タオバオは日本のクレジットカードが使えないのか|ケースバイケース

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダの社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
タオバオで日本のクレカは使えるのでしょうか?

今回は、こちらのご質問にお答えします。

 

タオバオでのクレジット払いに関するtweet

タオバオでの決済。日本のクレジットカードでも直接決済できますが、プリペイド式やデビットカードですと決済できないことがあります。また、国際運送の業者が「4px」から「官方集伝」へ変わったことで、日本発行クレカでチャージしたアリペイでは決済できません。

代行なら解決できますよ。

この記事は、長年、タオバオ輸入代行を営むパンダの社長が書いています。

パンダの社長
結論、使えます!が、使えないケースもあります!

 

それでは見ていきましょう。

 

タオバオで日本のクレジットカードで支払う2つの方法

タオバオでのクレカ支払いの方法は、次の2つです。

① Alipay(=アリペイ)
② クレジットカード

 

①は、アリペイに日本のクレジットカードを紐づけて支払う方法です。

アリペイとは、中国のキャッシュレス決済サービスの1つで、日本ですとPayPayや楽天ペイのような存在です。

中国での普及率は100%に近く、町の至るところで使用することができます。

 

②は、日本のクレジットカードで直接支払う方法です。

ブランドは、大手6社(VISA、Master、JCB、Amex、Dinars、Discover)に対応しています。

ブランドにより決済できなかったという口コミも見かけますが、公式発表では対応しています。

プリペイド式のクレジットカードやデビットカードですと、決済できない事例もありますよ!

目次に戻る▶▶

 

アリペイにクレジットチャージできないのか?

Alipayにクレジットチャージできないのか

はじめに、結論です。

アリペイは、これまで日本の(=海外発行の)クレジットカードでチャージできたりできなかったりしてきました。

これは、運営側の方針(政治絡み?)によるものです。

 

アリペイは、2019年11月より「Tour Pass」というサービスを開始し、これにより海外観光客もアリペイを利用できるようになりました。

当日はクレジットカードでのチャージはできませんでしたが、2021~2022年頃にチャージできるようになりました。

2023年4月頃にクレカでのチャージができなくなりましたが、2023年7月には再びできるようになりました。

2024年7月現在では、アリペイへ日本のクレジットカードでチャージできることを確認しています。

これまで、日本語での公式発表はありませんでしたので、試してみるしかありません!

目次に戻る▶▶

 

タオバオでの支払いトラブルと対処法

タオバオのカスタマーサポート

タオバオでの支払い時に問題が発生した場合の対処について紹介します。

以下にいくつかのよくある問題と解決策を紹介します。

 

 

詳しくみていきましょう。

 

クレジットカードが拒否される

以下の方法を試してみてください。

  • カード発行会社に連絡し、海外での利用を許可してもらう
  • 別のクレジットカードを試す
  • Alipayを使用する(ただし、手数料に注意)

 

決済ページでエラーが表示される

以下の方法を試してみてください。

  • ブラウザのキャッシュとクッキーをクリアする
  • 別のブラウザやデバイスで試す
  • タオバオのカスタマーサポートに連絡する

 

支払いが完了したが、注文が確認できない

以下の方法を試してみてください。

  • 数時間待ってから、もう一度注文履歴を確認する
  • 銀行の取引履歴で支払いが処理されているか確認する
  • タオバオのカスタマーサポートに連絡し、注文状況を問い合わせる

 

これらの対処法を試しても問題が解決しない場合は、タオバオのカスタマーサポートに直接連絡することをお勧めします。

言語の問題がある場合は、中国語のできる知人に協力を求めるか、翻訳ツールを利用するのも一つの方法です。

タオバオのカスタマーサポートは、トップページの画面右側にある「客服帮助」でチャットで相談できますよ!

目次に戻る▶▶

 

タオバオでアリペイ払いするデメリット

タオバオで、アリペイで支払うメリットはありません!

