう少しかみ砕いて解説します。
登場人物は、「輸出者」「輸入者」「受取人」です。
- 「輸出者」とは、荷物を発送した業者(たとえば、当社のような代行や代行の委託業者)です。
- 「輸入者」とは、「輸出者」へ荷物の発送を依頼した企業または個人(たとえば、貴店)です。
- 「受取人」とは、「輸入者」または「輸入者が指定した第三者」です。
ここで重要なことは、EMSを含めた国際郵便では、「受取人」=「輸入者」という大原則がある!ということです。
つまり、FBA倉庫(=Amazon)は「輸入者」ではないため、「受取人」になれないということです。
そのような国際貿易法や物流業界のルールに起因した理由で、FBA倉庫へEMSで直納できないのですね。
まとめ
- FBAは、Amazonが保管・梱包・発送・カスタマーサービスをおこなう物流サービス。
- FBAの利用にはメリット(効率化、信頼性向上)とデメリット(手数料、長期在庫リスク)がある。
- EMSでの納品には制約があり、代替の配送手段を検討する必要がある。
- 物流コストや手数料を考慮し、FBAの効果を最大化する工夫が求められる。
- FBA利用の最適な戦略を立てることで、Amazonでの販売促進につなげられる。
ご質問、いつも歓迎です!
本日もお読みいただき、ありがとうございました^^