Amazon相乗り出品で、中国人セラーの嫌がらせへ対応する方法

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
アマゾンで相乗り出品をしています。中国人セラーと思われる人から、嫌がらせを受けることがあります。テクニカルサポートへ相談してもマニュアル通りの対応しかされないこともあります。対応に苦慮していて、商品リサーチもままなりません。何かアドバイスをいただけると助かります。

 

このような疑問にお答えします。

 

中国人セラーの嫌がらせに関するtweet

アマゾン。中国輸入での相乗り出品。以前に比べ、相乗り出品は減っているようです。原因の1つは、中国人セラーが日本で通関できにくくなっているためです。その分、嫌がらせメールに関するご相談も減っています。よい傾向です。ただ、アマゾンは相乗りokのプラットフォームです。

この記事は、長年、貿易業を営むパンダ社長が書いています。

 

パンダ社長
アマゾンで中国仕入れ販売を実践していると、中国人セラーから何かしらの嫌がらせを受けることがありますよ。

 

それでは見ていきましょう。

 

中国輸入のアマゾン相乗りによる中国人セラーの嫌がらせ事例

アマゾンの規約によると、相乗り出品をすることができます。

日本アマゾンでは、相乗り自体は悪いことではありません

しかし、中国人とおぼしきセラーから嫌がらせを受けることがあります。

 

理由は、2つです。

 

  • 中国アマゾンでは相乗りNG(厳密には、しくみ上、相乗りできない)
  • 相乗りされると、自身の商品が販売機会ロスをする

米国アマゾンでも中国人セラーが出品している商品ページを多く見かけます。ここ数年で、米国で商標登録しているブランド名が増えているので、米国アマゾンでの相乗りには注意が必要です。中国系商品をリサーチしてみると、10件のうち9件は商標登録されています。

 

ここから、中国人セラーからの嫌がらせに対するよくある事例を2つ紹介します。

 

中国人セラーからの嫌がらせ事例

 

詳しくみていきましょう。

 

脅迫まがいのメールが届く

1つ目は、脅迫まがいのメールが届くケースです。

実際にパンダ社長に届いた文面を紹介します。

 

こんにちは〜*****、
私たちのリスト(ASIN:******)での販売を停止してください、あなたがまだあなたの提供を提供するならば、私たちはどんな費用ででも反撃します
*******メンテナンスチーム

日本語がおかしいですよね。文章のニュアンスはだいたいこんな感じです。

 

このようなメールが届いたら、次の手順で対応するとよいですよ。

 

  1. 特商法の住所で中国人セラーかどうか確認する。(日本セラーの場合は、商標権を所有している可能性が高い)
  2. ブランド名や商品名をJ-PlatPatで確認し、先方の主張の正当性を確認する。
  3. (正当性がなければ)、その旨を中国人セラーへ返信する。(商標登録番号を伺い、該当商品の権利を所有しているのかを確認する)
  4. (しつこくメールがくるなら)、テクニカルサポートへ報告(通報)する。

    商標登録番号の提示を求めれば、その後は何も返信がないことが多いです。ちなみに、パンダ社長は、よほどしつこくない限り、テクニカルサポートへは通報していないです。通報しすぎたり、内容によっては喧嘩両成敗で双方出品停止やアカウント停止といった理不尽な結果になることもあります。

     

     

    ▼ 中国人セラーへの参考返信文面 ▼

    ご担当者様

    お世話になります。

    恐れ入りますが、
    日本で有効な商標登録番号と該当する類似群コードをご提示頂けますでしょうか。

    確認ができ次第、
    日本のコンプライアンスとAmazonの規約を遵守し、
    すぐに対応させて頂きます。

    お手数をお掛け致しますが、
    何卒よろしくお願い申し上げます。

    ご担当者様

    お世話になります。
    この度はご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。

    商品を特定いたしたいので、今回ご指摘のASINを教えて頂くことはできますでしょうか。

    確認ができ次第、出品を取り下げいたします。
    お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    ご担当者様

