
こんにちは!
中国輸入代行「誠」の代表のじょに(こと酒井)です^^
「中国のサイトから(あなたが)直接買付をできれば、代行手数料が省けるし、取引もスムーズになる。」と考えたことはありませんか?
中国のすべてのサイトで直接買付できるわけではありませんが、AliExpress(以下、アリエクスプレス)であれば直接買付から国際発送までをあなただけで完結することができます。
代行業者を通すとなると、代行業者ごとに注文方法やルールが違いますし、クレジットが使えなかったりということで、AliExpressでの直取を好む方もいます。
今回は特に、これまで代行業者経由で中国輸入を実践なさって来られた方を主なターゲットとして、AliExpress直取でのメリットやデメリットについて考察してみます。
この記事の目次
中国輸入の方法は2つ
(個人やスターター法人の枠組みでの)中国輸入ジビネスでは、「代行業者を通す」方法と「店舗と直取する」方法の2つがあります。
「代行業者を通す」方法では、注文から国際発送の流れは「貴店」→「代行業者」→「店舗」→「代行業者」⇒国際発送となります。
一方、「店舗と直取する」方法では、注文から国際発送の流れは「貴店」→「店舗」⇒国際発送となります。
実際に、どちらの手法でも利益を生み出すことができますし、どちらの方が儲かるといったことはございません。
ただ、ここまでの情報だけでどちらがよいですかと問われたら、「店舗と直取する」方法の方が経由が少ないためシンプルでわかりやすい!という方が多数を占めるはずです。
それでは、なぜ中国輸入には2つの方法があるのでしょうか。以下、もう少し詳しくみていきましょう。
AliExpressは「店舗と直取」ができるサイト
「貴店」→「店舗」⇒国際発送。
注文から国際発送までの流れの中で、AliExpressは「店舗と直取する」方法の「店舗」の部分にあたります。
AliExpressで貴店が商品選定し、商品代や国際送料をクレジットカードで決済しますと、あとは到着を待つだけで完結です。(早!)
そして、世界中に発送ができ、住所も自宅や会社でなくとも発送ができる(厳密にはリスクもある)点で、無在庫転売をやられている方でAliExpressを利用なさる方は多いです。
コンサルタントの中でも、AliExpressを推奨し、AliExpressをメインの仕入先として指導なされる先生もいらっしゃいます。
また、AliExpressを仕入先とした中国輸入は、米国Amazonやebayを仕入先とした欧米輸入に近い(といいますかほぼ同じ)ので、欧米輸入実践者でこれから中国輸入を始められる方には非常にオススメです。
リサーチ後、「買付」から「国際発送」までが自身で完結できますから、AliExpressはとても便利ですね!
アリババの中でのAliExpressの位置付け
AliExpressは、アリババグループが運営するサイトの1つです。
サイトごとの位置付けを簡単にまとめてみます。
サイト名 | ターゲット | 価格 | 品質 | 総評 |
AliExpress | 中国国外(BtoC) | 高め | 普通~よい | 中国国外の大衆や転売ヤー向け |
アリババ | 中国国内+中国国外(BtoB) | 平均的(ロット購入) | 普通~よい | 中国国内外の事業者向け |
タオバオ | 中国国内の低~平均的な所得層(BtoC、CtoC) | 低価格(1点~ok) | 低~普通 | 大衆向け |
天猫 | 中国国内の平均~高の下の所得層(BtoC、CtoC) | 平均的(1点~ok) | 普通~よい | 大衆向け |
AliExpressは、ターゲットを完全に中国国外(海外)に絞っているサイトであり、中国国外に中国製品を直接販売できる中国では(唯一の?数少ない?)サイトです。
また、中国国外の大手企業がAliExpressから大量仕入れをするイメージはあまりなく、事業であればOEMのサンプル購入や個人利用での購入、転売目的での購入が目的のことが多いように思います。
代行業者は、AliExpressで買付できるのか
AliExpressは、中国国外(海外)への発送のみに対応しています。
そのため、(仮に)中国国内からAliExpressで買付ができたとしても、中国国内への発送には対応していないため、中国国内からAliExpressで購入することができません。
先日、ある代行業者のサイトで、「AliExpress仕入れok!」という文字を見かけ、その代行業者(数社)へ問い合わせしたところ、下記のような返答がありました。
「在庫切れならタオバオやアリババで探す」という話も聞きますけれど、中国では、見た目が同じでも品質が違ったり一部不具合があったりということはよくあります。
