中国輸入代行の手数料とは?コストを抑える方法も紹介

こんにちは!

中国輸入代行「誠」のパンダ社長こと酒井(@makoto1688)です^^

 

パンダ娘
代行さんに仕入れをお願いしようと考えています。いろいろな代行業者のWebサイトも一通り拝見しましたが、さまざまな手数料があり、一体いくらかかるのかよくわかりません。中国輸入でかかる手数料について教えていただけませんか?

 

今回は、こちらのご質問にお答えします。

 

手数料に関するtweet

物販とは、①安く仕入れて②高く売ることですけれど、①と②の難易度は全く違うと思うのです。①は仕入れ先のサイトで同じ商品を探し、適正価格の商品を選ぶだけのことに対し、②は商品の性能や機能を文章や写真を通じ、魅力を訴求するスキルを要します。価格差があっても売れなきゃ意味なしです。

この記事は、長年、中国との貿易仲介業を営むパンダ社長が書いています。

 

パンダ社長
仕入れにかかる費用は把握しておかないと、物販はうまくいかないです。利益が予測できませんから!

 

それでは見ていきましょう。

 

中国輸入代行にかかる手数料とは?

中国輸入ビジネスは、店舗から直接購入することもできますが、買付けや通関、決済などを代行業者へ依頼する方法もあります。

中国語が話せなかったり、海外との取引がはじめての方にとって、代行業者を介するメリットは十分にあります。

費用面でも代行経由の方がトータル的に安価に抑えられることも多々あります。

 

ここでははじめに、輸入代行にかかる手数料を紹介します。

 

 

詳しく見ていきましょう。

 

買付け手数料

買付け代行手数料とは、代行業者へ仕入れを委託するときに生じる料金です。

手数料には、たとえば次の業務が含まれます。

 

  • 商品のリサーチ
  • 交渉
  • 購入手続き
  • 梱包

 

依頼する業者や業務内容により、料金はさまざまです。

また料金体系やサービス内容は代行により異なります。

詳細は、各業者のWebサイトを確認してみましょう。

相場は、有在庫なら商品代の7~10%、無在庫なら15元前後ですよ!

 

通関代行料

輸入するには、通関手続きが必要です。

関税の支払いや税関での手続きを業者へ依頼する場合、関税のほかに通関代行料が生じることがあります。

通関業務をおこなうのは、認可を受けた通関業者です。

 

関税や地方消費税、輸入消費税は、国や地方へ納めます。

通関業者は、通関代行料をユーザー(=輸入者)から徴収し、それを収益としています。

通関代行料は、国際送料に含まれているケースと別途徴収するケースがあります。

小型包装物の場合は、簡易通関のため国際送料に含まれていますよ。

 

オプション手数料

オプションサービスを利用するときには、別途オプション手数料が生じます。

サービス内容や料金設定は業者によりさまざまです。

オプションには次のようなものがあります。

 

  • 梱包に使う資材代
  • 商品の写真撮影
  • タグ・ラベルの交換、作成
  • 外箱の廃棄
  • 見積りの作成
  • invoiceの代理作成

 

オプションサービスは便利ですが、絶対に必要なものではありません。

自身のニーズに合うサービスを検討しましょう。

参考誠のオプションプラン

 

決済手数料

輸入代行を介し、PayPal決済を利用することができます。

PayPal決済手数料は基本的に受取側の負担ですが、業者によっては別途請求されます。

料金は、支払額に対する一定の割合であることが一般的です。

 

代行手数料が安くても、決済手数料が高額なこともあります。

代行先は慎重に選びましょう。

目次に戻る▶▶

 

中国輸入代行で手数料のほかにかかる費用

輸入代行は、手数料のほかにも費用がかかります。

ここからは、中国輸入代行の料金で手数料に含まれないものをまとめています。

依頼を考えている人は参考にしてください。

 

 

詳しく見ていきましょう。

 

商品本体の費用

手数料のほかの費用として、商品本体の料金があります。

商品の代金は、仕入れ費用の大きな部分を占めます。

商品の価格は、種類・バリエーション・サイズなどで変わるため、正確な費用を把握することは大事です。

正しい金額での在庫管理と一括仕入れができれば、効率的な収益を見込めます。

 

中国国内で輸送する費用

中国国内の輸送費用とは、買い付けをした店舗から輸入代行の拠点までの運送費用です。

タオバオでの店舗はほぼ不要ですが、発送元の企業によっては必要です。

国内の輸送費について、支払いの有無や金額は業者により異なります。

料金の詳細は事前に確認しましょう。

店舗が無料でも、代行業者が加算していることもありますよ!

 

中国から日本に輸送する国際送料

商品を中国から日本に輸送するとき、国際送料がかかります。

中国輸入において、最も大きな割合を占める経費です。

 

国際輸送料は商品の容積や重量に比例します。

輸送費用を抑えるには、できる限り小さくて軽いものを取り扱うとよいです。

また、輸送に時間はかかりますが、比較的安い船便の利用もおすすめです。

 

さらに、国際転送に対応する業者もあります。

買付は自身でおこなえるので、国際発送のみ任せたい方に向いています。

タオバオやアリババが設定している国際送料よりも、代行の方が圧倒的に安いですよ!

 

税金関連

輸入時は、関税や輸入消費税などの支払いが必要です。

関税とは、日本で通関する際に支払う税金で、輸入消費税は輸入した商品にかかる消費税です。

関税の税率は課税対象の金額で定められており、20万円以下であれば簡易税率が適用されます。

課税価格が1万円未満(≒申告価格16,666円)であれば、免税ですよ!

 

簡易税率とは、税率が商品の品目で7つに区分されたものです。

輸入消費税は、酒やタバコ、化粧品をはじめとした嗜好品を中心にかかります。

輸入消費税の金額は、課税価格や関税の額、数量で変わります。

目次に戻る▶▶

 

中国輸入代行手数料を抑える方法

中国輸入ビジネスで利益を上げるには、経費を抑えることが重要です。

中国輸入の代行手数料を抑える方法を2つ紹介します。

 

まとめ買いをする

商品を一定量仕入れるときは、まとめ買いがおすすめです。

商品の単価や送料を安くできます。

 

一括仕入れで、1個あたりの輸送にかかる費用を抑えられます。

大量注文で値引きできる可能性も高まるでしょう。

また、まとめて発注することで、業務削減にも繋がります。

 

輸入代行を見極める

輸入代行の詳細を調べて見極めます。

料金の設定やサービス内容の検討が大切です。

業者ごとに特色や強みがあります。

 

たとえば、年会費や月額利用料が輸入の回数で無料になる、オプションサービスやアフターケアが充実しているなどがあります。

自身のニーズに合う業者を選べば、余分な出費や労力を防げるでしょう。

目次に戻る▶▶

 

まとめ

中国輸入で代行業者を介して仕入れをするには、買付けや決済などいくつかの手数料がかかります。

業者によりサービス内容が異なり、手数料はピンキリです。

仕入れ金額は利益の源泉です。

着実に利益をあげられるよう、各代行業者のサービスをよく確認しておくことをオススメします。

 

ご質問、いつも歓迎です!

本日もお読みいただき、ありがとうございました^^

目次に戻る▶▶