    お世話になります。

    恐れ入りますが、日本語でお願いできますでしょうか。

    お手数をお掛け致しますが、
    何卒よろしくお願い申し上げます。

     

     

    やり取りの内容は、アマゾンのテクニカルサポートも見ます。また、経験上、アカウントスペシャリストでの判定結果に若干寄与します。丁寧に返答するのがポイントです。

     

    出品商品をカートに入れる

    2つ目は、出品商品をカートに入れるケースです。

    貴店が出品している商品を、中国人セラーがカートにいれることで販売できなくする方法です。

    たとえば、丁寧に次のようなメールが届くこともあります。

     

    リスティングをハイジャックし、Asin:*******を今すぐ削除するか、在庫をロックするために支払いをせずに注文するときに、多くの注文を出しました。フォローし続けると、すべての商品を無料で送ってくれる人が見つかるでしょう。

    こちらも日本語がおかしいですよね。

     

    このようなメールが届いたり、在庫管理で保留中が続いているASINは、次の手順で対応するとよいですよ。

    1. コンビニ払い・代金引換を支払い方法から外す
    2. 最大注文数を変更する

     

    コンビニ払いや代金引換は、中国人セラーは日本に住所がないため、購入ができないことが多いです。

    そのため、コンビニや適当な住所に発送し、長期不在扱いにさせることで、返送料の損害を被らせる。といった手段に出る場合があります。

    結果、長期不在で指定の住所に届かなかった場合、FBA倉庫までの返送料は貴店が持つことになります。

     

    セラーセントラルで、コンビニ払い・代金引換設定する方法

    下記より、「代金引換を有効にする」と「コンビニ決済を有効にする」をOFFにする。

     

    セラーセントラル > 設定 > 出品用アカウント情報 >支払情報内の支払い方法の設定(コンビニ払い / 代金引換)

     

    最大注文数を変更する方法 

    下記を確認し、長期にわたりカートに入っているASINや一度にたくさんの数がカートに入ったASINに対し、最大注文数を[1]や[2]へ変更します。

    こうすることで、中国人セラーの手間を増やし、テクニカルサポートやアカウントスペシャリストに対し、不審な注文として認識してもらいやすくなります。

     

    セラーセントラル > 在庫管理 > 入出荷作業中の欄

    入出荷作業中の欄は、デフォルトでは非表示になっています。在庫管理画面右上の[設定:非表示○項目]のボタンを押下し、チェックを入れることで表示することができますよ。

     

    目次に戻る▶▶

     

    中国人セラーの嫌がらせを回避する方法

    嫌がらせを回避する方法は、相乗りしないことです。

    相乗り自体は、アマゾンで認められた販売方法です。

    ただ、相乗りを理解しない中国人も多くいます。

     

    中国仕入れで相乗りするなら嫌がらせを受けやすいことを前提にするか、新規出品するのが無難です。

    新規出品も意匠や商標のリスクはありますし、OEMでも意匠のリスクはあります。

    リスクがないビジネスはありませんから、自身のリスク許容度に合わせた販売方法を選択することをオススメします。

    パンダ社長
    相乗りは、売れている商品に相乗りするので売れやすいという利点があります。

     

    目次に戻る▶▶

     

    結論:嫌がらせには毅然と対応する!

    まとめます。

    • 中国仕入れで、アマゾンに相乗り出品していると、中国人セラーから嫌がらせを受けることがある。
    • 嫌がらせには、脅迫まがいのメールや出品商品をカートに入れられることがある。
    • 中国人セラーからの嫌がらせを回避する方法は、相乗りしないこと。

    編集後記

    Amazonで中国商品を相乗り出品する場合、嫌がらせと思わる行為を受けることは比較的あります。

    毅然として対応していれば、「あ、また来たか」程度で特に気にする必要はないです。

    しかし、稀に先方の主張が正しい場合もあり、しっかり対応していないとアカウント停止に繋がることもあります。

     

    嫌がらせへの対応の流れをケースごとにマニュアル化し、自分なりの対応方法を予め用意しておくことをオススメします。

     

    本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

    目次に戻る▶▶