なぜなら、アリババは工場のSランクやAランクの商品を販売している店舗(工場や卸、メーカー)が多いのに対し、タオバオは型落ちや工場で弾かれたA~Cランクの商品を販売している店舗(小売りや転売ヤー)が多いためです。
販売サイト間の商品の(若干の?)相違に関してはここでは深く言及しませんが、少なくとも中国国内からAliExpressでは買付ができない!ことは念頭に入れておいてもよいかなとは思います。
AliExpressの物流倉庫の拠点は広州です
AliExpressの国際発送は、4px社(递四方社:本社深圳)という企業が下請けしています。
アリババの資本が入っていますから、下請けというより子会社といっても過言はないでしょう。
AliExpressの出品者は、注文が入ると商品を広州にある4pxの倉庫へ発送し、到着しますと4pxが国際発送を行うといったしくみです。
なお、「タオバオ」や「アリババ」は、店舗へ注文しますと基本は中国国内向けの自社発送(自己発送)のため国際発送に対応できないケースがあり、そのため、中国国内の代行業者の拠点へ発送を行うことになります。
ある意味、4pxがAliExpressでいうところの代行業者(国際発送専門の)という位置付けになります。
AliExpressで出品されている商品の価格と品質
前述の通り、AliExpressは中国国外(海外)への発行に対応しているため、ターゲットが中国人以外の外国人になります。
利用国で一番多いのはロシアで、次に米国、スペインなどのヨーロッパです。(スペイン国内では2位のECサイト!)
なお、日本での利用者の多くは中国輸入の転売ヤーが大半を占めているようです。(日本語サイトはこちら)
品質については、海外向けということもありS~Aランクの商品が多く並んでいます。そのため、価格も若干高めになります。
ただし、店舗が工場なのか卸なのかメーカーなのか、もしくは小規模事業者や個人転売ヤーなのかによっても品質や値付けが変わりますため、一概には「品質がよい!価格は高め!」とは言えないことも補足しておきます。
AliExpressは検品や不具合品の保証はなし
前述の通り、AliExpressの国際発送は、4px社が請け負っています。
4px社は、国際発送の専門業者であり、通関や物流に特化した企業です。
そのため、4px社は、AliExpressの代行業者といっても過言はありませんが、厳密にいえば国際物流に限った話であります。
(中国製に限らず)輸入商品を扱う時点で、商品に関するデザイン違いや機能違い、バージョン違いをはじめ、色違いや数量違いなど、さまざなリスクが生じるのが貿易です。
「特に、中国製は!」というつもりはありませんが、このようなリスクを最小限に抑えるには検品が必要になります。
AliExpress直取と代行業者経由は、どちらの手法がベターか
そのような理由もあり、AliExpressでの「店舗と直取する」方法ではなく、「代行業者を通す」方法を選択する方も多くいらっしゃいます。
繰り返しになりますが、どちらの手法でも利益を生み出すことができますし、どちらの方が儲かるといったことはございません。
要は、貴店が取り扱われている商品や取引実績により、手法を使い分けるのが利益面ではベストですが、手間を鑑み、どちらかの手法で実践なさる方が多いということになります。
AliExpressについてさらに知る
AliExpressについて日本語で解説しているサイトは、検索しますとたくさんヒットします。
AliExpress公認というわけではないですが、今回は、AliExpressを題材にとにかくAliExpressと関連した情報を発信なさっている方のブログを紹介させていただきます。
今後、当社でもAliExpressの物流面での記事を書く予定がありますが、上記の方のブログですと、登録方法や販売手法など、より初心者にはわかりやすい記事がございますので参照にしてみてください。
まとめ
中国輸入には、「代行業者を通す」方法と「店舗と直取する」方法の2つがあります。
どちらの方法でも利益を出すことができます。
商材により使い分けるのが利益面ではベストではありますが、中国輸入の上級者でも使いわけている方は少数派です。
わたしの場合は、代行業者を自社運営するまでは使い分けていましたが、現在は自社ですべて賄っています。
商品に不安を感じる方であれば、「代行業者を通す」方法と「店舗と直取する」方法でも、1点だけサンプルを発送できますし、問題なければサンプルを調達した方法で本注文するのもよいです。
一方、1点のサンプル確認だけでは不安であったり、紙タグや袋などオリジナル化したい場合は、「代行業者を通す」方法が適当です。
いづれにしましても、百聞は一見にしかず。あまり深く考えず、ひとまずAliExpressを試してみてはいかがでしょうか。
本日もお読みいただき、ありがとうございました^^