むしろ、手数料面でのデメリットばかりです。

① アリペイでの支払い手数料が5.0%かかる
② クレジットカード会社への事務手数料が2.0%前後かかる
③ クレジットカード会社への為替手数料が1.0%前後かかる

 

一度の決済につき、おおよそ8.0%の手数料がかかります。

日本ブランドのクレジットカード会社の通貨は円(CNY)ですから、あたかも円で決済できているように見えますがしっかり手数料を取られます。

また、アリペイにも決済時に支払い手数料が取られます。

①は、中国発行のクレジットカードや銀行カードであれば生じませんが、海外発行のカードと紐づけると必ず取られます。

タオバオが安くとも、この手数料も含めて判断しましょう!

目次に戻る▶▶

 

タオバオの国際送料はアリペイは使えない?

タオバオの国際送料はAlipayでは支払えない?

さらに、これは大事なことですが、タオバオで購入した商品の国際送料の支払いはAlipayで行えません。

厳密には、海外で発行したクレジットカードでチャージしたアリペイでは支払えません。

タオバオは、支払いのタイミングが二度あります。

  • 商品を購入したとき(=商品代)
  • 商品の国際発送を依頼するとき(=国際送料)

 

商品代は、アリペイで決済できます。

しかし、国際送料はアリペイで決済できません。

なぜなら、国際発送の業者がアリペイ(海外発行カードでのチャージ)払いに対応していないためです。

以前の「4px」は対応していましたが、2023年のいつ頃かに「官方集伝」のみの対応となりました。

そのため、商品はアリペイで購入できても、国際発送できない。といった事態が起こります。

2025年3月現在での情報です。公式発表もないので、やってみるしかない。というリスクもあります!

目次に戻る▶▶

 

タオバオで国際送料を支払う方法

もし、国際送料をアリペイ払いできないことを知らずに商品を購入してしまった場合の解決方法を紹介します。

どうやっても、運送会社が対応している決済手段でしか決済できません。

そのため、中国国内で発行されたクレジットカードもしくはそれに紐づいたアリペイで決済するしか方法はありません。

代行業者であれば、普段からタオバオやアリババ含め中国国内のショッピングサイトで、仕入れから決済、国際発送に至るまで代行しています。

つまり、代行業者へ相談してみることで物流業者へ決済を代行してもらうことができます。

たとえば、当社の場合ですと、「国際転送」サービス(利用料無料)として登録いただくことで、決済代行のサポートも可能です。

 

運送業者の倉庫へ荷物を預けると日数に応じ、保管料が生じます。

それよりも、1決済につき30元の手数料をいただいていますが当社へ依頼いただくことで、決済問題はクリアになります。

決済が完了すれば、あとは貴店からタオバオへ発送指示をすればokです。
参考支払い代行サービスの概要や料金、流れについて

目次に戻る▶▶

 

まとめ

タオバオで日本のクレジットカードを使用して支払う方法には、アリペイを介する方法と直接クレジットカードで支払う方法の2つがあります。

アリペイは中国の主要な決済サービスですが、海外発行のクレジットカードでのチャージ可能性は時期によって変動しています。

2025年3月現在では、日本のクレジットカードでチャージ可能です。

ただし、アリペイでの支払いには高額の手数料(約8%)がかかるため、メリットは少ないです。

タオバオでの支払いには様々なトラブルが発生する可能性があり、それぞれに対処法があります。

例えば、カード拒否、エラー表示、注文確認の問題などです。

 

重要な注意点として、タオバオでの国際送料の支払いは、海外発行のクレジットカードでチャージしたアリペイでは行えません。

この問題を解決するには、代行業者を利用するなどの方法があります。

全体として、タオバオでの支払いには複雑な側面があり、特に国際送料の支払いには注意が必要です。

状況は変化する可能性があるため、最新の情報を確認することが重要です。

ご質問、いつも歓迎です!本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

Xでフォローしよう